現在登録されている用語8,265語
2,125 語見つかりました
-
キサンチン誘導体
【概要】 中枢神経興奮薬のうち、大脳作用型興奮薬 ← 常用量で覚醒、知覚および運動機能が亢進 キサ...
-
器質化
【概要】 ・肉芽組織による置換をさす → 以下の場合に発生 (1) 大量のフィブリンが形成され、血漿あ...
-
器質的変化
【概要】 (薬物により、)組織が破壊されてしまう変化 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio...
-
キシロカイン
【概要】 塩酸リドカイン製剤 ← 局所麻酔薬、塩酸リドカインを含有する軟膏剤 ★★★ ぜひご活用くだ...
-
偽単極神経細胞
【概要】 神経細胞を突起の数によって分類したものの一つ 2本の突起の起始部が合して1本になったもの...
-
基電流
【概要】 ・十分に長い時間を通電させたときの閾値 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
気道反射
【概要】 呼吸反射ともいう 気道には様々な受容器が存在し、それを介して固有の反射が誘発される 気...
-
気道防御
【概要】 気道分泌物には免疫グロブリンが多く含まれ、液性免疫として働く 上気道、気管、太い気管支...
-
キニン類
【概要】 ・キニン類のタンパク →血漿凝固系XII因子 ・ハーゲマン因子(XIIa因子の前駆体で、?因子を...
-
機能的拮抗
【解説】 生理的拮抗ともいう ある機能に対して相反する効果を持つ薬物を併用した場合に起こる現象...
-
機能的変化
【概要】 細胞・組織・器官の生理的に持っている特定の機能が変化すること → 器質的変化と機能的変化に...
-
偽膜性炎
【概要】 ・線維素性炎のひとつ ・喉頭、咽頭、気管支、消化管などの粘膜面に線維素性滲出物が膜状に沈...
-
ギムザ染色
【概要】 細胞成分(炎症性細胞の種類・数・状態を確認) ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio...
-
脚ブロック
【概要】 不整脈のひとつ 興奮伝導の異常による不整脈 →心室内の左脚、右脚での伝導障害 ←右脚ブロッ...
-
キャスティングライナー
【概要】 鋳造リング内面を裏装するライナー 素材は、セラミックファイバー 【目的】 埋没材の膨張...
-
キャンフォフェニック
【概要】 歯内療法に用いられる薬剤 う窩消毒薬、歯髄鎮静・鎮痛薬 配合:フェノールとカンフルにエタ...
-
球形の芯なし小胞
【概要】 ・シナプス小胞のひとつ ・S型小胞ともいう ・直径約30ー40nm、および45ー60nmの球形の小胞...
-
臼後結節
【概要】 ・臼後三角・レトロモラーパッドともいう ・下顎歯槽頂の後縁に位置 ・無歯顎に現れる解剖学...
-
臼後三角
【概要】 ・臼後結節・レトロモラーパッドともいう ・下顎歯槽頂の後縁に位置している 【詳細】 全...
-
吸収作用
【概要】 全身作用ともいわれる 薬物が適用された部位から吸収されたのち循環系に入り、循環系を介して...