現在登録されている用語8,265語
2,125 語見つかりました
-
耳下腺咬筋部
【概要】 頬骨弓下縁の前2/3(咬筋前縁)から、後方耳介部までの間の部位のこと 皮下には咬筋と耳下腺を...
-
歯科用フェノール・カンフル
【概要】 フェノールにカンフルを配合 フェノールの強い腐蝕作用を減弱させ、また象牙質浸透性を高める...
-
歯間離開度
【概要】 ・隣接歯間の接触強さを表す値 ・臨床的には、コンタクトゲージを用いて測定 【正常値】...
-
糸球体傍細胞
【概要】 ・糸球体血管極の近傍に存在 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリン...
-
糸球体濾過膜
【概要】 ・血液 - 尿関門ともいう ・糸球体の毛細血管の中を流れる血液と、ボウマン嚢を満たす尿とを隔...
-
糸球体の基底膜
【概要】 ・限外濾過を行う主な器官 ・荷電による物質透過の選択も行っている ・糸球体では、基底膜...
-
軸索樹状突起間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・軸索突起と次のニューロンの樹状突起とのあいだに成立するもの...
-
軸索突起
【概要】 神経突起ともいう 神経細胞の核を含む部分の細胞体から起こる突起 一般に一本の細長い突起を...
-
軸索突起間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・軸索突起と次のニューロンの軸索突起の途中との間に成り立つもの...
-
軸索突起細胞体間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・軸索突起と神経細胞体との間に成立するもの ★★★ ぜひご活用...
-
刺激作用
【概要】 (薬物により、)細胞・組織・器官に対して非選択的に作用 →変化を及ぼす作用のこと ★★★...
-
刺激伝導系
【概要】 興奮伝導系もという 心臓が自発的に興奮をくりかえすための刺激伝導の経路 ★★★ ぜひご活...
-
刺激の3要素
【概要】 興奮を起こさせるのに必要な刺激要素 (1)刺激の強さ (2)刺激時間 (3)刺激の変化...
-
刺激薬
【概要】 刺激作用を現す薬物 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
支持細胞
【概要】 神経組織を構成する細胞のひとつ 中枢神経系における支持細胞 → 神経膠細胞という 末梢...
-
支持歯槽骨
【概要】 皮質骨+海綿骨 ・皮質骨は緻密骨で上顎より下顎が厚く、前歯部より臼歯部のほうが厚い ・海...
-
脂質2分子層
【概要】 細胞膜の構成成分 脂質2重層や、リン脂質2重層など、呼び方は様々 ★★★ ぜひご活用くださ...
-
脂質の中間代謝
【概要】 脂質の中間代謝は、中性脂肪の分解とβ酸化 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
歯周疾患原因菌
【概要】 ・健康な人→ グラム陽性球・桿菌 ・歯肉炎→ グラム陰性桿菌が増える ・運動性を有する桿菌...
-
視神経
【概要】 第 II 脳神経 視覚に関与 ≪参考:脳神経≫ 脳神経は脳に直接接続する末梢神経で12種類あ...