現在登録されている用語8,265語
2,125 語見つかりました
-
眼窩枝
【概要】 三叉神経の第2枝 上顎神経に付属している翼口蓋神経節から出ている枝 下眼窩裂から眼窩に入り...
-
眼窩部
【概要】 顔の目の周り。 眼球を容れる眼窩の表面を指す ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudi...
-
肝管
【概要】 小葉間胆管が肝門において外に出たとき、この管となる 数多くの小葉間胆管は肝門から肝臓の外...
-
還元帯
【概要】 ブローパイプの火炎の中で、空気量が理論燃焼量よりも少ないために生じる部分 火炎は外側から...
-
肝細胞
【概要】 ・直径15 - 30μmの多面体の細胞 ・細胞質に多量のグリコゲンを含む ・内分泌的な活動をするが...
-
環軸関節
【概要】 環椎と軸椎による3個の関節の総称 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
カンジダ菌
【菌の同定】 ・塗抹標本での白色円形コロニ- ・菌糸の形態的特徴の確認 ・Candida albicansのみが持つ...
-
間質細胞
【概要】 ・髄質(腎臓)の先端に近づくにつれて多く見られる間質に見られる特徴的な細胞 ・髄質の間質...
-
間質成長
【概要】 軟骨の成長に見られる成長様式で、物体の実質内部からの増大という意味を持つ 軟骨芽細胞が分...
-
緩衝材
【概要】 加えられる力(一般的には衝撃力、歯科では咬合力)をやわらげるために用いる材料 歯科領域...
-
冠状静脈洞
【概要】 心臓壁からの静脈血を受け、右心房に入る ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
肝小葉
【概要】 径0.5 - 2mm、高さ0.5 - 2mmの六角形または多角形の構造物 → これが集まって肝臓を構成 小...
-
関節液
【概要】 関節腔を満たす少量の液体 炎症を起こすと多量に採取できることがある 【特徴】 糸を引...
-
関節円板
【概要】 関節内には関節円板が板状をなして関節を完全に二分 関節包の内面から関節内へ突出する線維...
-
関節腔
【概要】 骨と関節包で囲まれている 関節腔のなかには粘弾性のある液体が入っていて、潤滑油の役割をし...
-
間接作用
【概要】 抗コリンエステラーゼ薬がその例としてあげられる。 有機リン酸化合物に属する殺虫剤パラチオ...
-
関節突起
【概要】 下顎枝の上端の後方にある突起 関節突起の先端には横方向に膨れた下顎頭があり、ここが側頭骨...
-
関節半月
【概要】 三日月状で関節の一部を仕切るもの 関節包の内面から関節内へ突出する線維軟骨 → 強靭で弾性...
-
関節包
【概要】 靭帯と同じ強靭な膠原線維の集合した線維層と、その内面にある疎性結合組織の滑膜からなる...
-
関節リウマチ
【概要】 ・全身性自己免疫疾患のひとつ ・多発性関節炎を腫脹とする慢性炎症性疾患 ・進行性で、重篤...