現在登録されている用語8,265語
441 語見つかりました
-
舌側弧線装置
【概要】 ・歯冠部に舌側弧線装置から唇側への力が加わる ・補助弾線による弱く持続的な矯正力 →舌側...
-
舌側転移
【概要】 歯の位置異常のうち、歯が正常位より舌側にある場合をいう ★★★ ぜひご活用ください! ★★★...
-
セットアップモデル
【概要】 石膏模型から歯列部分を切り離したのちに、正しい歯列弓形態になるよう模型上で再配列した模型の...
-
舌突出癖
【概要】 ・舌圧により下顎前歯が唇側傾斜するので空隙歯列になりやすい 【治療器具】 ・タングクリ...
-
セファログラム
【概要】 ・両側に存在 →Or、Po、Go、Ar、Ptm ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...
-
セファロ分析
【概要】 ・頭部X線規格写真分析ともいう ・頭顔面部の前後的・垂直的な骨格性の特徴、および歯性の特徴...
-
セプトトミー
【概要】 ・歯頸部の歯周繊維切断のこと →捻転歯の動的処置後に行なうことにより、より安定した保定が得...
-
セラ
【概要】 ・頭部X線規格写真(セファログラム)の計測点・計測平面の一つ ・蝶形骨トルコ鞍の壺状陰影像の...
-
前歯歯槽部唇側面
【概要】 骨添加のみならず骨吸収も起こす ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリン...
-
前頭蓋底
【概要】 ・ここにある軟骨結合は生後7年くらいまでで仮骨化 ・神経系型の成長発育に大きく影響を受ける...
-
双線弧線装置
【適応】 ・前歯部の叢生、捻転あるいは転位を伴う症例 ・上下顎の不調和の比較的少ない、顔貌良好な上顎...
-
相反固定
【概要】 歯及び歯群の抵抗を、これに対抗する歯及び歯群の移動に利用するもの 例えば左右11を動かしたい...
-
咀嚼リズム形成
【概要】 咀嚼中の顎運動周期のこと →食物の性状によって多様なパターン 咀嚼リズム →末梢性と中枢性...
-
ターミナルプレーン
【概要】 乳歯が中心咬合位にあるときの上下顎第二乳歯の遠心面の垂直的関係 →上下Eの遠心がどんな咬み方...
-
第3指中節骨
【中節骨】 手の指の3本ある骨の、真中の骨のこと ・手の骨は近心から基節骨 中節骨→末節骨 ・第3...
-
大泉門
【概要】 左右の前頭鱗と左右の頭頂骨の会合部 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書...
-
Downs法
【概要】 セファログラムについてDownsによって発表された最初の分析法 【詳細】 フランクフルト平...
-
タングクリブ
【概要】 舌圧を遮断し、前歯部を舌側に傾斜させる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞...
-
中心位
【概要】 ・中心位は歴史的に定義が変化 ・補綴学において →全部床義歯では、下顎最後退位と同義...
-
蝶形後頭軟骨縫合
【概要】 18 - 20歳くらいまで成長が見られる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...