類洞
ルイドウ
-
分野名
-
解説
-
【概要】
・洞様毛細血管ともいう
・肝細胞索の間を求心性に走るが、一般の毛細血管に比べて管径がはるかに太い
・類洞の内皮と肝細胞索の間にはディッセ腔と呼ばれる隙間があり、多量の液体(リンパ)を容れている
【詳細】
類洞に存在する細胞として代表される細胞として、類洞の内皮細胞・クップウェル細胞・ナチュラルキラー細胞がある。
・内皮細胞 :類洞の内皮には多くの小孔が開いており、血液の液体成分(血漿)はこの小孔を通って自由にディッセ腔に出入りし、肝細胞の表面に直に触れている。血漿中のアミノ酸、グルコース、ビタミンなどが、ここから肝細胞に取り込まれる。
・クップウェル細胞
類洞内皮のところどころに、内皮細胞が盛り上がり、不規則な突起を出し、散在する細胞。
・ナチュラルキラー細胞
電顕下で大きな黒い顆粒を持ピット細胞と同義
免疫細胞として働く
★★★ ぜひご活用ください! ★★★
OralStudio歯科辞書はリンクフリー。
ぜひ当辞書のリンクをご活用ください。
「出典:OralStudio歯科辞書」とご記載頂けますと幸いです。