鐘状期
ショウジョウキ
-
分野名
-
解説
-
【概要】
・歯の発育過程で歯胚エナメル器が釣鐘状にみえる時期
・歯の発育過程を歯胚の形態学的特徴から分類したもの
→ほかに蕾状期、帽状期、歯冠形成期、歯根形成期などがある
【参考:歯胚】
≪概要≫
歯と歯周組織をつくる原基で、エナメル器、歯乳頭および歯小嚢を含めた総称
≪発生≫
・まず将来歯を形成する部位の口腔粘膜上皮が、深部の間葉に向かって帯状に増殖肥厚し、歯堤を形成する
・この歯堤から蕾状の膨らみが現れ、これが歯や歯周組織の原基となり、蕾状期の歯胚が形成される
・発生の過程で形態が変化し、上皮部分の組織分化と形態分化の程度によって、蕾状期、帽状期、鐘状期に区別することができる
★★★ ぜひご活用ください! ★★★
OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。