現在登録されている用語8,254語
768 語見つかりました
-
GTR膜
【概要】 ・GTR法で用いられる保護膜 ・非吸収性膜と吸収性膜がある 【非吸収性膜】 ePTFE膜(延伸...
-
guided bone regeneration method
【概要】 ・GTR膜を無歯部の骨欠損部に応用し、特に骨の再生を目的とした方法 ・膜:骨欠損部への上皮...
-
HIV-related periodontitis
【概要】 ・HIV感染者にみられる歯周炎。 ・歯周ポケットからの自然出血、歯肉の壊死、歯槽骨の露出を含...
-
hoe type scaler
【概要】 ・手用スケーラー ・刃が鍬に似ているのでホウ型 【操作方法】 刃を歯面に対して直角に当...
-
inlay graft procedure
【概要】 ・遊離歯肉移植片あるいは結合組織移植片を用い、歯槽堤の増大をはかる移植術。 ・剥離した部位...
-
interferon
【概要】 ・ウイルス増殖阻止、細胞増殖抑制、免疫や炎症の調節などの作用を示すタンパク質 ・サイトカイ...
-
interleukin
【概要】 ・免疫系、造血系などの細胞間情報伝達を担うサイトカインの一種。 ・生体の分化、増殖および恒...
-
interpositional graft
【概要】 ・筋線維の相対的な高位付着および口腔前庭の深さが不十分である場合に骨量不足を改善する骨移植...
-
interproximally connected flap
【概要】 歯間部の深い垂直性骨欠損に非吸収性遮蔽膜を用いて組織再生誘導法を行うに際し、歯間乳頭の喪失...
-
IPC
【特徴】 ・暫間的間接覆髄とも呼ぶ ・歯髄を被覆する象牙質が薄くなった場合に、酸化亜鉛ユ-ジノ-ルや水...
-
ITI dental implant system
【概要】 ・1974年に使用されたホローシリンダーと、1976年に開発されたTPSスクリューインプラントを基本...
-
Jankelson's classification
【概要】 ・Jankelsonによって分類された咬頭嵌合位(中心咬合位)における早期接触の分類 ・1級から3級...
-
junctional epithelium
【概要】 歯と歯肉が上皮性付着を形成するための上皮 【構造】 基底細胞層と上基底細胞層の2層から...
-
Kois's classification
【概要】 歯槽骨頂から歯肉辺縁までの長さを3mmを基準にして、normal crest、high crest、low crestに分類...
-
LDDS
【概要】 ・Local Drug Delivery System ・局所薬物配送システムともいう 歯科においては… ・テトラ...
-
matrix metalloproteinase
【概要】 ・MMPのこと ・活性発現に亜鉛イオンが必要 ・コラゲナーゼが代表的 ・コラーゲン、細胞外マ...
-
Maynard's classification of gingival recession
【概要】 Maynardによる歯肉退縮に関する分類。 【分類】 歯槽骨と付着歯肉の量によって4タイプに分か...
-
MGS
【概要】 ・歯肉歯槽粘膜形成術ともいう ・付着歯肉の獲得、歯肉退縮に対する処置、口腔前庭拡張が目的...
-
Miller's classification of gingival recession
【概要】 ・歯肉退縮の深さ ・歯間部組織の喪失の程度 ・歯列不正の有無 などにより4タイプに分類し...
-
modified Widman flap surgery (operation)
【概要】 ・Widman原法を改良したフラップ手術の一手法 ・一次切開として内斜切開、二次切開として歯肉溝...