現在登録されている用語8,270語
441 語見つかりました
-
North western法
【概要】 Northwestern大学で発表された分析法 【詳細】 顎顔面の形態的特徴を数量化 →セフォログ...
-
脳頭蓋底
【概要】 軟骨結合で行なわれる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
歯の移動法
【容易なものから順】 ・挺出→傾斜移動→歯体移動→圧下 ・傾斜移動 歯根に回転中心 ・トルクによ...
-
バイオネーター
【作用】 ・下顎の前方成長促進 ・下顎の近心移動(回転) ・下顎の劣成長を伴う上顎前突症例に用いると、...
-
バクシネーターメカニズム
【概要】 頬筋機能機構のこと 【特徴】 歯列弓を帯状に取り囲む口輪筋、頬筋、翼突下顎ヒダにより頬筋...
-
抜歯
【概要】 ・矯正治療ではすべての歯が抜歯の対象 ・6でも歯冠の崩壊が大きい時は抜歯の適応 ★★★ ぜ...
-
抜歯判定
【用いられるもの】 ・アンテリオ-ルレイシオ ・アーチレングスディスクレパンシ- ・FMIA ★★★ ぜひ...
-
抜歯分析
【主要な抜歯分析】 《Bolton分析》 tooth size ratioを用いて歯の大きさを上下顎で比較する。 《ar...
-
反対咬合
【特徴】 ・低位舌が下顎前突に随伴して見られる事がある ・難症例 ・オ-バーバイトが小さい →後戻り...
-
PAS法
【概要】 多糖体や糖タンパク・粘液・基底膜や真菌の染め出しを目的 粘液産生細胞の証明やリンパ性白血球...
-
Peesoのプライヤー
【概要】 先端の一方は内面が平坦、他方は軽度に凸で、あらゆる線屈曲に用いられる ★★★ ぜひご活用く...
-
B点
【概要】 ・Bと記載 ・下顎中切歯間歯槽突起稜とポゴニオントの間の下顎骨外形線上の最深点 【詳細...
-
Pierre Robin症候群
【概要】 ・胎児の頭部が急に胸に強く押し付けられる結果、下顎の前方成長が阻害され、小顎症となる ・顔...
-
HistioCytosisX
【特徴】 Letterer-Siwe病・Hand-Schuller-Christian病・好酸球肉芽腫 細網内皮系の組織性細胞が増殖し肉...
-
ファンクショナルワックスバイト法
【概要】 早期接触や咬頭干渉のある患者に対し、理想的な咬合位を見つけ出すために行なう方法 【使用...
-
複式弾線
【概要】 補助断線の一種。 折り返して二重に屈曲 →より弾力があり、かつ持続的に作用 ←歯の唇側、頬...
-
不正咬合
【概要】 不正咬合の原因としては、全身的な因子と局所的な因子に分けられる。 【全身的因子】 (1...
-
不正咬合による口腔機能障害
【概要】 ・う蝕や歯周疾患の誘因 ・外傷および歯根吸収の誘因 ・咀嚼機能障害 ・筋機能障害 ・骨の発...
-
フッ化ジアンミン銀
【概要】 齲蝕予防のためではなく、初期齲蝕の進行防止のために行う 齲蝕の2次予防処置 ★★★ ぜひご...
-
ブラックトライアングル
【概要】 歯間乳頭が欠落し、歯間鼓形空隙が三角形の暗影となること。 【為害性】 審美障害、発音障...