活性汚泥法
カッセイオデイホウ
-
分野名
-
解説
-
【概要】
下水の微生物を利用した好気性処理
【下水処理】
下水
→一次沈殿池で予備処理(大きな浮遊物や土砂を除去)
→微生物を利用し下水中の有機物・無機物を沈殿
→処理の終わった水は塩素消毒されて放流
【微生物の活用方法】
嫌気性微生物と好気性微生物を利用する2つの方法がある
→日本では好気性微生物を利用する活性汚泥法が主流
【活性汚泥法】
予備処理を終えた下水に活性汚泥と呼ばれる好気性微生物を含む泥を混和
→曝気槽に入れ空気を大量に供給(エアレーション)
→好気性微生物は有機物を利用・分解して増殖
さらに沈殿槽にて増殖した活性汚泥を沈殿させ、下水中の有機物を除去する。
沈殿した活性汚泥は一部曝気槽に戻されるが、残りは廃棄。本処理の終わった水は塩素消毒されて放流される。
★★★ ぜひご活用ください! ★★★
OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。