現在登録されている用語8,254語
939 語見つかりました
-
ジアゼパム
【特徴】 痙攣の発作中枢である辺縁系の扁桃核の抑制作用 鎮静 精神安定 催眠作用 抗痙攣 ★★★ ぜ...
-
ジアゼパム
【特徴】 ベンゾジアゼピン系マイナートランキライザ-である 大脳辺縁系に特異的に作用し、選択的に不...
-
次亜塩素酸ナトリウム
【概要】 ・根管治療の際の消毒剤として用いる ・根管内の有機質を分解除去 ・光や熱に不安定なため射光...
-
ジアテルミー
【概要】 107Hz程度の高周波電流を生体組織に通じる →ジュ-ル熱が発生 ★★★ ぜひご活用ください! ★★...
-
GOP
【正常値】 10―34 肝機能を示す指標である ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
GCP
【概要】 Good Clinical Practiceの略 日本語では「医薬品の臨床試験の実施の基準」 被験者の人権と安...
-
恣意性
【概要】 能記と所記の間に必然的な関係がない 【能記】 シニフィアン、表現手段(/inu/や「犬」と...
-
Seibertの分類
【概要】 Seibert(1983)が提唱した歯の欠損部位の歯槽骨形態の分類 <クラス I > 頬舌側的な骨量の...
-
シーラント
【概要】 むし歯になりやすい奥歯の溝を、むし歯になる前にフッ素入りの合成樹脂材で埋めてしまう方法。...
-
死因
【概要】 ・悪性新生物→28.5% ・心疾患→15.1% ・肺炎→9.1% ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStu...
-
歯頸部投影法
【概要】 ・歯槽頂の水平部に平行で、歯軸に直角にX線の中心線を向ける方法 【目的】 歯頸部の観察...
-
シェイピング法
【概要】 目的とする行動が起せるよう、ステップに分解し、できることから徐々に始めさせ、行動を強化し目...
-
Sjogren症候群
【概要】 唾液腺、涙腺に対する自己免疫疾患 慢性リュウマチやSLEを合併することが多い 《好発》...
-
Sjogren症候群
【概要】 唾液腺、涙腺に対する自己免疫疾患 慢性リュウマチやSLEを合併することが多い 【好発】...
-
歯科医師の義務
~歯科医師法~ 1 応招義務(歯科医師法19条1項) 2 診断書等の交付義務(歯科医師法19条2項) 3 無...
-
歯科医師法
【概要】 ・応召(診察・診断交付書) ・処方箋交付 ・保健指導 ・診療録の記載と保存 ・無診察診療の禁...
-
紫外線
【波長】 390 - 10nm 315 - 290nmのものをDorno線という ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStud...
-
紫外線消毒
【注意】 照射されない面の滅菌が出来ない ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
歯科医療費
【概要】 歯科診療医療費は年々微増だが、医療費に占める割合は減少している 2017年時点で歯科医療費は...
-
歯科衛生士法
●第2条 ・業務に関して 歯牙及び口腔の疾患の予防処置 ・歯科保健指導 ●第13条 臨時応急処置をす...
-
歯科技工士法
●第12条 ・歯科技工指示書の記載事項 この技工指示書なしに歯科技工士は技工を行ってはいけない ・記...
-
自覚的健康感
【概要】 回答者本人の主観による健康観 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンク...
-
歯科口腔保健の推進に関する法律
【概要】 平成23年8月10日公布•施行された、歯科口腔保健の推進に関する施策を総合的に推進するための法律...
-
歯科疾患実態調査
【詳細】 ・厚生労働省が行う歯科疾患有病状況調査である ・昭和32年(1957)から6年おきに国民栄養調査と...
-
歯科疾患実態調査の結果
【結果】 ・歯の寿命は延びている ・1人平均喪失歯数は5.89本(男性で5.2本、女性で6.4本) ・1人平均喪...
-
歯牙腫
【特徴】 帯状の透過像に囲まれた不透過像、内部の不透過性はかなり高い 複雑性歯牙腫は10-20歳台に多く...
-
歯牙腫
【概要】 良性疾患である 大きさは鶏卵大の大きさ 歯牙様石灰化物の周囲の透過帯、更に一層の骨硬化を伴...
-
歯牙喪失
【歯牙喪失により生じる変化】 咀嚼能率の低下、発音障害、隣在歯の傾斜、対合歯の挺出などなど ★★★...
-
歯牙破折
【概要】 ・外力や咬合力により歯が割れること →歯冠破折・歯根破折 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★...
-
歯牙フッ素症
《特徴》 特定の飲料中のフッ素過剰(1.0 - 2.0ppm以上)になると発生頻度が高くなる 左右対称性に見られ...
-
時間的線量配分
【概要】 ・分割して照射を行なうこと ・2Gy/日、週5回で計60 - 70Gyを6 - 7週間行なう ★★★ ぜひご...
-
歯間分離
【目的】 ・隣接面齲蝕の診査 ・隣接面の窩洞形成、修復操作を容易にする ・接触点の回復隣接面の仕上げ...
-
色素細胞
【概要】 細胞質に特定の色素をもつ細胞のこと その形は様々 ヒトや哺乳動物 →色素はメラニンという...
-
色素失調症
【発生頻度】 ・75,000回の出産に対して1例 ・95%が女子 →Ⅹ染色体優性遺伝形式をとると考えられる...
-
色素沈着(歯肉の)
【歯肉における色素沈着】 ・修復、補綴物に含まれる金属から流出した金属イオンとプラーク中のイオンが結...
-
色調選択
【概要】 唾液で湿った状態の歯で色調確認を行うこと 中切歯、側切歯が最も明るい(白い)、犬歯が最も暗い...
-
糸球体濾過量
【測定について】 糸球体毛細血管網で濾過される水分の量(糸球体濾過量)を測定 →濾過される血漿量が計...
-
シクロデキストリン(CD)
【概要】 少糖類(オリゴ糖)の一種 ブドウ糖が構成単位の環状オリゴ糖 外側は親水性、内側は親油性 熱...
-
ジクロフェナクナトリウム
【概要】 ジクロフェナクのナトリウム塩のこと 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一種 商品名はボル...
-
歯頸線
【概要】 加齢による変化はない ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
止血剤
【概要】 歯科で用いる止血剤 →局所麻酔薬の成分 →エピネフリン・クロル亜鉛(塩化亜鉛)・塩化アルミニウ...
-
止血法
【括約縫合法】 →出血部周囲の組織を合わせて縫合結紮する方法 【挫滅法】 →骨組織からの出出血の際...
-
歯原性角化嚢胞
【概要】 角化嚢胞性歯原性腫瘍と2005年に改名された。多くは単胞性である。 【特徴】 ・下顎、特に...
-
歯原性角化嚢胞
【概要】 角化嚢胞性歯原性腫瘍と2005年に改名 多くは単胞性 【特徴】 ・下顎、特に大臼歯部に好発...
-
歯原性石灰化上皮腫
【特徴】 斑点状の石灰化物 組織学的にアミロイド様物質が認められる 埋伏歯を伴うことも多い 蜂窩状の...
-
歯原性石灰化上皮腫
【特徴】 ・下顎臼歯部に好発 ・多角形の上皮細胞からなる実質(アミロイド様物質)と線維性組織から構成さ...
-
歯原性線維腫
【特徴】 硬組織を形成する能力によって化骨性線維腫などと名称が変わる. 膠原線維成分を含む線維性結合...
-
歯原性線維腫
【概要】 歯原性上皮と線維性結合組織の増殖を示す非上皮性腫瘍 X線→境界明瞭な嚢胞様透過像 ★★★...
-
歯原性粘液腫
【特徴】 ・多胞性の透過像・多胞性透過像のなかに特徴的なテニスラケット状の樹枝状不透過像 ・下顎臼歯...
-
歯原性粘液嚢胞
【概要】 樹枝状といわれる隔壁構造が特徴 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリン...
-
歯原性嚢胞
【概要】 歯牙や歯牙の発生に関係する嚢胞 顎骨に生じる嚢胞 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralSt...
-
歯垢
【概要】 ・主成分はリン酸カルシウムであるが、このリン酸カルシウムは歯垢のPHが上昇すると検出しやすい...
-
時効硬化
【概要】 金属に対し軟化熱処理を行なった後、変態点以下で低温加熱し除冷すると原子の配列が規則的になり...
-
歯垢指数
【概要】 歯垢の歯面への付着量を数量的に評価する指数 → 付着範囲や部位を表す指数 ← 歯垢の絶対的な量...
-
自己免疫疾患
【概要】 反応が自己に向かって自己の組織や細胞を破壊すること。 【治療】 ステロイド薬や免疫抑制...
-
歯根形成と萌出の関係
・歯根形成1/2 萌出まで1 - 2年 ・歯根形成2/3 萌出まで1年前後 ・歯根形成3/4 萌出間近 ★★★...
-
歯根切断法
【概要】 多根歯、特に上顎第一大臼歯の1根または2根に限って著しい骨吸収がある症例 ★★★ ぜひご活用...
-
歯根端切除
【概要】 根管が原因の炎症の場合、治療法の第一選択は根管治療であるが、根管治療だけでは治癒が望めない...
-
歯根嚢胞
【概要】 ・歯根肉芽腫中のマラッセの残存上皮が慢性炎症などの刺激により増殖 ・失活歯のみに発症←失活...
-
歯根嚢胞
【概要】 ・歯根肉芽腫中のマラッセの残存上皮が慢性炎症などの刺激により増殖 ・失活歯のみに発症 ・...
-
歯根破折
【概要】 ・外力により歯根に起こる破折 ・歯の長軸に対し水平方向に破折線 →水平破折 ・歯の長軸...
-
歯根分離法
【概要】 ・ル-トセパレ-ションとも呼ばれる ・歯周病治療と歯内療法の両方で用いられる ・髄床底穿孔や...
-
歯根膜
【機能】 ・歯牙支持 ・知覚 ・栄養 ・恒常性 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書...
-
歯根膜
《成分》 ・タイプ II コラーゲン ・オキシタラン線維 ・マラッセ上皮遺残 《含有細胞》 ・骨芽細胞...
-
歯根膜の再生
【概要】 歯牙の脱落後時間がたっていれば不可能である 30分以内の再植であれば約90%が生着する ★★★...
-
歯根膜コラーゲン
【特徴】 ・ I型コラーゲンが主成分 【コラーゲンの柔軟性】 コラーゲン分子間あるいは分子内の架橋...
-
歯根膜線維の廃用萎縮
【概要】 治療期間が長引き対合歯と相対する歯牙が支台形成されたままの状態(咬合力がかからない状態)で...
-
歯根膜繊維芽細胞
【概要】 歯根膜を構成する主な細胞。 【特徴】 コラーゲンの代謝合成能がとても高い。 付着様式...
-
歯根膜表面積
【加齢と共に・・・】 加齢と伴い減少 →歯槽骨は吸収し歯冠歯根比が減少するため ★★★ ぜひご活用くださ...
-
自殺
【概要】 ・我が国の自殺死亡率は1951年をピークに減少 ・1960年代半ばでは最低を記録 ・1960年代以降、...
-
歯軸方向撮影法
【概要】 目的部位を軸方向から撮影 →頬舌的にどちらによっているのかが直接分かる ★★★ ぜひご活用...
-
歯周疾患を伴った前歯部補綴
【基準】 ・歯肉溝が2mm以下ならまず正常 ・これを超えていたり、出血などを伴う場合 →まずTBI ・...
-
歯周組織
【歯肉】 歯槽骨を覆っている 【歯根膜】 歯根―歯槽骨を結びつける 歯を支える組織 【セメン...
-
歯周パック
【概要】 ・歯周外科手術後の創傷部を保護する包帯材。 ・ユージノール系と非ユージノール系のものがある...
