現在登録されている用語8,270語
2,126 語見つかりました
-
ヒヤリ・ハット
【概要】 作業中にヒヤリとした、ハッとした事例を集め報告することにより、実際の災害の発生を防ぐ試み...
-
表情筋
【概要】 ・口唇や頬粘膜に比較的自由にいろいろな動きをさせる ・下顎の動きと協調して働く ・口輪筋...
-
表情筋
【概要】 ・眼輪筋 ・口輪筋 など 顔面神経支配 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
ビリルビン
【概要】 ・血色素が分解されて鉄が遊離した状態のもの ・肝臓に送られ、胆汁色素として腸に排出される...
-
比例限
【概要】 材料に外力を加えると、フックの法則に従って応力とひずみは比例して増加 →ある応力に達すると...
-
ファーター・パチニ小体
【概要】 ・手掌、足底に見られる径3ー4mmにまで達する大型の小体 ← 肉眼でも観察できるほどの大きな楕...
-
フェイルセーフ
【概要】 軽微なミスが重大な事故に至らないようにするための二重あるいは何重もの安全対策もこと。 ハ...
-
フェノール・カンフル
【概要】 歯内療法に用いられる薬剤 う窩消毒薬、歯髄鎮静・鎮痛薬 カンフル・カルボール(CC)ともいう...
-
フェノール・チモール
【概要】 歯内療法に用いられる薬剤 う窩消毒薬、歯髄鎮静・鎮痛薬 フェノールにチモ-ルを配合したも...
-
フェンタニル
【概要】 ペチジンの誘導体 麻薬に指定 ← 鎮痛作用と呼吸抑制作用はモルヒネの50 - 200倍 主として...
-
フォルクマン管
【概要】 緻密質に存在する、血管(動静脈)を通すための管のひとつ。 これには、 1.骨表面(骨膜)...
-
副靭帯(顎関節の)
【概要】 顎関節の周囲には外側靭帯と副靭帯がみられ、副靭帯には蝶下顎靭帯と茎突下顎靭帯がある 蝶...
-
副膜枝
【概要】 中硬膜動脈の枝 副膜枝は、卵円孔を通って頭蓋腔内に入り、脳硬膜に血液を供給 ≪参考:...
-
普通薬
【概要】 ・人体もしくは動物に対する作用が緩和なもの ・白地のラベルに黒または青字で品名を表示...
-
浮動粘膜
【同義語】 フラビーガム ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜ...
-
浮動部
【同義語】 フラビーガム ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜ...
-
プライミング
【概要】 エッチングに続いて行われる被着面処理 → 被着面のレジンに対する濡れ性を向上させる プライ...
-
ブラキシズム
【概要】 咀嚼筋群が異常に緊張し、上下の歯の間で無意識に起こる運動 【種類】 グラインディング...
-
ブラジキニン
【概要】 ・細動脈の拡張、細動脈の血管透過性亢進を引き起こす ・キニンから産生される炎症性ケミカル...
-
フラックス
【概要】 鋳造やろう着の際に使用する粉末 ・母材に対するろうの“ぬれ”を良くする ・酸化物の除去作用...