現在登録されている用語8,265語
2,125 語見つかりました
-
核
【概要】 ・遺伝情報を蓄える ・RNA(核小体)はDNAに情報をうつし取って細胞質に運ぶ ★★★ ぜひご...
-
顎骨の発生
【概要】 メッケル軟骨は下顎骨の発生に関与 →ただし下顎骨の形成には関与しない 【胎生6週まで】...
-
核小体
【概要】 核の中に1個ないしは数個存在するほぼ球形の不均質な小体 色素に濃染する。RNAとタンパクを主...
-
覚醒剤
【概要】 ・中枢神経を興奮させる医薬品 ・覚醒剤取締法により規定される ★★★ ぜひご活用ください...
-
顎舌骨筋線
【概要】 舌下線窩の後方から、後上方に向かって走り、下顎孔近くにある下顎小舌に至る隆起線 無歯顎...
-
顎動脈下顎枝部
【概要】 下顎枝部から出る顎動脈の枝は主として、外耳道、鼓室、脳硬膜、下顎骨および歯などに分布...
-
顎動脈翼口蓋部
【概要】 翼口蓋部の顎動脈の枝 →後上歯槽動脈、眼窩下動脈、翼突管動脈、下行口蓋動脈、蝶口蓋動脈...
-
顎動脈翼突筋部
【概要】 翼突筋部から出る顎動脈の枝 → 咀嚼筋と頬筋とに分布 【翼突筋部から出る顎動脈の枝:4つ...
-
核のくさり線維
【概要】 紡錘内線維の線維の中央部に、鎖状に線維中軸部にならぶ核をもつもの 核のふくろ線維に比べて...
-
核のふくろ線維
【概要】 紡錘内線維の線維の中央に多数の核の集団をふくむふくらみを成すもの。核のくさり線維に比べて...
-
核膜
【概要】 核と細胞質の間に認められる膜のこと 【構造】 内外2枚の膜で構成 ← 内核膜、外核膜とい...
-
核マトリックス
【概要】 染色質と核小体以外の部分を満たすもの 不要性タンパクを含み、有形成分に乏しい ★★★...
-
過形成肥大
【概要】 臓器、組織、細胞がもともとの機能を保ったまま細胞の数が増す状態 ★★★ ぜひご活用くださ...
-
加工硬化
【概要】 ひずみ硬化ともいう 再結晶温度以下で塑性加工された金属材料が、その延性の低下と引っ張り強...
-
下行口蓋動脈
【概要】 翼口蓋部から出る顎動脈の枝の一つ 大口蓋管を下行 大口蓋動脈と小口蓋動脈に2分枝 大口...
-
加工特性
【概要】 材料の加工と関連する諸性質 加工性、被削性ともいう 形成に要する難易の程度を決定する因...
-
過酸化ベンゾイル
【概要】 2個のベンゾイル基が過酸化結合で結合している化合物 60℃以上で熱分解してラジカルを発生す...
-
可視光線重合
【概要】 光エネルギーにより開始される重合反応のうち、可視光照射によっておこる重合 可視光線と重...
-
下歯槽神経
【概要】 三叉神経の第3枝である下顎神経の枝 【詳細】 下顎神経の終枝の一つ 舌神経にならんでそ...
-
下歯槽動脈
【概要】 下歯槽動脈は、顎動脈から派出 → 下歯槽神経とともに下顎孔から下顎管に入り、下顎管の中を走...