-
歯周ポケット
【概要】 ・歯肉溝が病的に深くなったもの(臨床的には3mm以上)をいう。 ・歯と歯肉の付着(ポケット底...
-
歯周ポケット掻爬術
【概要】 ・浮腫性の浅いポケットの不良肉芽の除去 ・キュレットスケ-ラーでポケット上皮を除去してSRPを...
-
思春期の下顎前突症例
【症例別】 ・切端咬合を取れる症例 機能的要因を考慮 ・機能性反対咬合 FKOが適応 ・下顎角が大...
-
思春期の特徴
【概要】 ・身体発育の急速期 ・二次性徴の発現期 ・情緒的に不安定な時期 ★★★ ぜひご活用ください...
-
思春期性歯肉炎
【概要】 ・1989年の米国歯周病学会で分類された思春期にみられる歯肉の強い炎症性変化。 ・直接的な原因...
-
視床下部ホルモン
【甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン】 下垂体前葉の甲状腺刺激ホルモン分泌促進 【副腎皮質刺激ホルモ...
-
矢状顆路
【概要】 ・下顎が前方運動ないし側方運動を行うとき、矢状面で下顎頭が示す運動経路 ・関節結節の形態に...
-
矢状顆路角
【矢状顆路について】 1:前方運動による矢状前方顆路 2:側方運動による矢状側方顆路 に分類される。...
-
矢状顆路傾斜
【概要】 矢状顆路が水平平面となす角度のこと これが大きいと調整湾曲も大きく、人工歯の咬頭も高く作る...
-
矢状顆路傾斜角
【概要】 ・下顎の前方運動時の顆頭点の矢状面における運動路と、基準水平面(咬合平面またはフランクフル...
-
矢状切歯路角
【概要】 ・前方運動時の切歯の運動路の矢状面での下向き成分の角度 ・上下前歯の形態や被蓋関係によって...
-
矢状面
【概要】 体を前後に貫く垂直平面 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー...
-
歯髄の生死
【概要】 ・歯髄電気診 ・温度診 ・切削による検査 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
歯髄壊死
【概要】 細菌感染を伴わない、非感染性歯髄疾患 ← 歯髄炎が進行し、歯髄内で循環障害が発生し、壊死を引...
-
歯髄壊疽
【概要】 ・歯髄の炎症が進行 →炎症途中で腐敗菌が感染 →そのまま歯髄が壊死 →腐敗菌の感染があるため...
-
歯髄炎
【原因】 ・(細菌学)的、 (物理学)的、 (機械)的、 (化学)的要因がある ・ただし、機械的要因の中に(一次...
-
歯髄炎と根尖性歯周炎の鑑別
【概要】 歯髄は生きているかどうか →電気診・打診・温度診・X線撮影で鑑別 ★★★ ぜひご活用ください...
-
歯髄炎の原因
【概要】 ・切削時の熱刺激 ・亜ヒ酸性剤の塗布 ・深い象牙質齲蝕 ・進行した歯周炎 ・細菌産生物 ・...
-
歯髄腔
【概要】 ・歯の中心の歯髄が収められている空間 ←象牙質に囲まれる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★...
-
歯髄腔が広い
【概要】 癒合歯・タウロドントなど ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリ...
-
歯髄腔狭窄
【概要】 外部刺激により2次象牙質が生じ、その結果歯髄狭窄となる 【原因】 ・齲蝕 ・咬耗 ・磨耗...
-
歯髄疾患
【概要】 歯髄は生活している ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
歯髄疾患の続発症
【種類と経緯】 ・歯根肉芽腫 根尖孔から歯周組織へ伝わる刺激に対する防御反応の結果生じる ・歯根嚢...
-
歯髄充血
【概要】 電気診で閾値がやや低下し、冷刺激によって一過性の疼痛が見られる ★★★ ぜひご活用ください...
-
歯髄切断法
【概要】 感染範囲が冠部歯髄に限局している感染性歯髄炎症例に適応 断髄法ともいう 【方法】 感染...
-
歯髄線維
【概要】 ・知覚をつかさどる神経線維 ・Aδ線維 象牙芽細胞に分布し、知覚過敏のような鋭い痛み ・...
-
歯髄鎮静剤
【種類と特徴】 ・フェノ-ルカンファー フェノ-ル35gとカンファー65gを含む.浸透性は高くない ・酸化...
-
歯髄電気診
【特徴】 ・根未完成歯では歯髄神経線維の発育が不完全なため反応閾値は高い ・急性化膿性歯髄炎末期には...
-
シスタチン
【概要】 ・抗菌性非酵素 ・唾液中に含まれる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...
-
シスプラチン
【特徴】 制癌剤 頭頸部癌化学療法の中心的薬物 白筋製剤で、DNA阻害作用を有し、濃度依存性かつ時間依...
-
歯性感染症
【概要】 ・ウ蝕や歯周病から続発する感染症 ・ 4つの感染経路 →歯性上顎洞炎、顎骨骨髄炎、顎骨周囲軟...
-
歯性上顎洞炎
【特徴】 ・上顎洞底部は小臼歯と大臼歯の根尖が近接 ←根尖病巣による歯性感染症が周囲に波及 →上顎洞内...
-
歯性上顎洞炎
【特徴】 ・上顎洞底部は小臼歯と大臼歯の根尖が近接 ←根尖病巣による歯性感染症が周囲に波及 →上顎洞内...
-
歯石
【概要】 プラークが石灰化したもの 「口腔内の歯やほかの固体物上で、すでに石灰化したりあるいは石灰化...
-
自然毒による食中毒
・植物性自然毒 ・動物性自然毒 ■ 細菌による食中毒 腸管出血性大腸菌 リステリア カンピロバク...
-
刺創
【創傷の状態による分類】 挫創:鈍的な外力により組織が挫滅・損失 擦過傷:表皮が剥離 割創:鋭...
-
歯槽骨の吸収が見られる疾患
・低フォスファタ-ゼ症 ・先天性掌角化症 ・早期発症型歯周炎 ・周期性好中球減少症 ★★★ ぜひご活...
-
歯槽骨炎
【原因】 ほとんどが歯性の原因によるものであり、う蝕、歯髄炎、根尖性歯周炎を経て歯槽骨炎に移ったもの...
-
歯槽骨骨吸収
【診査項目】 ・X線写真 ・アタッチメントロス ・ボーンサウンディング ・歯の動揺等 ★★★ ぜひご...
-
歯槽頂間線
【概要】 中心咬合位で対向する上下顎歯槽堤の法線方向断面において、上下顎の相対する歯槽頂を結んだ線...
-
歯槽頂間線と咬合平面のなす角
【概要】 80度以下の場合、正常咬合では舌房が狭くなる →上顎義歯を外方に向かう力が作用 →交叉咬合配列...
-
歯槽頂間線法則
【概要】 歯槽頂間線に咀嚼力を一致させるように、上下顎臼歯部人工歯を配列する方法 【詳細】 上顎...
-
歯槽頂線
【概要】 無歯顎提の形態的な頂上を結んだ線 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
持続的な力
【特徴】 強い力を発揮するが早く減衰 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフ...
-
支台間線
【概要】 ・鉤間線ともいう ・鈎歯に設置された直接維持装置、特にレストを結んだ線 →この線を軸として...
-
支台形態
【基本形態】 支台歯の歯頸部上皮付着部上縁をマージン ←ただし、審美的な問題がない場合は、歯肉縁上...
-
支台歯
【概要】 歯冠修復物、歯冠補綴物、義歯を支持&維持するための「歯や歯根」のことである ★★★ ぜひご...
-
支台歯の動揺度
●動揺度1 ワイヤ-クラスプ、緩圧型クラスプ、連結冠 ●動揺度2 連結冠、根面板、根面アタッチメント...
-
支台歯形成
【概要】 修復物、補綴物を装着するために、歯牙(コアを含む)を切削し、形態を整える操作 【詳細】...
-
支台築造
【概要】 崩壊した歯冠の上部構造を回復させるための支台を作ること。 この支台に補綴物をセットすること...
-
市町村保健センター
【特徴】 ・従来の保健所に加えて公衆衛生活動を担う機関として昭和53年より設置した。 ・市町村におけ...
-
失外套症候群
【症状】 ・意識障害 ・視線は固定しているが、注視点が定まらない ・会話や随意運動は不可能 ・...
-
実験疫学
【概要】 ほぼ介入疫学と同じ意味で、人間集団を実験動物と同じように、暴露群と非暴露群に分けて、仮説の...
-
実効エネルギー
【概要】 連続X線の半価層と等しい半価層を与えられる単色X線のエネルギー値のこと ★★★ ぜひご活用く...
-
実効焦点
【概要】 ・実効焦点は実焦点よりも小さく設定してある ・これを小さくする →X線画像の鮮鋭度が向上す...
-
失語症
【概要】 ・運動性失語症と感覚性失語症がある ・どちらも中枢性のもの ・運動性失語症はBrocaの言語...
-
実質性出血
【概要】 破綻した毛細血管からの持続的出血 毛細血管性出血ともいう 【詳細】 色調は動脈血と静脈...
-
至適フッ化物濃度
【概要】 アメリカ(公衆衛生局):0.7~1.2ppmF 日本(厚生労働省):0.8ppmF 以下 ★★★ ぜひご活用...
-
至適フッ化物濃度
【概要】 アメリカ(公衆衛生局):0.7~1.2ppmF 日本(厚生労働省):0.8ppmF 以下 ★★★ ぜひご活用...
-
自動現像機
【概要】 多数のX線フィルムの現像を迅速に行ない画質を均一化できる 【注意点】 ・現像液が定着液...
-
自動削合
【概要】 カーボランダム・グリセリン泥を用いて選択削合によって形成された咬合小面を滑沢に仕上げる...
-
児童福祉法の対象者
【4本柱】 1. 母子保健対策(妊婦検診から幼児検診まで) 2. 保育対策(保育所の整備運営など) 3...
-
シドニー宣言
【概要】 1968年、死に関する声明、臓器移植という技術革新の登場により新たな死の定義が必要 ★★★ ぜ...
-
歯内―歯周病変
【概要】 ・歯内疾患由来型(Class1)と歯周疾患由来型(Class2)と複合型(Class3)がある 【鑑別に必要な...
-
歯内歯
【概要】 エックス線写真で1本の歯のなかにもう1つの歯が入っているようにみえる奇形歯 う蝕になりやすい...
-
シナプス後部 - アドレナリン受容体
【概要】 ・シナプスの後部のアドレナリン受容 ・単にアドレナリン受容体とも呼ばれる ★★★ ぜひご活...
-
歯肉圧排
【概要】 ・歯牙と歯肉の境界を明瞭にする作業 ・印象採得時に形成マージンを明確にするために行う ・う...
-
歯肉炎と歯周炎の鑑別
【共通点】 ・歯肉の発赤 ・腫脹 ・疼痛 ・歯肉からの出血 ・スティップリングの消失 ・ポケットの形...
-
歯肉縁下歯石
【概要】 ポケット内に形成された歯石(歯石組織の80%が無機石灰化成分で残りが有機成分) 【詳細】...
-
歯肉縁下歯石
【概要】 ポケット内に形成された歯石(歯石組織の80%が無機石灰化成分で残りが有機成分) 【詳細】...
-
歯肉癌
【特徴】 比較的早期に顎骨内に浸潤する 知覚鈍麻(脱失) →かなり伸展しないと起こらない (理由:眼...
-
歯肉形成
【概要】 ・審美性に関与 ・義歯の維持安定に関与する →研磨面や辺縁形態 ・口腔前庭への食片侵入の防...
-
歯肉溝滲出液
【概要】 ・歯肉溝上皮から滲出してくる組織液。 血清成分、好中球、上皮や結合組織成分とその分解産物、...
-
歯肉歯槽粘膜形成術
【概要】 ・MGSともいう ・付着歯肉の幅を増加させ、プラークコントロールを容易にする口腔内環境を確立...
