現在登録されている用語8,265語
2,125 語見つかりました
-
内頭蓋底
【概要】 頭蓋底の内面を内頭蓋底、外面を外頭蓋底という ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudi...
-
内胚葉
【概要】 ・受精後第2週頃に形成 【分化する組織】 呼吸・膀胱上皮、消化器系、咽頭、耳管、鼓室上...
-
内皮
【概要】 上皮組織に分類 単層扁平上皮で中胚葉に由来 心臓、血管、リンパ管、クモ膜下腔、内耳の外...
-
内皮細胞
【概要】 ・毛細血管の内皮を作っている細胞 ・核周部と呼ぶことがある ← 核の部分だけが盛り上がっ...
-
内分泌系
【概要】 ・神経系と同じく全身を統合する器官 ・ホルモンを血中に分泌し、様々な器官における細胞の活...
-
内分泌腺
【概要】 外分泌腺とは異なり、 腺細胞から出された分泌物はそこに分布する血管やリンパ管に出て行く...
-
ナチュラルキラー細胞
【概要】 ・ピット細胞ともいう ・免疫細胞として働く ・細胞質突起を出していること、球形の暗調顆粒...
-
軟口蓋を形成する筋
【概要】 ・軟口蓋とは、口蓋のうち硬口蓋後方の柔らかい粘膜性のヒダ部分のこと → 粘膜、口蓋腺、口蓋...
-
軟骨
【概要】 軟骨は骨格系の構成要素 軟骨細胞、および膠原線維と無定形基質を主体とした軟骨基質からなる...
-
軟骨基質
【概要】 ゲル状のプロテオグリカン(コンドロイチン硫酸、コンドロムコイドなど)を大量に含有 線維成...
-
軟骨細胞
【概要】 軟骨組織に散在し、明るい細胞体をもつ楕円形ないしは多角形細胞 軟骨小腔とよばれる小室の中...
-
軟骨内骨化
【概要】 膜性骨を除く体の大部分の骨は、 ① 胎生期にいったん軟骨が作られ ② これが次に骨組織で置換...
-
軟骨の石灰化
【概要】 ガラス軟骨と線維軟骨に見られる老化現象の一つ 軟骨基質に石灰が沈着する変化 → 進行する...
-
軟骨の発生・成長
【概要】 軟骨の発生は軟骨原基の分化によって生じる さらに、間質的成長と軟骨膜の付加成長によって成...
-
軟骨の老化
【概要】 加齢により、 軟骨基質のコンドロイチン硫酸が減少し、 硬タンパクが増加 とくにガラス軟...
-
軟骨膜
【概要】 軟骨の周りを覆っている、結合組織の被膜 軟骨膜の細胞は普通の細長い線維芽細胞だが・・・...
-
肉芽腫性炎
【概要】 ・慢性炎症の特殊な病態で見られる症状 ・慢性増殖性炎とは「肉芽腫を形成」という点で区別...
-
肉芽腫性炎症
【概要】 特殊な病原体の慢性増殖性炎症類上皮細胞(マクロファージの特殊形態)の集まり 【原因病変...
-
ニコチン性アセチルコリン受容体
【概要】 アセチルコリンの受容体である、アセチルコリン受容体は・・・ → ムスカリン受容体とニコチン...
-
二水石膏
【概要】 天然における石膏の状態の一つ 化学組成はCaSO4・2H2O 二水石膏を加熱することにより半水石...