現在登録されている用語8,265語
441 語見つかりました
-
クリーピング
【概要】 試料に一定の応力が継続的に作用したときのひずみの経時的変化。 一定の応力が長時間かかる場...
-
Crouzon病
【特徴】 ・頭蓋骨縫合部が早期に癒合、閉鎖する →尖頭、上顎骨の発育不全、顔弓突出など ・先天性原...
-
犬歯間距離
【概要】 上下とも6―7歳で最大の増加を示す ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
咬合挙上板
【概要】 機能的矯正装置の一種 【基本構成】 挙上板付きレジン床・クラスプ・唇側線(0.9mm線)...
-
咬合斜面板
【概要】 機能的矯正装置の一種 下顎の劣成長に対して成長促進に働く 【基本構成】 斜面板付きのレ...
-
咬合平面角
【概要】 咬合平面とフランクフルト平面とのなす角度 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
咬合平面傾斜角
【概要】 咬合平面とFH平面のなす角 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリ...
-
咬合平面に対する下顎中切歯歯軸角
【概要】 下顎中切歯歯軸と咬合平面のなす角度 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...
-
咬合法X線検査
【概要】 ・デンタルフィルムに収まらない広い範囲の所見を取れる ・埋伏歯などを見つけやすい ・顎裂や...
-
口呼吸の原因
【概要】 アデノイド肥大、鼻中隔彎曲症、蓄膿症などの鼻咽腔疾患や習癖など ★★★ ぜひご活用ください...
-
交叉咬合
【概要】 ・咬頭嵌合位における側方歯群の反対咬合 →上下顎の歯列弓が水平的に交叉している咬合状態...
-
交叉ゴム
【概要】 ・垂直ゴムの一種で、鋏状咬合の矯正に用いられる ・頬舌的に傾斜するとともに挺出する ★★...
-
構成咬合
【概要】 下顎運動に関与するすべての筋や口輪筋、舌筋などの口腔周囲筋の機能力を装置を介して矯正力とし...
-
咬舌癖
【概要】 ・抜歯窩などを気にすることによって生じる習癖で、限局した開咬を引き起こす ・特に正中離開と...
-
咬頭嵌合位
【概要】 ・中心咬合位ともいわれる ・ICもしくはICPとも呼ばれる(intercuspal position) ・上下の歯...
-
Kole法
【概要】 下顎前方歯槽部骨切り法の一法 【適応】 開咬を伴う下顎前突 【注意】 ともに臼歯部...
-
骨格性開口
【原因】 ・前顔面高の過大 ・下顎角の拡大 ・下顎下縁平面の急傾斜 ・下顎角の拡大 ・下顎枝高の短縮...
-
骨格性下顎前突症
【特徴】 ・下顎骨体長が長い ・開口を伴う場合は前顔面高の過大 ・顔面角は大きくなる ・A―B平面角は...
-
固定 矯正
【固定の定義】 矯正力を作用させる場合、力の反作用に耐える抵抗源を固定(固定源)という ★★★ ぜひご...
-
固定源
【概要】 矯正力に対する抵抗源。 固定=anchorageを実現する力(反作用の力)の源。歯や顎骨、装置に求めら...