-
歯肉上皮
【分類】 ・口腔上皮 ・歯肉溝上皮 ・付着上皮 【特徴】 ・上皮突起は歯肉溝上皮と口腔上皮で発達...
-
歯肉整形術
【概要】 歯周病の結果として生じる歯肉の形態異常を、生理的な歯肉形態に改善するために行う手術 【...
-
歯肉切除術
【概要】 歯肉ポケットや歯周ポケットを形成している歯肉を一塊にして切除し、健康的で生理的な歯肉形態に...
-
歯肉切除後の治癒過程
【概要】 ・3 - 4日ごろから上皮が再生し、約7日で重層扁平上皮ができる →ただしまだ角化していない...
-
歯肉線維症
【特徴】 ・遺伝性歯肉線維症と突発性歯肉線維症がある ・若い頃から発症する ・性差はない ・一般的に...
-
歯肉退縮
【原因】 ・誤ったブラッシング ・矯正治療 ・外傷性咬合 ・加齢 ・歯周炎 ・前歯唇側→上唇小帯による ・下...
-
歯根肉芽腫
【概要】 病巣の境界が明瞭な歯根嚢胞と鑑別が困難 →肉芽腫のほうがわずかに境界が不明瞭 放置すると歯...
-
歯肉粘膜骨膜弁
【概要】 全層弁 粘膜骨膜弁ともいう 【特徴】 骨膜を含めて粘膜全体を剥離 骨面を露出させる方法...
-
歯肉嚢胞
【特徴】 ・乳幼児に出来るもの →新生児から生後3ヶ月くらいの乳幼児の歯槽堤上皮粘膜 ・組織学的 →...
-
歯肉剥離掻爬術
【特徴】 ・骨縁下ポケットに対処する唯一の方法 ・逆に骨縁下ポケットがある場合はこの方法以外禁忌 ・...
-
歯肉弁根尖側移動術
【概要】 付着歯肉の幅の増加および歯周ポケットの除去を目的とする歯周外科手術 【適応】 付着歯肉...
-
歯肉弁側方移動術
【概要】 1歯または2歯の比較的限局した歯肉退縮をきたし、周囲組織との色調の調和が必要な場合に行われる...
-
自発性異常味覚
【特徴】 味覚障害のひとつ 口のなかでいつも味がする 【その他の味覚障害】 異味症:本来の味をほ...
-
自発性異常味覚
【特徴】 味覚障害のひとつ いつも味がする味覚異常 【他の味覚障害】 異味症:本来の味を他の味に...
-
ジフェニルヒダントイン
【概要】 ・てんかんの治療に用いられている抗痙攣薬。 ・本薬剤を服用している患者の約50%に歯肉増殖症...
-
篩分法
【概要】 咀嚼値の検査 咀嚼した試料を口腔内から回収 →ふるいを用いて篩い分ける方法 ≪参考:咀嚼...
-
篩分法(ふるいわけ)
【概要】 咀嚼した一定重量の食品をふるいにかけて、残留した粒子の乾燥重量を測定することにより通過した...
-
自閉症
【概要】 広汎性発達障害の1つ 3歳以前に現れる 口腔内所見は健常者と変わらない 【特徴】 危険感...
-
脂肪腫
【特徴】 弾性軟の腫瘤として認められる。 →成熟した脂肪組織の増殖 境界は明瞭で被圧変位性がないの...
-
脂肪の代謝
【概要】 膵臓から分泌されるリパ-ゼにより脂肪酸とグリセロ-ルに加水分解 【脂質代謝に対する肝臓の...
-
死亡率
【例】 日本人男性の肺ガン死亡者数をA、日本人男性の肺ガン患者数をBとする。 また、日本人男性数をCと...
-
歯磨剤の成分
【界面活性剤(発泡剤)】 ラウチル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウムなど 【研磨剤(基...
-
歯磨剤の成分
●界面活性剤(発泡剤) ラウチル硫酸ナトリウム ●研磨剤(基材) リン酸水素カルシウム・炭酸カルシウム・...
-
ジモルホラミン
【概要】 呼吸刺激薬の一つ 【作用機序】 ・末梢化学受容器を介して間接的に作用 →呼吸中枢を刺激...
-
ジモルホラミン
【概要】 ・呼吸興奮薬 ・中枢抑制薬による呼吸抑制に使用 ・呼吸中枢に作用 ←直接もしくは末梢受容...
-
Simonの眼窩平面
【概要】 ・顎態模型の3基準平面(眼耳平面・正中矢状平面・眼窩平面)の1つ ・歯、および歯列弓の近遠心関...
-
JICA
【概要】 国際協力機構:Japan International Cooperation Agency のこと 【詳細】 日本における政...
-
社会活動法
【概要】 社会福祉の充実のための制度創設などを目標に住民や関係者を組織化して行政機関などに働きかける...
-
社会手当
【概要】 社会保障給付のうち無拠出の現金給付、いずれも所得制限などがある。 <児童手当> 小学...
-
社会適応性
【概要】 ・生活する社会で支持されている生活習慣、価値規範、行動基準などに沿った行動がとれること...
-
社会的不利
【概要】 社会生活のなかでの障害。 【例】 復職困難 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralSt...
-
社会福祉
【概要】 経済の発展、生活の変容に従い変化。 昔はサービス提供者と利用者は上下関係。 今は利用者本位...
-
社会福祉法
【概要】 社会福祉法は社会福祉サービスの運営と組織を規定する基本法。 全分野とは、社会福祉事業の範囲...
-
社会保険
【所得保障と医療保障の両方に関与する項目】 《所得保障からみた社会保険》 年金保険・雇用保険(失業...
-
社会保険
【概要】 社会連帯を理念に生活上の事故に対応した給付で事故者の経済的負担を軽減し、貧困への転落を事前...
-
社会保障
【概要】 (1)社会保険 (2)国家扶助(公的扶助) (3)公衆衛生(医療を含む) (4)社会福祉 【理念】...
-
社会保障の定義
【概要】 国民の生活の保障 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜ...
-
社会リハビリテーション
【定義】 障害者のリハビリテーションを阻害する社会的要因(経済面、家族関係、住宅、地域環境、法律、行...
-
斜顔裂
【特徴】 側方唇裂と同じ方向をとって鼻腔へ →眼窩に達し →外側眼瞼交連に →外側上方へ斜走する披裂...
-
斜顔裂
【概要】 上顎隆起と外側鼻隆起 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
弱塩基性の薬
【概要】 小腸で吸収 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜひ当辞...
-
弱酸性の薬
【概要】 胃や小腸で吸収 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜひ...
-
ジャクソンクリブクラスプ
【概要】 舌側板に蝋着される輪状のワイヤ-クラスプ 片側性遊離端や前歯部義歯の間接維持装置として大臼...
-
若年者の補綴処置
【要件】 顎骨の成長を阻害しない →可撤式パ-シャルデンチャ- 歯質の削除を極力控え、歯髄を守る →...
-
若年性歯周炎
【概要】 ・10歳代(思春期)に発症 ・家族性 ・広汎型と限局型 ・急速で著明な歯周組織破壊(アタッチ...
-
若年性歯周炎
【概要】 ・10歳代(思春期)に発症 →急速で著明な歯周組織破壊(アタッチメントロス、垂直性骨吸収)の...
-
射出成形
【概要】 軟化溶融したプラスチックを高速度で型内に充填する成型方法。 工業界では大量生産用として金...
-
写真処理
【概要】 現像→中間水洗→定着→水洗→乾燥 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンク...
-
写真処理の失敗
【現像過度】 黒化過度現像不足→定着過度や黒化不足 【水洗不足】 変色 【処理前の現像液の飛...
-
車前草エキス
【概要】 去痰薬の気道分泌促進薬の非サポニン配糖体 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
煮沸消毒
【注意点】 全ての微生物を死滅殺菌させる事ができない →観血処置に用いる器具の消毒には適さない ★...
-
Jarabakのプライヤー
【特徴】 ・先端の一方が円錐形、他方は内面が平ら、全体に細長い ・light wire法に用いられる ★★★...
-
Jankelsonの分類
【概要】 ・Jankelsonによって分類された咬頭嵌合位(中心咬合位)における早期接触の分類 ・1級から3級...
-
シャンファー
【概要】 補綴物のマージン部の適合を良くするためのフィニッシュライン形態 【ナイフエッジと比較し...
-
手圧印象
【概要】 ・手指圧により義歯床下粘膜を加圧して採得する印象 ・加圧印象の1つ ★★★ ぜひご活用くだ...
-
周囲結紮法
【概要】 出血部の止血が十分に行えない場合(組織が強靭、組織が脆弱、深部のため止血鉗子で挟めないなど...
-
周縁封鎖
【概要】 義歯床縁と粘膜が密着している状態のこと 【詳細】 義歯の維持安定には、床と粘膜面が緊...
-
就学時健康診断
【概要】 市町村の教育委員会が行う ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリ...
-
臭化パンクロニウム
【特徴】 ステロイド核を持つ非脱分極性筋弛緩薬。 効力はdーツボクラリンの約5倍であり、循環系への刺激...
-
習慣性開閉口運動
【概要】 反射的、または自然に行われる下顎の開閉運動 【運動経路】 咬頭嵌合位に始まり、開口後、...
-
習慣性咬合位
【概要】 一般にCOと一致すべきだが、異なるケースも多い ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio...
-
習慣性咀嚼側
【概要】 ・咀嚼運動における噛みやすい側、無意識のうちに噛む側のこと。 ・咀嚼動作における利き側。...
-
習慣性閉口終末位
【概要】 習慣性開閉口運動で上下顎の歯の接触する位置のこと 咬頭嵌合位にほぼ一致 【詳細】 日常...
-
終期(咀嚼・嚥下運動)
【概要】 咀嚼過程の内、口腔内に残った食物を取りまとめて嚥下を行い、口腔内を空にする時期のこと...
-
周期性好中球減少症
【概要】 ・21日周期で5日間程度の好中球減少を認めるまれな疾患。 ・口腔内症状の一つとして歯周病の進...
-
周期性好中球減少症
【概要】 ・21日周期で5日間程度の好中球減少を認めるまれな疾患。 ・口腔内症状の一つとして歯周病の進...
-
周期性四肢麻痺
【概要】 ・低カリウム性周期性四肢麻痺 →過食で誘発される ・高カリウム性周期性四肢麻痺 ・正常カ...
-
周期熱
【概要】 規則的周期で発熱を引き起こす(マラリア、フェルティ症候群など) ★★★ ぜひご活用ください!...
-
就業規制
【概要】 労働基準法に定められている ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフ...
-
充血
【概要】 局所に流入する動脈血の増加 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフ...
-
重合開始剤
【概要】 モノマーに作用し、重合(ポリマー化)を開始させる化学物質。 熱あるいは化学物質により分解...
-
重合開始剤
【紫外線重合開始型】 →ベンゾインメチルエ-テル 可視光線重合型 →470nmの波長 →カンファーキノン・トリ...
-
集合管
【概要】 遠位尿細管と同じ太さの集合細管が合流→集合管となる さらに合流を繰り返す→乳頭管となり→腎杯...
-
重合促進剤
【概要】 化学反応により、常温でフリーラジカルを生成させ重合を促進する化合物 重合開始剤と促進剤の組...
-
縦骨折
【概要:上顎骨において…】 上顎縦骨折、垂直骨折ともいう。 上顎骨の上下方向に骨折がみられるもの。...
-
周産期
【概要】 妊娠後期(28過)から新生児早期までの時期 ・少子化が進んだ現代でも低出生体重児は年々増加...
-
周術期管理
・糖尿病患者 →血糖値を200ml/dlとやや高めに保つ ・H2ブロッカ-の投与 →胃液量を少なくし、誤嚥性肺...
-
周術期口腔管理
【概要】 術後の合併症等(誤嚥性肺炎など)の軽減を目的とした口腔管理 歯科治療を目的としていない...
