現在登録されている用語8,263語
2,125 語見つかりました
-
apocrine serection
【概要】 ・細胞の分泌機構のひとつ ・分泌物の突起が腺腔に落ち込むことで分泌される分泌様式 ・アポク...
-
apolar nerve cells
【概要】 神経細胞を突起の数によって分類したものの一つ 突起のない神経細胞で、完成したものではこの型...
-
aponeurosis
【概要】 腱が膜状になったもの 線維方向は規則的で平行 第二の走行を示す平行線維がこれと交差している...
-
appositional growth
【概要】 軟骨膜の線維芽細胞が、軟骨との境界で軟骨細胞に分化 →軟骨基質や線維成分を生成 →軟骨が外層...
-
arc melting
【概要】 アーク放電を利用した金属の融解法 【同意語】 アーク溶解 ★★★ ぜひご活用ください!...
-
artery of pterygoid canal
【概要】 翼口蓋部から出る顎動脈の枝の一つ 頭蓋底に血液を供給 翼突管を通って後走 →頭蓋底を通過...
-
asbestos begeneration
【概要】 ガラス軟骨に起こる一般的な老化現象の一つ ガラス軟骨の一部に多数の平行する膠原線維が現れて...
-
ascending pharyngeal artery
【概要】 頭蓋底と咽頭壁に血液を供給 外頸動脈から派出 →咽頭の側壁に沿って上方に走行 ★★★ ぜ...
-
Aschoff body
【概要】 ・肉芽腫性炎の特徴的な形態のひとつ ・リウマチ熱に特徴的な結節 【詳細】 主に心筋間質...
-
astrocytes
【概要】 アストログリアという 細胞体がほかの膠細胞に比べて大きく、多数の細長い細長い突起をもつのが...
-
atrial fibrillation
【概要】 心房が高頻度に無秩序に興奮し、心房収縮が消失した状態。 不整脈のひとつ 興奮伝導の異常(生...
-
atrial flutter
【解説】 興奮伝導の異常による不整脈 心房細動と同じであるが、健常者ではまれ ≪参考:不整脈≫ 不...
-
atrial premature contraction
【概要】 ・心房性期外収縮ともいう。 ・不整脈のひとつであり、刺激生成の異常による不整脈 ★★★ ぜ...
-
atrial premature contraction
【概要】 ・上室性期外収縮ともいう ・不整脈のひとつ →刺激生成の異常による 健常者でも多くみられ...
-
atrioventricular block
【概要】 心房・心室間の興奮伝導障害を房室ブロックという 【詳細】 房室間の興奮伝導は特殊な構造...
-
atrioventricular node
【概要】 右心房の下方で心室中隔に近い部分に存在 心臓の効率的なポンプ機能の維持に寄与 ★★★ ぜひ...
-
atrium
【概要】 心室に血液を送り込むための“血液だめ”として働く。 心房収縮により、心室の血液充満を助ける。...
-
auricularis superior
【概要】 耳介部構成する筋の一つ 【詳細】 起始:帽状腱膜や側頭筋膜 停止:耳介軟骨の前部と上部...
-
Azunol
【概要】 アズレン製剤(水溶性アズレン製剤) アズレンを水溶化し、安定化をはかったアズレンスルホン酸...
-
Aα線維
【概要】 細胞体は三叉神経中脳路核 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリ...