現在登録されている用語8,265語
2,125 語見つかりました
-
固有心筋細胞
【概要】 固有心筋を構成している細胞 ■形態的特徴 ・心房筋:長さ100μm、直径5μm、形・紡錘形 ・心...
-
固有鼻腔
【構造】 ・鼻腔は鼻前庭と固有鼻腔に分かれる ・固有鼻腔は粘膜で被われており、鼻中隔で左右に分か...
-
コリン作動性受容体
【概要】 ・アセチルコリン(神経伝達物質)の受容体 ・アセチルコリン受容体とも呼ばれる アセチル...
-
コルチコイド
【概要】 ・副腎皮質から分泌されるホルモン ・糖質コルチコイドと電解質コルチコイドの総称 ・皮質ス...
-
根管内細菌検査
【培養】 塗末標本による検査 10%ホルマリンで固定 【種類】 ・ギムザ染色 細胞成分(炎症性細...
-
コンディショニング
【概要】 エッチングともいう 30~50%の正リン酸を用いて、エナメル質の表層や基質エナメル質を接着に...
-
根面齲蝕
【概要】 ・歯肉退縮により露出した歯根面に発生する齲蝕 ・歯根面(セメント質)はエナメル質よりも耐...
-
サーマルサイクリング
【概要】 サーマルサイクル、熱サイクルともいう 疑似的に口腔内の状況を再現 通常、4℃の冷水と55 -...
-
ザイアザイド系利尿薬
【概要】 遠位尿細管において、 Na+-Cl -共輸送体を阻害することによりナトリウムの排泄を促進する利...
-
細菌感染症
【概要】 ・細菌による感染症 ・細菌の定着・侵入はさまざまな炎症反応を起こす ★★★ ぜひご活用く...
-
細隙結合
【概要】 ギャップ結合ともいう 6個の「コネキシン」と呼ばれるサブユニットからなる「コネクソン」とい...
-
再興感染症
【概要】 ・いったん減少していたが、再び増加してきた感染症のこと 【詳細】 デング熱、結核、マ...
-
体積収縮率
【概要】 物質は、温度変化・化学反応により体積が収縮する 物質の体積が収縮する割合のこと 【歯...
-
サイトメガロウイルス
【概要】 ・DNAウイルス ・ほとんどが日和見感染 ・経胎盤感染による先天性CMV(サイトメガロウィルス...
-
細胞骨格
【概要】 ・タンパク質がつくる細胞質内の線維 ・細胞の形を保ったり、細胞の運動を起こしたりする...
-
細胞体間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・神経細胞体同士の間になりたつもの ★★★ ぜひご活用ください...
-
細胞体樹状突起間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・神経細胞体と次のニューロンの樹状突起の間に成り立つもの ★...
-
細胞内受容体
【概要】 細胞質または核内に存在する受容体 疎水性(脂溶性)ホルモン(ステロイドホルモン、甲状腺ホルモ...
-
細胞内小器官
【概要】 細胞質のうち、特殊の形態をなし、一定の機能を持つもの ゴルジ装置・リボゾーム・小胞体・ミ...
-
細胞の分泌機構
【分類】 全分泌(holocline sescretion): 細胞内に蓄積された分泌物が細胞とともに放出される。皮脂...