-
重症筋無力症
【概要】 自己免疫疾患 神経筋接合部の後シナプス膜に存在するアセチルコリン受容体(AChR)に対する自己抗...
-
重症心身障害
【重症心身障害とは?】 ・診断名ではない ・福祉行政上の措置のための定義 ・一般的に大島の分類で判定...
-
縦切開
【適応】 ・MGS ・フラップ術 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
重層円柱上皮
【概要】 円柱状の細胞が重層に集まってできた上皮 眼の結膜円蓋、尿道の一部、軟口蓋の上面などに見られ...
-
重層上皮
【概要】 数層の上皮細胞が重なって出来上がっている上皮。 細胞の形によって次の種類に分けられる。...
-
重層扁平上皮
【概要】 重層上皮の一つ 重層扁平上皮と言っても、全細胞が扁平なわけではなく、表層の細胞が扁平である...
-
重層立方上皮
【概要】 重層上皮の一つで、立方形の細胞が重層に集まったもので、典型的な例を持たない。 ★★★ ぜひ...
-
重度歯周炎
【概要】 歯周組織の破壊が1/2以上の歯周炎。 【基準】 ・アタッチメントロスは6mm以上 ・歯槽骨...
-
重度新生児黄疸
【概要】 ・形成中の歯質に胆色素の沈着を来たして黄色―淡緑色の歯を生じる ★★★ ぜひご活用ください...
-
十二指腸腺
【概要】 ・十二指腸の上部の腸腺の底に存在する粘液腺 ・ブルンネル腺ともいわれる 【詳細】 粘膜...
-
周波数分析
【概要】 ろう義歯試適時の発語の明瞭度の検査に用いられる 【詳細】 発語の明瞭度の検査 →音声周...
-
周皮細胞
【概要】 ・毛細血管の内皮細胞を外から包む細胞 ・収縮能力あり ・コラゲンを産生能あり 【機能】...
-
修復性巨細胞腫
【特徴】 巨細胞肉芽腫のこと 中心性巨細胞肉芽腫は20歳以下の女性に好発 下顎が上顎に2倍、前歯部に...
-
修復セメント質
【概要】 矯正治療や咬合性外傷の応力が除去、緩和されると →吸収されたセメント質、あるいは象牙質は有...
-
修復治療の種類
"【修復物の接着による分類】 ・接着性修復 →直接法:レジン修復・グラスアイオノマー修復・接着アマル...
-
終末蝶番運動路
【概要】 後方限界運動の一部 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
終末部(分泌腺)
【概要】 腺体部、主部ともいわれる。 分泌細胞が腺腔を囲んで配列してできている。 終末部の外側には...
-
絨毛
【概要】 ・長さ1mm前後 ・肉眼で確認できる ・粘膜突起 ・吸収上皮細胞で覆われ、少数の粘液分泌性の...
-
シュガーローフ型フィニッシングバー
【用途】 アマルガムの仕上げ →窩縁斜面形成に用いられる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudi...
-
主観的健康感
【自覚的健康感とは?】 一般的に健康という概念には、「肉体的」にも「精神的」にも異常がなく、社会生活...
-
主観的包括的アセスメント
外来診察で入手可能なレベルの情報 ・年齢、性別 ・身長、体重、体重変化 ・食物摂取状況の変化 ・消化...
-
縮合型シリコーン印象材
【概要】 温度の影響は他の印象材に比べて受けにくい ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
熟睡感
【概要】 レム睡眠を行うことで熟睡感を生じる 睡眠薬はノンレム睡眠を延長するだけであり、熟睡感は得ら...
-
手根骨
【概要】 手根は8個の短骨で構成されており、これを手根骨という 【構成】 ・4個の近位列と4個の遠...
-
手根骨エックス線撮影
【概要】 骨年齢の評価ができる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
主細胞(腺組織において)
【概要】 ・腺の中央から腺底にかけて分布する円柱状細胞 ・分泌物にはペプシノゲンがある 【詳細】...
-
主作用(薬物治療において)
【概要】 主作用とは治療目的に用いられる主要な作用のこと 【詳細】 薬物治療学の立場より →薬物...
-
手術危険度
【概要】 手術危険度の評価方法としてASAの分類がよく用いられる 【ASA分類】 米国麻酔学会(ASA)が1...
-
樹状突起
【概要】 神経細胞の核を含む部分の細胞体から起こる突起 一般に短く分枝が盛んな突起を樹状突起という...
-
樹状突起間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・樹状突起と樹状突起の間に成り立つもの ★★★ ぜひご活用くださ...
-
受傷部における一般的症状
【受傷部】 ・軟組織→組織の離断、挫滅、凝固、欠損など ・硬組織→骨折、脱臼、歯折・歯の脱落など ・皮...
-
主訴
【概要】 ・chief complaint ・病人の自覚症状のうち現在最も苦痛とすること、最も不快とすること ・患...
-
手段的日常生活動作
【意味】 ADLよりも障害の軽い段階における方の日常生活障害を示す指標 (手段的日常生活動作あるいは日...
-
手段的日常生活動作
【意味】 ADLよりも障害の軽い段階における方の日常生活障害を示す指標 (手段的日常生活動作あるいは日...
-
出血
【概要】 血液が血管外に出ること ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー...
-
出血傾向
【出血傾向の原因とその疾患】 (1)血小板の異常 ・突発性血小板減少性紫斑病(ITP)・・・自己免疫疾患...
-
出血性炎
【概要】 各種炎症反応に出血が合併 滲出液や炎症組織全体が血性を帯びる病態のこと 【詳細】 炎症...
-
出血性疾患
【概要】 止血には血小板と各種凝固因子が必要である ・続発性血小板減少性紫斑病 自己免疫疾患 ・...
-
出血性疾患検査
【内因系異常発見指標として】 活性化部分トロンボプラスチン時間(APPT)・・・正常値は30 - 50秒。 内因...
-
出血性ショック
【概要】 循環血液量減少性ショックともいう 【発生機序】 外傷による出血、激しい下痢・嘔吐での脱...
-
出血性ショック
【概要】 循環血液量減少性ショックともいう 【発生機序】 外傷による出血、激しい下痢・嘔吐での脱...
-
出血性ショック
【概要】 循環血液量減少性ショックともいう 【発生機序】 外傷による出血、激しい下痢・嘔吐での脱...
-
術後性上顎嚢胞
【特徴】 上顎洞根治術後10数年経過してから発見されることが多い 部位 →洞下方型が大部分 内溶液...
-
出生体重
【概要】 ・分娩直後の新生児の体重をいう ・WHOは産後の体重減少が開始される前、1時間以内に測定すると...
-
受動的咬合誘導
【概要】 乳歯列から永久歯列への発育変化を注意深く観察し、歯列弓周長の管理を行いながら歯の交換を円滑...
-
受動輸送
【概要】 ・濃度の高いほうから低いほうへ物質が移動する ・エネルギーは必要ない ・大部分の薬剤の細胞...
-
ジュネーブ宣言
【概要】 1948年に世界医師総会で採択 医師の職業倫理規定 【詳細】 医師の職業倫理規定。 ・人類...
-
守秘義務
【刑法134条(秘密漏示)】 医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又はこれらの...
-
寿命
【平均寿命】 ・一般には人が生まれてから死ぬまでのこと ・つまり、0歳児の平均寿命 【健康寿命】...
-
腫瘍
【概要】 細胞の遺伝子が何らかの原因で傷害され、細胞の分裂、成長の設計図が狂い、無秩序に増殖するもの...
-
腫瘍壊死因子
【概要】 ・単球、マクロファージ、ナチュラルキラー細胞が生成するサイトカイン ・障害を受けた細胞に結...
-
腫瘍細胞
【重要】 ・発生母性地の感受性が高い →その腫瘍も感受性が高い 【感受性】 ・高感受性 →ゼミノ-...
-
手用切削器具
【概要】 ・スプーンエキスカベータ ・チゼル、ホウ、ハチェット ・アングルフォーマー ・ジンジャイパルマ...
-
受容側
【概要】 ・歯周外科における組織の被移植側のこと。 ・遊離歯肉移植術もしくは結合組織移植術において、...
-
受容体
【概要】 細胞が細胞外のシグナルを受け取る場所 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書...
-
受容体とアンタゴニスト
・ムスカリン受容体(アセチルコリンの受容体) vs. アトロピン・スコポラミン ・α2受容体(アドレナリンの受...
-
受容体を介する薬物
・受容体の持つ役割 生理活性物質を受け取ってそれに対する細胞の反応を起こさせること ・ペンタゾシン...
-
受容体を介さない薬物
【概要】 薬物の物理化学的な作用により効力を発揮 【薬剤】 下剤・重金属解毒剤・殺菌剤など たと...
-
腫瘍マーカー
【概要】 歯科国試に出題される腫瘍マーカーは以下の通り ・Ki-67(増殖細胞抗原):悪性腫瘍の予後予...
-
シュレーゲル線
【概要】 エナメル小柱の走行が規則的に研磨面に対して直行する状態と平行な状態を繰り返すために現れる...
-
循環器系
【概要】 ・心血管系とリンパ系から構成される 【心血管系】 ・心臓と血管 ・心臓収縮を動力とし、...
-
循環血液量減少性ショック
【概要】 出血性ショックともいう。 【発生機序】 外傷による出血、激しい下痢・嘔吐での脱水 →頻...
-
循環血液量減少性ショック
【概要】 出血性ショックともいう。 【発生機序】 外傷による出血、激しい下痢・嘔吐での脱水 →頻...
-
循環血液量減少性ショック
【概要】 出血性ショックともいう。 【発生機序】 外傷による出血、激しい下痢・嘔吐での脱水 →頻...
-
循環障害
【局所的循環障害】 <充血> 臓器や、組織の動脈と毛細血管の血液量が増加した状態。 <うっ血...
-
順応
【概要】 繰り返し同じ刺激を受け続けると、感覚が慣れてしまうこと。 ←感覚受容器の機能が変化 ※時間的...
-
準備固定
【概要】 Tweedによって提唱された固定の強化の方法 【例】 上顎前突のアングル II 級1類の治療を行う...
-
傷
【概要】 ・損傷が皮下ないし粘膜下に留まっている非開放性損傷 ・擦過傷、打撲傷等 【創傷】 ・皮...
-
上衣細胞
【概要】 脳室と脊髄中心管の表面を覆う細胞 単層立方ないし円柱上皮 卵形の核 脳室面から線毛が出て...
-
漿液性炎
【概要】 ・急性炎症の形態のひとつ ・急性炎症初期の炎症性充血に伴って起こる血管からの液性成分が滲出...
-
漿液性カタル
【概要】 ・漿液性炎のひとつ ・粘膜の表面から多量の漿液が滲出してくる状態 ・カタル性炎ともいう...
-
漿液性糖タンパク質
【概要】 唾液に含まれる 糖鎖は短く、数も少ない ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞...
-
奨液腺
【概要】 例えば耳下腺、涙腺などのように、蛋白性の分泌物を多量に出す腺のこと 【漿液細胞の特徴】...
-
床縁
【概要】 義歯床の研磨面と粘膜面との境界部のこと 【分類】 ・唇側床縁 ・頬側床縁 ・口蓋床部後...
-
常温重合法
【概要】 義歯用レジンの重合法の一つ。 流し込み法ともいう。 ポリマーとモノマーを混和することにより...
-
常温重合レジン
【概要】 粉と液を混和 →第3アミンが過酸化ベンゾイルを分解 →フリ-ラジカルを発生 →重合反応が開始...
-
消化
【概要】 ほとんどの消化は小腸で行われる 【過程】 口腔→咽頭→食道→胃→小腸→大腸→肛門 【小腸...
-
障害
【定義】 人と環境との相互作用によって生じることが従来にも増して強調されたほか、普遍的な健康状態を出...
