現在登録されている用語8,265語
2,125 語見つかりました
-
後頭リンパ節
【概要】 頭部浅リンパ節の一つ 通常1 - 3個のリンパ節から構成される 頭皮からのリンパを受け深頸リン...
-
後鼻枝
【概要】 三叉神経第2枝の上顎神経に付属している翼口蓋神経節から出ている枝 ≪参考:上顎神経≫ 三...
-
抗病原微生物作用
【概要】 生体に感染した病原微生物の機能を抑制 あるいは殺滅する作用 ★★★ ぜひご活用ください!...
-
口部
【概要】 口部は消化器系の入り口としてさまざまな器官を内部にもつ ★★★ ぜひご活用ください! ★★★...
-
降伏強さ
【概要】 降伏点のこと 応力がある点まで上昇すると急激にひずみが増加し、応力が減少する。この点の応...
-
降伏点
【概要】 応力がある点まで上昇すると急激にひずみが増加し、応力が減少する。この点の応力を降伏点とい...
-
興奮作用
【概要】 特定の細胞・組織・器官の機能を高めること ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯...
-
興奮性細胞
【概要】 ・活動電位を発生する細胞のこと ・神経や筋細胞 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStu...
-
興奮伝導系
【概要】 刺激伝導系もという 心臓が自発的に興奮をくりかえすための刺激伝導の経路 ★★★ ぜひご活...
-
興奮伝導系
【概要】 刺激伝導系もという 心臓が自発的に興奮をくりかえすための刺激伝導の経路 ★★★ ぜひご活...
-
興奮薬
【概要】 興奮作用を起こす薬物 興奮薬の投与により、生体の機能は亢進 大量の場合はその機能が最大...
-
硬膜静脈洞
【概要】 脳硬膜の中にある静脈 脳の静脈には → 脳表面の血液を集める表在性静脈(→ 硬膜静脈洞へ)...
-
抗利尿ホルモン
【概要】 バソプレッシンと同様 下垂体後葉ホルモンの1つ 利尿を抑制させる 腎の集合管で水分の再吸...
-
口輪筋
【概要】 口唇の閉鎖の際に働く筋 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリ...
-
呼吸器系
【働き】 (1) 血液と空気との間でガス交換を行う(肺) (2) 加温・湿度(気道) (3) 異物の侵入を阻止...
-
呼吸反射
【概要】 気道には様々な受容器が存在し、それを介して固有の反射が誘発 気道反射ともいう。 ■潜水反...
-
骨格筋の活動電位
【概要】 筋細胞膜と接している運動神経終末には、シナプス前神経の終末同様に小胞がある → 小胞にはア...
-
骨格筋の収縮
【概要】 骨格筋の収縮過程は… 細胞膜で発生した活動電位が横行小管に沿って筋線維内部に伝達 → 三連...
-
骨格系
【機能】 ・ 体感の維持 ・ 筋の生み出す力を支えて運動支持 ・ 脳や内臓を取り囲んで保護 ・ カルシ...
-
骨化中心
【概要】 骨化が起こり始める地点のこと これを核として骨化は広がっていく 骨質は放射状の突起を伸...