-
障害概念
【概要】 障害モデルともいう。 障害は、機能障害(一次レベル)、能力低下(二次レベル)、社会的不利(三次...
-
床外形線
【概要】 床縁の位置を記入した模型上の線。 単一の線ではなく、幅のある領 【精密印象により得られ...
-
障害児
【概要】 知的障害あるいは身体障害、またはその両方を合併している18歳未満の小児をいう 【同義語】...
-
障害者基本法
【目的】 障害者の自立及び社会参加の支援策に関する基本的理念ならびに、支援等のための施策の基本となる...
-
障害者計画
<1993年「障害者に関する新長期計画」(1993~2000)> 【内容】 啓発広報、教育・育成、雇用・就業、保健...
-
障害者自立支援法
2005年に成立、2006年から順次施行されている(前は「支援費制度」)。 【特徴】 1. 障害の種類に関...
-
障害認定
【定義】 身体障害者福祉法の「身体障害者障害程度等級表」に掲げる身体上の障害がある18歳以上の者で都道...
-
障害の分類
【WHOによる分類】 (機能障害) 臓器レベル→治療 (能力低下) 個体レベル→訓練 (社会的不利) 社会...
-
障害モデル
【概要】 障害概念ともいう。 障害は、機能障害(一次レベル)、能力低下(二次レベル)、社会的不利(三次レ...
-
小下顎症
【概要】 下顎骨の劣成長によって下顎遠心咬合と下顎の後退位を示すものをいう 【特徴】 ・下顎枝お...
-
消化管ホルモン
【ガストリン】 ・胃・十二指腸粘膜 ・胃液、膵液の分泌促進・胆嚢収縮 【コレシストキニン】 ・十...
-
消化器系
【概要】 消化・吸収を担う 内面は粘膜で被覆 消化管から分化して肝臓や膵臓があり、胆汁や膵液を分泌...
-
消化器障害
【注意すべき薬剤】 非ステロイド性抗炎症剤 →プロスタグランジンの産生を抑制するため消化管潰瘍憎悪...
-
上顎の成長
【概要】 神経系型と一般型の中間型 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリ...
-
上顎骨の成長
【概要】 後方、上方に成長する →上顎骨は顎顔面の中で前下方に転位 ★★★ ぜひご活用ください! ★★...
-
上顎結節部
【概要】 無歯顎に現れる解剖学的指標の一つ 【詳細】 上顎結節部が時々異常なほど過剰に下がってい...
-
上顎結節部
【概要】 無歯顎に現れる解剖学的指標の一つ 【詳細】 上顎結節部が時々異常なほど過剰に下がってい...
-
上顎顎外装置
【作用】 ・上顎前方成長抑制と相対的な下顎前方成長促進 →A点の成長抑制 ・上顎大臼歯、上顎歯列弓の...
-
上顎側切歯根尖部の埋伏歯の抜歯
【麻痺させるべき部位と神経】 上顎前歯部の唇側歯肉・骨膜 →眼窩下神経 上顎前歯部口蓋粘膜・骨膜...
-
上顎義歯の脱落
【原因】 義歯床縁周辺部の位置 義歯床の適合 →上顎結節を覆い、小帯を十分に避けているか 咬合状...
-
上顎義歯後縁
【要件】 アーラインにほぼ一致させなければいけない ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
上顎義歯床後縁の過長
【問題点】 嚥下時に問題が生じる症例では、上下顎義歯の後縁部に問題がある事が多い また、会話時に脱落...
-
上顎急速拡大装置
【概要】 口蓋部の膜内骨化の促進 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー...
-
上顎頬側前庭後部
【概要】 筋突起の運動により、床縁の厚みを決定しなければいけないが、維持にとってきわめて重要な部位...
-
上顎結節
【概要】 上顎堤の遠心端のやや膨らんでいる部分 突出 →レトロモラーパットの対向顎堤間距離が短くな...
-
上顎結節
【概要】 骨膜性骨化で成長 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜ...
-
上顎結節伝達麻酔
【特徴】 後上顎歯槽枝が麻酔される 《奏功範囲》 上顎臼歯部.但し、第1大臼歯は中上歯槽枝の支配を受...
-
上顎神経硬膜枝
【解説】 三叉神経の第2枝である上顎神経の枝 頭蓋腔内で分かれて下顎神経の硬膜枝と交通 →中硬膜動脈...
-
上顎骨
【概要】 上顎骨は上顎体と上顎体から突出する前頭突起、頬骨突起、口蓋突起、歯槽突起という4つの突起で...
-
上顎骨骨折
【概要】 ・ほとんどが直達骨折 ・周囲骨との合併骨折であることが多い ・歯槽骨骨折 上顎骨折の大部...
-
上顎骨縦骨折
【概要】 縦骨折、垂直骨折ともいう 上顎骨の上下方向に骨折がみられるもの ★★★ ぜひご活用ください...
-
上顎骨前方移動術
【概要】 咬合異常と中顔面の後退改善のため行う ・歯茎音の歪みや、舌の位置が不安定による歯間音化の改...
-
上顎骨劣成長
【概要】 ・側面頭部エックス線規格写真分析において、上顎歯槽基底突出度(SNA角)が小さいか、マイナス...
-
上顎歯槽頂
【概要】 歯牙がなくなり、鞍状に変化した上顎顎堤の頂上 【詳細】 全部床義歯を作製するうえで必要...
-
小顎症
【概要】 Pierre Robin症候群やTreacher-Cokkins症候群等でみられる下顎劣成長による顎顔面の異常形態の一...
-
上顎錐形骨折
【概要】 Le Fort II 型骨折に同じ 【詳細】 ■定義 鼻骨-上顎骨前頭突起-涙骨-篩骨-眼窩底-上...
-
上顎水平骨折
【概要】 Le Fort1型骨折に同じ 【詳細】 ■定義 梨状孔下部-犬歯窩-上顎洞壁-翼口蓋裂-翼状突...
-
上顎前歯部慢性炎症
【概要】 咬合高径の低下により頻発する症状 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
上顎前突の原因
【概要】 ・上顎骨の過成長 ・下顎骨の劣成長 ・下顎の遠心位 ・不良習癖 ・アーチレングスディスクレ...
-
上顎牽引装置
【概要】 ・プロトラクターともいう ・オトガイ部あるいは顔面部を固定源として顎整形力を上顎に伝える装...
-
上顎前方牽引装置
【概要】 ・上顎の前方成長促進 ・上顎歯列弓の近心移動 【作用】 縫合部周囲で著しい改造 ★★...
-
上顎前方歯槽骨切り術
【概要】 Wassmund-wunderer法ともいう 【適応と注意】 ・上顎前突や過蓋咬合、開咬、gummy faceなど...
-
上顎体
【概要】 上顎体は中央に空洞(上顎洞)を容れた三角柱をした含気骨で、左右1対 ★★★ ぜひご活用くだ...
-
上顎第一小臼歯
【特徴】 根管は2根管の発現度が著しく高い ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
上顎第二小臼歯
【特徴】 1根管のものは約50% 大部分は単根 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
上顎第2大臼歯抜歯
【麻痺させるべき部位と神経】 上顎第二大臼歯の歯髄・歯根膜・歯槽骨・頬側歯肉 →後上歯槽枝 上顎...
-
上顎第二乳臼歯
【概要】 ・上顎第二大臼歯に類似 ・4咬頭を有し平行四辺形様 ・3根 ・斜走隆線が発達 ★★★ ぜひご...
-
上顎智歯周囲炎の増悪
●軟口蓋の浮腫、開口障害、嚥下障害 →膿瘍の部位は?? ●軟口蓋の浮腫&嚥下障害 →傍咽頭隙に炎症波...
-
上顎中切歯突出度
【概要】 上顎中切歯の切縁から直線APogまでの垂直距離(mm) 【詳細】 Downs法(フランクフルト平...
-
上顎洞
【概要】 上顎骨体の内部に存在する空洞で、副鼻腔の中で最大 【歯科インプラントにおける注意点】...
-
上顎洞と交通
《上6抜歯により上顎洞と交通したとき》 →径約5mm以上→自然治癒は期待できず何らかの閉鎖処置が必要 →...
-
上顎洞への埋入
【概要】 上顎第一大臼歯口蓋根が最も埋入しやすい ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞...
-
上顎洞X検査
【検査】 パノラマ断層撮影・後頭前頭位(P-A)・投影法・Waters →原因歯と思われる部位のデンタル →→その...
-
上顎洞炎
【特徴】 上顎洞炎の起炎菌としては、好気性、グラム陰性菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌が検出される...
-
上顎洞底挙上術
【概要】 上顎臼歯部において、歯槽骨頂と上顎洞底が近接しているために、インプラント埋入に必要な垂直的...
-
上顎突起
【概要】 上唇の口角部を形成し、内側鼻突起と合わさり上口唇を形成 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★...
-
上顎突出度
【概要】 直線NAと直線APogとのなす角度(補角)。 【詳細】 A点が顔面平面より前方→+ A点が後方→-...
-
上顎隆起線
【概要】 TM線ともいう ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜひ当...
-
松果体ホルモン
【メラトニン】 卵胞刺激ホルモンや黄体刺激ホルモンの分泌を抑制 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★...
-
床下粘膜疼痛
【対顎が天然歯の場合】 →義歯の支持力の強化が必要 【粘膜負担の強化が必要】 →床を拡大 間接維持...
-
小窩裂溝齲蝕
【概要】 ・齲蝕発生部位の解剖学的形態に着目した分類の1つ ・臼歯部咬合面や頬側面、前歯部の舌側小窩...
-
上顔面高
【概要】 ・頭蓋における人類学的計測法での計測部位の1つ ・頭部エックス線規格写真における顔面部(全...
-
笑気
【概要】 吸入麻酔薬の一つ 【使用方法及び注意点】 ・鎮静法では笑気濃度30%以下の範囲で用いる。...
-
笑気鎮静法
代表的な鎮静法である。笑気吸入鎮静法ともいう。 笑気ガスを20 - 30%で用いると、鎮静状態が得られる。調...
-
笑気吸入鎮静法
代表的な鎮静法である。笑気鎮静法ともいう。 笑気ガスを20 - 30%で用いると、鎮静状態が得られる。調節性...
-
上気道閉塞
手徒的気道確保の方法 →オトガイ挙上法・頭部後屈法・下顎挙上法 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ Ora...
-
笑気麻酔
【特徴】 麻酔カテゴリーの中で非常に使用頻度が高い麻酔薬 常温・常圧で気体であり、血液/ガス分割係数...
-
小頬骨筋
【概要】 上唇を上後方に引く。 【詳細】 起始:頬骨上顎縫合付近の頬骨外側面 停止:口輪筋に合流...
-
笑筋
【概要】 口角を外側に引きエクボを作る筋 【詳細】 口角の外側にある 耳下腺や咬筋を覆う筋膜や近...
-
上下顎歯槽基底
【概要】 ・A―B平面角とANB角 ・上下歯槽底の前後的なズレを判定 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ Or...
-
上下顎中切歯歯軸傾斜角
【概要】 上下顎中切歯歯軸が交叉する角度 【詳細】 上顎中切歯歯軸と下顎中切歯歯軸との関係を評価...
-
床研磨面
【概要】 義歯床の外表面のこと ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
上行咽頭動脈
【概要】 頭蓋底と咽頭壁に血液を供給 外頸動脈から派出 →咽頭の側壁に沿って上方に走行 ★★★ ぜ...
-
小口蓋動脈
【概要】 下行口蓋動脈からの分枝の一つ。 【詳細】 下行口蓋動脈:大口蓋管を下行し、大口蓋動脈と...
-
上甲状腺動脈
【概要】 甲状腺、喉頭、舌骨下筋群、胸鎖乳突筋に血液を共有 外頚動脈から、舌骨大角の下で枝分かれた...
-
上行性歯髄炎
【概要】 歯髄の感染あるいは炎症が、根尖側方向から歯冠側方向へ上昇性に波及して生じた歯髄炎。 【...
-
猩紅熟
【概要】 好発年齢は2~8歳で、性差はみられない 急性熱性全身感染症 【詳細】 原因菌:溶連菌(法...
-
猩紅熱
【概要】 好発年齢は2~8歳で、性差はみられない 急性熱性全身感染症 【詳細】 原因菌:溶連菌(法...
-
猩紅熱
【概要】 好発年齢は2~8歳で、性差はみられない 急性熱性全身感染症 【詳細】 原因菌:溶連菌(法...
-
硝酸カリウム
【概要】 象牙質知覚過敏症に有効 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー...
-
硝酸銀液
【概要】 ・硝酸銀の水溶液 ・20~30%濃度では強い表在性の腐蝕作用 →かつてアフタ性潰瘍の焼却療法...
-
上耳介筋
【概要】 耳介部構成する筋の一つ 【詳細】 起始:帽状腱膜や側頭筋膜 停止:耳介軟骨の前部と上部...
-
上室性期外収縮
【概要】 ・心房性期外収縮ともいう。 ・不整脈のひとつであり、刺激生成の異常による不整脈 ★★★...
-
上室性期外収縮
【概要】 ・心房性期外収縮ともいう。 ・不整脈のひとつであり、刺激生成の異常による不整脈 ★★★ ぜ...
-
照射時間
【概要】 撮影部位における顎骨の頬舌的厚さや骨密度、歯牙の有無に応じて照射時間を変える必要がある...
-
照射線量
【概要】 ・単位→C/kg ・エックス線の出力の評価 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞...
-
鐘状期
【概要】 ・歯の発育過程で歯胚エナメル器が釣鐘状にみえる時期 ・歯の発育過程を歯胚の形態学的特徴か...
-
上唇下縁
【切歯との関係】 ここから1mm下が中切歯の切縁となる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯...
-
上唇挙筋
【概要】 上唇を引き上げる筋 【詳細】 起始:眼窩下縁の直下、上顎骨体前面 走行:眼窩下孔を覆う...
-
上唇結節
【概要】 人中の下端の唇の縁がつくる高まりの部分のこと 人中:上唇正中部の縦に走る溝のこと ★★★...
-
上唇結節
【概要】 人中の下端の唇の縁がつくる高まりの部分のこと 人中:上唇正中部の縦に走る溝のこと ★★★...
-
小人症
【概要】 ・身長発育が正常より著しく遅延するか、過小のまま停止したものをいう ・一般に、身長の標準値...
-
上唇小帯
【概要】 上口唇の内面正中線の歯槽粘膜前面に移行するところで縦走する粘膜ヒダのこと 【特徴】 上...
-
上唇小帯形成症
【単純切離縫縮術】 義歯の安定をよくするためよく行なわれる簡単な方法 菱形の創面を形成し、層縁を縦に...
-
上唇小帯強直症
【概要】 小児、無歯顎患者に好発する 正中離解、義歯の安定の障害の原因になる。 【詳細】 小帯が...
-
上唇小帯切除術
【概要】 上唇小帯の過度の発達により、正中離開などの影響がある場合に行う歯肉歯槽粘膜形成術のことをい...
-
上唇鼻翼挙筋
【概要】 鼻翼と上唇を引き上げる筋 【詳細】 眼窩の内側縁で上顎前頭突起から起始し、 下外方へ経過...
-
浄水中の残留塩素
【概要】 上水道の末端 →ある程度塩素が残留していることは必要 ・遊離型と非遊離型がある ⇒遊離型の...
-
上水道の水質基準
【浄化過程】 (1)沈殿・・・緩速(生物学的)・急速(硫酸アルミニウム) (2)ろ過 (3)消毒・・・塩素...
-
上水道水質基準のフッ素濃度
【概要】 日本においては0.8ppm ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
上水道フッ素化
【概要】 飲料水に低濃度フッ素を混ぜること →日常生活のなかで体内にフッ素を取り込むことによって、齲...
-
掌蹠膿疱症
【概要】 皮膚科領域の疾患で、手掌、足底に膿疱と角化を生じ、頭部、肘部、膝部に乾癬様皮疹を生じる慢性...
-
小舌症
【概要】 小児期における舌は比較的早い時期に成長するため、口腔内容積に比べて一般的に大きいが、小さい...
-
笑線
【概要】 咬合状態で笑顔をとった時に、上唇を最大限に挙上した位置と下唇を最大限に下制した位置を示す線...
-
小線源組織内照射
【概要】 7日間に60Gyの連続照射が標準的 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリン...
-
小線源治療
【概要】 ・放射性同位元素(密封小線源、非密封小線源)を用い、体外より照射装置にて腫瘍に対して放射線を...
-
常染色体優勢遺伝
【主な疾患】 ・鎖骨頭蓋異骨症 ・多発性神経線維腫症 ・Peutz-Jeghers症候群など ★★★ ぜひご活用...
-
常染色体劣性遺伝
【主な疾患】 ・フェニルケトン尿症 ・血小板無力症 ・無カタラーゼ血症 ★★★ ぜひご活用ください!...
-
小泉門
【泉門】 ・新生児の頭蓋冠を構成する各頭蓋骨の周縁部で3個以上の骨が会合し、2つ以上の縫合が交わる部分...
-
小帯
【概要】 口腔前庭に多く、頬および口唇の粘膜が歯槽突起に移行する部位に縦走するヒダをつくる構造体...
-
小帯切除術
【概要】 小帯の付着異常の際に行われる歯周形成手術。 【術式】 小帯と歯肉の移行部に切開を加え、...
-
小帯切断術
【概要】 小帯の付着異常の際に行われる歯周形成手術。 【術式】 小帯を切除せず、小帯中央の一部を...
-
小腸
【概要】 十二指腸、空腸、回腸からなる 長さは生体なら3 - 4m、死体なら筋の弛緩により6 - 7メートル...
-
焦点
【概要】 ・ターゲットの中で特に電子流の衝突する部分 ・X線の発生する部分 【詳細】 焦点は小さ...
-
情動
≪概要≫ ・情緒 ・恐れ、怒り、悲しみ、喜びなど一時的で急激な感情の動きをさす ・5歳で情動が完成 ・...
-
情動障害
【概要】 ・心理的な原因などにより、情動に障害があり情動の不安定、情動反応の異常、攻撃性亢進、精神不...
-
情動発達
【概要】 ・新生児の興奮状態から3か月には快・不快に分化 ・2歳くらいには不快から恐れ・怒りに、快から...
-
少糖類(オリゴ糖)
【定義】 単糖がグリコシド結合により、2(3)~10個程度結ばれた構造を有する糖質 【物質名】 カップ...
-
消毒と滅菌
●グルタラール ・あらゆる病原性微生物の滅菌、消毒に有効 ●塩化ベンザルコニウム ・オスバンのこと...
-
小児 運動機能
【概要】 ・首がすわる→3ヶ月 ・一人歩き→15ヶ月 ・排泄予告→2歳 ・ボタンをとめる→2歳半 ★★★ ぜ...
-
小児 感情
【概要】 ・恐怖心→6ヶ月で出現 ・自我の芽生え→7 - 8ヶ月 ・人見知り→10ヶ月 ・自我の確立→3歳 ・情...
-
小児 薬
【注意すべき薬剤】 ・ニュ-キノロン系→禁忌 ・テトラサイクリン系→歯の着色 ・クロラムフェニコ-ル→Gra...
-
小児 言語機能
【特徴】 ・1語文→1歳 ・話文構造確立→3歳 ・会話の完成→5歳 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralS...
-
小児 口腔粘膜疾患
【代表例】 ・Riga-Fade ・Bednarアフタ ・萌出性嚢胞→ 経過観察 ・Blandin-Nuhn嚢胞(舌下粘膜の粘液...
-
小児 治療
【乳幼児】 バーバル、ノンバーベルコミュニケ-ション ユ-フェニズム(婉曲語法) ボイスコントロール→意...
-
小児の心身発達
【概要】 ・2歳までに歩行運動が熟達 ・3歳になると理解語の数が急増 ・5歳で情動の分化はほぼ成人と同...
-
小児 歯の特徴
【過剰歯】 ・好発部位は上顎正中部 ・永久歯に多い 【斑状歯】 ・永久歯に多い ・第二乳臼歯発育...
-
小児 反射
【特徴的なもの】 ・モローの反射、起立反射、把握反射(手)→出生時 - 3ヶ月 ・把握反射(足)→出生時 - 10...
-
小児ウ蝕
【特徴】 ・多発性・多歯面にわたる ・急速に進行する ・自覚症状に乏しく、的確に親に言えない→歯髄炎...
-
小児齲蝕
【特徴】 ・多発性・多歯面にわたる ・急速に進行する ・自覚症状に乏しく、的確に親に言えない → 歯...
-
小児期の分類
●新生児期 出生―4週間 ●乳児期 出生―1年 ●幼児期 1―6年 ●学童期 6―12年 ●思春期 男12―20...
-
小児義歯
【概要】 ・先天性・遺伝性疾患にともなう多数乳歯の先天性欠損あるいは重度齲蝕による多数乳歯の早期喪失...
-
小児期崩壊性障害
【概要】 ・2歳まで正常な発達 ・2歳以降にイライラ、不安、過動などの症状がみられる ・言語も含め、そ...
-
小児歯科
【注意点】 ・疲れていない午前中が望ましい ・3歳以下 →話し掛けは理解できないが無用ではない ・母子...
-
小児歯科学
【定義】 成長発育の過程にある小児を対象とする歯学の一分野であり、小児の口腔領域の形態ならびに機能の...
-
小児歯科三角
【概要】 小児の歯科治療時の人間関係を意味する 【詳細】 成人の歯科治療が、患者対医療者(歯科医...
-
小児ストロフルス
【概要】 乳幼児期にみられる紅斑をともなう丘状の発疹 【症状】 ・再発を繰り返し、掻痒感が強く不...
-
小児の運動発達検査
【Milaniの発達チャート】 立ち直り反応、パラシュート反応、傾斜反応を新生児期からの変容を図式化...
-
小児の呼吸系
【小児の成人との違い:呼吸系】 小児は・・・ ・胸部筋肉が未熟 ・機能的残気量が少ない ・呼吸中枢...
-
小児の特徴
【反射】 ・モローの反射、起立反射、把握反射(手)→出生時 - 3ヶ月 ・把握反射(足)→出生時 - 10ヶ月 ・...
-
小児の発育栄養評価
【概要】 ・幼児以下→Kaup指数 ・学童期以上→Rohrer指数 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio...
-
小脳
【概要】 大脳の運動野が作成した運動プログラムを実行するときに、関与する筋の微調整を通じて細やかな連...
-
鞘の有無による神経線維の分類
【概要】 神経線維は髄鞘およびシュワン鞘をかぶっているか否かによって4つに分けられる。 (1)有鞘有髄...
-
上皮下水泡
【概要】 ・水疱性類天疱瘡 ・多形滲出性紅斑 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...
-
上皮間接着装置
【概要】 通常、隣接する上皮細胞の細胞膜の間には、15~20㎚の間隙が存在。 →この間隙は機能上の必要に...
-
上皮小体ホルモン
【副甲状腺ホルモン】 血中カルシウム濃度上昇 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...
-
上皮真珠
【特徴】 粘膜下に薄い扁平上皮に囲まれた嚢胞腔 なかに角質が充満 残遺した歯堤に由来 成長とともに...
-
上皮真珠
【概要】 ・歯胚に関係する上皮残遺歯堤に由来する上皮細胞が濃縮角化したもの ・何の問題もない ★★...
-
上皮組織
【概要】 ・体外と体内、消化器官と体内、血管内と血管外などを隔て、物質の移動を制御 ・通常互いに密着...
-
上皮内水疱
【概要】 水疱が基底層より表層寄りの上皮内に限局して生じる 【上皮内水泡を形成する疾患】 ・尋常...
-
上皮様細胞
【概要】 ・細胞が丸みを帯び、上皮細胞を見るような集団をなす細胞のこと 【詳細】 間様由来の細胞が...
-
床副子
【概要】 無歯顎や乳歯顎に対し、顎間固定や排唾管固定、栄養管固定などを行いたい場合に使用するレジン床...
-
床副子
【概要】 無歯顎や乳歯顎に対し、顎間固定や排唾管固定、栄養管固定などを行いたい場合に使用するレジン床...
-
床副子法
【特徴】 欠損歯が多い場合 残存歯牙弱く、副子では耐えられない場合 に囲繞結札と併用する方法...
-
上部構造(インプラントの)
【概要】 インプラントを支台とする補綴装置 ・オッセオインテグレーテッドインプラントの場合 アバ...
-
漿膜
【概要】 薄い膜 組織の表面を覆っている 漿液を分泌 光沢がある 【名称】 胸腔内のもの:胸膜...
-
静脈性出血
【概要】 血液(暗赤色)が持続的に湧出 無弁の静脈(外頸静脈や内頸静脈など)が破綻 →出血&血管内...
-
静脈内鎮静法
【特徴】 患者の歯科治療こ対する恐怖や不安の軽減、さらに体動の軽減こより、安全で確実な治療をできるよ...
-
静脈ヘマトクリット
【概要】 静脈血のヘマトクリット値 【詳細】 採取した静脈血に凝固防止剤を加え、30分間低速(2260G...
-
静脈麻酔
【代表的な静脈麻酔薬】 (1)バルビツレイト ・主に臨床使用されるのはチオペンタ-ルやチアミラールな...
-
静脈麻酔法
【概要】 吸入麻酔法と比較 →導入が迅速・興奮期がない 【使用薬剤】 超短時間作用性バルビツレ-ト...
-
静脈麻酔薬
【種類】 バルビタ-ル類→サイアミラール・チオペンタ-ル 非バルビタ-ル類→ケタミン 【NLA】 原法→...
-
静脈路確保
【概要】 静脈内に針やチューブを留置→輸液路を確保する処置 静脈ルート確保、静脈ライン確保などとも呼...
-
正面頭部X線規格写真
【特徴】 ・FH方向の後ろからX線が通過する →顔面正貌の正中線の決定 上下歯列弓の幅径 上下顎骨の左...
-
常用量
【概要】 医薬品が最も普通に用いられる量 【詳細】 ある医薬品が、最も普通に用いられる場合に治療効...
-
床用レジン
【概要】 ・メチルメタクリレ-ト系レジン(MMA) ・硬化 メチルメタクリレ-ト(MMA:モノマー) + 過酸化...
-
床用レジン
【概要】 ・メチルメタクリレ-ト系レジン(MMA) ・硬化 メチルメタクリレ-ト(MMA:モノマー) + 過酸化...
-
床翼
【概要】 義歯床において、歯頸部から床縁にいたるまでで翼状の形態をなす部分 ★★★ ぜひご活用くださ...
-
小リンパ球
【概要】 ・大きさでリンパ球を分類 ・直径8ー9μmの円形細胞 ・全白血球の20~30%(成人) 【構造...
-
初回通過効果
【概要】 薬を経口投与すると一度肝臓で代謝を受け薬物が変化する。このこと。 【詳細】 消化管粘膜...
-
上顎臼歯
頬舌径>近遠心径 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜひ当辞書の...
-
職業性疾患
【概要】 ・一定の職業に従事することによって起こる疾病 →業務との因果関係が確立したと認められて関係...
-
職業性疾患予防
・作業環境管理・有害物質の発生抑制、除去 ・作業管理 有害物質の生体への侵入抑制 ・健康管理 健...
-
職業病
【概要】 職業により生じる疾病。 【原因物質】 発ガン物質や粉じん・ベリリウム 【例】じん肺...
-
職業リハビリテーション
【定義】 継続的かつ総合的リハビリテーション過程のうち、 障害者が適当な就業の場を得、かつそれが継続...
-
食作用
【概要】 固体(光顕レベルで確認できる程度)を細胞が取り込むこと 代表的な食作用を示す細胞として、白...
-
食事指導
【概要】 ・全体的には、心身の正常な成長発育をはかる ・歯科的には、口腔疾患の抑制、とくに齲蝕活動性...
-
食生活指針
【概要】 ・国民の食生活改善の自覚を促すことを目的とする ・1985年に「健康づくりのための食生活指針...
-
褥瘡性潰瘍
【特徴】 見かけ上、癌性疼痛と似ているが、必ず原因がある →原因除去→数日で消去 上皮の角化が亢進し...
-
食中毒
【概要】 ・夏季に多く発生するのは細菌性食中毒 ・冬季に多く発生するのはウィルス性食中毒 ・ウィル...
-
食道
【概要】 ・成人の食道の長さは約25cm ・上から頸部・胸部・腹部に分けられる。 ・分布する神経は交感神...
-
食道アカラシア
【原因】 食道無弛緩症・特発性食道拡張症・特発性噴門痙攣症 【症状】 下部食道括約筋部の通過障害・...
-
食道異物
【特徴】 PTP(薬の包装)、硬化、ボタン型電池の順に多い。 【治療】 ・胃に落下すれば、排泄され...
-
食道癌
【原因】 不明(危険因子-喫煙・飲酒・熱い食べ物や漬物を食べる習慣・食物中の発癌物質) 【好発】 食...
-
食道憩室
【原因】 食道壁の一部が本来の食道腔から外側に飛び出す 【症状】 無症状のことが多い 口臭・嚥下...
-
食道疾患
【奇形】 < 原因> 先天性食道狭窄や閉鎖症、食道内隔壁および気管・食道瘻が多い 【食道憩室】...
-
食道静脈瘤
【原因】 肝硬変などによる門脈圧亢進で生じる 破裂すると大出血をきたす 【症状】 突然の吐血...
-
食道裂孔ヘルニア
【原因】 胃の一部が横隔膜の食道裂孔を越えて縦隔内に脱出したもの 【症状】 無症状が多い 食後の...
-
職場における歯科健康診断
【概要】 有害業務に就業しているものに対して行う特殊健康診断である ★★★ ぜひご活用ください! ★★★...
-
食品衛生法
【概要】 食品添加物の基準 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜ...
-
植物コレステロール
【概要】 ・高脂血症治療薬の一つ ・特定保健用食品(トクホ)として活用 ・大豆油不けん化物、コメ油の...
-
食片圧入
【概要】 前歯部への食片圧入はほとんど無い ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
食片圧入
《原因》 ・接触点の不良 ・辺縁隆線の不ぞろい ・齲蝕による歯質欠損 ・楔状欠損 ・不良修復物 ・歯...
-
食物感染
【特徴】 ・食べた者は大多数発症する ・季節は夏に多い ・食物を摂取したヒトと関連して発症 ・潜伏...
-
食物残渣
臼歯部顎堤に食片残留が認められる場合、 下顎義歯の不適合か 頬側研磨面が頬粘膜と適合していないことが...
-
食物粉砕度
【概要】 規定回数咀嚼することで、食物が粉砕される程度のこと 【目的】 咀嚼能率の評価 【方...
-
ジョサマイシン
【特徴】 マクロライド系抗生物質 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー...
-
ジョサマイシン
【概要】 マクロライド系抗生物質の一つ ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンク...
-
女性生殖器
【卵巣】 卵子の産生・ホルモンの分泌 【卵胞】 ・卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌 ・排卵...
-
ショック
【ショックの定義】 ショックは症候群 「急性に発症した全身的循環障害で、組織や臓器の細胞が正常な機...
-
ショックの救急療法
【概要】 VIP療法→換気・補液・心拍出数増加 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリ...
-
ショック時体位
【概要】 トレンデレンブルグ体位のこと →仰臥位・頭部低位・腰部高位の体位のこと この体位を取るこ...
-
ショ糖(スクロース)
【概要】 二糖類の一種 体内でブドウ糖と果糖に分解→果糖も最終的にブドウ糖として利用される 口腔内...
-
徐放性薬剤
【概要】 長時間にわたって局所に薬剤が停滞し、薬効成分を持続的に徐放する性質を持った薬剤のこと 薬剤...
-
処方箋
【概要】 記載事項は歯科医師法に定められている 【処方箋の内容】 ・患者の氏名 ・年齢 ・薬名 ・...
-
徐脈の原因
【概要】 副交感神経反射によるもの 吸入麻酔薬により循環抑制が生じた場合 深麻酔・頭蓋内圧亢進・脱分...
-
初老期認知症
【定義】 老年期に生じる認知症が、早期に重篤に起こること。近年では使用されない用語である。 40~50...
-
シラン処理
【概要】 シラン処理剤を介して、無機フィラーとレジンを化学的に結合させるために行う処理 【行うケ...
-
シリコーン処理
【概要】 この処理がしてあるとガラス面と血液が接触しないため血液凝固は抑制 ★★★ ぜひご活用くださ...
-
自律神経
【概要】 内臓の平滑筋、心筋、腺などを支配する神経系統のこと。 自律神経系の反応は急速、かつ強力で...
-
自立性
【概要】 自立性とは… 生命維持に必要な身体機能 基本的な身体動作の自立性-日常生活動作能力(ADL) 手...
-
Silver-Russell症候群
【概要】 遺伝子のインプリンティングの異常を原因とする遺伝性疾患 【特徴的な所見】 全身的: 満期...
-
シルバーサービス
【定義】 民間によるサービスで、老年者を対象として提供されるもの 【具体例】 狭義には ・介護保...
-
Schirmer検査
【概要】 涙液分泌亢進 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜひ当...
-
歯齢(歯牙年齢)
【概要】 ・生理的年齢の一つ ・歯の成長発育(萌出や石灰化)を尺度としたもの 【Hellmanの歯齢(dent...
-
心因反応
【概要】 ・ある心因によって惹起された急性の病的状態を総称 ・情動体験が直接に厳しい反応(驚愕、恐...
-
心エコー
【概要】 心臓の機能や心筋症、弁膜症、左房内血栓などの診断 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralSt...
-
侵害刺激
【概要】 環境の恒常性を乱し、維持できなくなるくらいの大きさの刺激 個体の生命・生存に対する侵害刺激...
-
心外膜
【概要】 心臓の表面を覆っている漿膜性の膜 漿膜性心膜の臓側壁と同一のもの ★★★ ぜひご活用くださ...
-
唇顎口蓋裂
【原因】 ・唇裂(胎生4 - 8週) 一次口蓋癒合不全 ・口蓋裂(胎生8 - 12週) 二次口蓋癒合不全 《唇顎...
-
唇顎口蓋裂
《原因》 ・唇裂(胎生4 - 8週)・・・一次口蓋癒合不全 ・口蓋裂(胎生8 - 12週)・・・二次口蓋癒合不全...
-
人格障害
【A群人格障害】 ・妄想性人格障害 ・統合失調質人格障害 ・統合失調型人格障害 【B群人格障害】...
-
腎機能の調節
【概要】 尿量及び尿成分の調節 →神経性調節とホルモンによる調節がある。 【神経性調節】 腎を支...
-
心筋
【概要】 心臓を構成する筋 骨格筋と平滑筋の中間的な筋 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio...
-
心筋梗塞
【概要】 心筋梗塞発作は、狭心症の発作に比べ持続時間が長い(30分以上)激しい前胸部痛 【応急処置】...
-
心筋梗塞
【概要】 冠動脈の閉塞により、支配領域の心筋に非可逆的な壊死が生じる疾患 【詳細】 壊死の領域が...
-
心筋梗塞
【概要】 冠動脈の閉塞により、支配領域の心筋に非可逆的な壊死が生じる疾患 【詳細】 壊死の領域が...
-
心筋梗塞
【概要】 冠動脈の閉塞 →心筋が壊死 【痛みの部位、性質】 胸部の激痛、冷汗、悪心、嘔吐などを伴...
-
心筋梗塞後の治療
発作後の外科処置は6ヶ月以上たってから ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンク...
-
心筋シンチ
【概要】 心筋虚血範囲抽出 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜ...
-
心筋におけるコラーゲン繊維
【概要】 心室壁の構成成分 【詳細】 心筋繊維を束ね、力学的に補強する 肥大・拡張心では、このコ...
-
神経筋接合部
【概要】 運動神経の神経終末と筋細胞膜が接している部分のこと 神経細胞同士の接合部シナプスと似ている...
-
神経筋単位
【概要】 運動単位、NMUともいう 一本の運動ニューロン(α運動ニューロン)とこれが支配する骨格筋線維...
-
神経型(Scammonの発育曲線の)
【概要】 ・Scammonの発育曲線の1つで、おもに脳の発育と関係 ・出生直後から急激に発育 ・ 4、 5歳ま...
-
神経系
【概要】 ・神経細胞の電気的興奮によって情報を伝達 ・神経系は直接接触する細胞に限局して情報を伝達...
-
神経系型
【概要】 6歳児では90%に達する成長発育 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンク...
-
神経原性ショック
【原因】 歯科治療に対する不安・恐怖心、緊張などの精神的ストレスや痛み刺激により迷走神経緊張状態とな...
-
神経性ショック
【原因】 歯科治療に対する不安・恐怖心、緊張などの精神的ストレスや痛み刺激により迷走神経緊張状態とな...
-
神経原性ショック
《発生機序》 不安、緊張、疼痛など →迷走神経反射・副交感神経↑ →徐脈、血圧↓、呼吸↑、顔面蒼白、冷や...
-
神経原性ショック
《発生機序》 不安、緊張、疼痛など →迷走神経反射・副交感神経↑ →徐脈、血圧↓、呼吸↑、顔面蒼白、冷や...
-
神経膠細胞
【概要】 グリア細胞とも呼ばれる。 神経細胞:興奮の伝導を担う。 神経膠細胞:神経細胞の支持、栄養...
-
神経細胞
【概要】 神経組織を構成する細胞のひとつ 神経細胞は興奮を突起により遠隔地点に伝導し、他の細胞に伝達...
-
神経支配
・顎舌骨筋 三叉神経 ・耳下腺唾液の分泌 舌咽神経 ・僧帽筋の運動 副神経 ★★★ ぜひご活用く...
-
神経支配比
【概要】 1個の運動ニューロンが支配する筋線維数を「運動単位の神経支配比」としてあらわす。 神経支配...
-
神経周膜
【概要】 ・神経線維をまとめて包む被膜。 ・緻密な膠原線維と扁平な線維芽細胞の層からなる ≪参考...
-
神経症
【概要】 固有の神経状態像を示す神経障害の中で、 原因として器質性原因ではなく、心因的に発症した機能...
-
神経鞘腫
【概要】 ・神経鞘のシュヴァン細胞から発生する良性腫瘍 ・内耳神経に由来する脳腫瘍として発生すること...
-
神経上膜
【概要】 ・神経周膜が数本、あるいは数十本集まって1本の神経をなしているもの 【詳細】 太い神経...
-
神経性下垂体
【概要】 ・下垂体の後方部 ・視床下部が下方に突出し形成 ・後葉ホルモンが、蓄積され放出される部位...
-
神経性大食症
【症状】 暴食発作:他とはっきり区別される時間に、明らかに多量の食物を摂取 ・エピソード(症状が顕著...
-
神経性無食欲症
【症状】 ・意図的な体重減少が特徴的 ・下剤を使って強制的に排出したりする ・女性ではしばしば無...
-
神経線維
・触覚 Aβ線維 ・痛覚 Aδ線維とC線維 【特徴】 神経線維は直径が大きいほど伝達速度が速く、局...
-
神経線維腫
【特徴】 シュワン細胞様細胞や膠原線維、粘液様物質が認められる 病状が進むと皮膚が垂れ下がるような特...
-
神経組織
【概要】 ・電気的興奮伝達 ・感覚器や他の神経細胞から興奮を受け取り →他の細胞へ興奮を伝達 ★★★...
-
神経伝達物質
【概要】 大きく分けて、アミノ酸、ペプチド類、モノアミン類の3種類がある その他、一酸化窒素や一酸化...
-
神経突起
【概要】 神経細胞の核を含む部分の細胞体から出ている突起 →一般的に一本の細長い突起を神経突起という...
-
神経内膜
【概要】 ・有髄および無髄の神経線維を埋め込んでいる結合組織のこと ★★★ ぜひご活用ください! ★★★...
-
神経麻痺
【対処療法】 ビタミンB1・6・12製剤、ATP製剤の投与、温熱療法、低周波療法など ★★★ ぜひご活用くださ...
-
新健康フロンティア戦略
【概要】 健康フロンティア戦略を発展させ、2007年に10か年戦略として、国民の健康寿命を延伸させることを...
-
心原性ショック
《発生機序》 心筋梗塞、心室細動 →心機能↓、拍出量↓、血圧↓(これを補うために心拍数↑) 【治療】 ・...
-
心原性ショック
《発生機序》 心筋梗塞、心室細動 →心機能↓、拍出量↓、血圧↓(これを補うために心拍数↑) 【治療】 ・...
-
心原性脳塞栓症
【概要】 ・心臓に原因があり脳梗塞が発生する疾患 (心房細動・弁膜症(心内膜症)・人工弁置換・心筋症・心筋...
-
人工栄養
【概要】 母乳以外で乳児に栄養を与えることを、母乳栄養に対して人工栄養という 近年、調製粉乳は多くの...
-
新興感染症
【概要】 過去25年間で明らかにされた新しい感染症の総称 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStud...
-
人口構成
【概要】 (1)日本の人口ピラミッド・・・つぼ型 (2)人口の分布 ・年少人口・・・0 - 14歳 ・生産...
-
人工呼吸
【概要】 ・ロ対ロ(ロ対鼻)呼気吹き込み人工呼吸 →気道確保 →救急患者の鼻をしっかりつまみ呼気が漏れ...
-
人工呼吸
【概要】 ・ロ対ロ(ロ対鼻)呼気吹き込みを行う →気道確保 →救急患者の鼻をしっかりつまみ呼気が漏れな...
-
人工歯
【人工歯の形態】 ・SPA要素(Sex、Personality、Age) ・モ-ルドガイドで決定 ・咬頭傾斜角(咀嚼能率や側...
-
人工歯 水平被蓋
【不足】 頬や舌の咬傷の原因 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
人工歯破折
【原因】 咬合の不均等や早期接触、咬合面形態の不良 義歯の重合操作の誤り ★★★ ぜひご活用ください...
-
人工心臓ペースメーカー
【概要】 心臓を電気的に刺激し、心臓の調律を正常化する装置 徐脈性不整脈に対する治療 【主な適応...
-
人工心臓ペースメーカー
【概要】 心臓を電気的に刺激し、心臓の調律を正常化する装置 徐脈性不整脈に対する治療 【主な適応...
-
進行性筋ジストロフィー
【症状】 眼瞼下垂、咀嚼筋委縮、発音の不明瞭、下顎下垂、前方開咬、歯列弓の側方拡大がみられる。...
-
進行性筋ジストロフィー
【症状】 眼瞼下垂、咀嚼筋委縮、発音の不明瞭、下顎下垂、前方開咬、歯列弓の側方拡大がみられる。...
-
進行性筋ジストロフィー症
【概要】 ・遺伝性で進行性の筋疾患 ・多数の病型がある →まったく異なった疾患の総称として筋ジストロ...
-
進行性筋ジストロフィー
<デュシェンヌ型> 【原因】 ・伴性劣性遺伝形式をとり男児に発症 ・X染色体短腕にあるジストロフィン...
-
進行性病変
【肥大】 臓器、組織の構成細胞が大きくなる →増加した負荷に対して生体が反応 →進行する 【過形...
-
人口統計
【概要】 総人口、男女比、年齢構成、変化率などから、高齢化、少子化などの重要な社会的課題までが含まれ...
-
人工透析
【概要】 腎不全により尿毒素が排泄されないことを防ぐために行なわれる 【観血処置後の合併症】 ・...
-
人口動態統計
【概要】 ・出生や死亡に関するもの ・死産 ・婚姻、離婚 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStud...
-
人口爆発
【概要】 第二次世界大戦後の急激な人口増加のこと ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞...
-
人工弁置換をしている患者さん
【概要】 心弁膜症のため人工弁置換術を施行。 人工弁には機械弁・生体弁があり、機械弁の場合はワーフアリ...
-
進行麻痺
【概要】 梅毒(スピロヘーター)の感染後10~20年の晩期髄膜脳炎 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ Oral...
-
深在性齲蝕
【概要】 齲蝕病変の進行よる分類の1つ 齲蝕が深部に及んだもの 【分類】 穿下性齲蝕:表層部より...
-
診察
【定義】 問診・視診・触診・聴診・その他の手段により医師が患者の体を調べたり質問したりすること 【...
-
診査用模型
【審査できること】 ・歯冠の状態 ・歯肉の形態 ・歯列の状態 ・咬合関係 ★★★ ぜひご活用ください...
-
新産環
【概要】 乳歯横断研磨切片のエナメル質に観察されるリング状の形成不全線のこと 【原因】 出生前後...
-
新産線
≪概要≫ 乳歯縦断研磨切片にて観察される エナメル質を斜走する形成不全線 ≪原因≫ 出生前後の環境変...
-
診断用X線
【概要】 ・画像形成に関与するもの →電離・迎起・直進性・物質透過性・蛍光作用・写真作用など ・干...
-
深耳介動脈
【概要】 外耳道に血液を供給 【詳細】 下顎枝部から出る顎動脈の枝 ★★★ ぜひご活用ください!...
-
深耳下腺リンパ節
【概要】 頭部深リンパ節の一つで触診できない。 【詳細】 耳下腺内に位置 中耳、外耳道、耳下腺か...
-
心刺激伝導系
【解説】 洞房結節に始まり、房室結節、ヒス束、プルキンエ線維を介して心室筋に至る興奮伝導の伝導路を心...
-
心室
【概要】 心臓の構造の一つ 血液を全身に送り出すポンプとして機能 【詳細】 左右差がある。 壁は...
-
心室細動
【概要】 心室が高頻度かつ無秩序に興奮 →心室収縮が消失 →数秒で意識消失、痙攣、呼吸停止となり死亡...
-
心室細動
【概要】 心室が高頻度かつ無秩序に興奮 →心室収縮が消失 →数秒で意識消失、痙攣、呼吸停止となり死亡...
-
心室性期外収縮
【概要】 不整脈のひとつ 刺激生成の異常による不整脈 心室から起こっているためP波(心房収縮)はなく、...
-
心室性期外収縮
【概要】 不整脈のひとつ 刺激生成の異常による不整脈 心室から起こっているためP波(心房収縮)はなく、...
-
心室頻拍
【概要】 心室期外収縮が100/分以上で、3連発以上持続する場合のこと 【詳細】 不整脈のひとつ 心筋...
-
心室頻拍
【概要】 心室期外収縮が100/分以上で、3連発以上持続する場合のこと 【詳細】 不整脈のひとつ 心筋...
-
ジンジバルマージントリマー
【用途】 臼歯隣接面窩洞の歯肉側窩縁のベベル付与 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞...
-
心周期
【概要】 心臓は、周期的に収縮&弛緩している。 この周期的な活動:心拍動 →この周期を心周期という...
-
侵襲性歯周炎
【概要】 急速な歯周組織破壊(歯槽骨吸収、アタッチメントロス)と家族内発現を認めることを特徴とする歯周...
-
滲出性炎
【概要】 ・漿性(鼻水・水膨れ・虫刺され) ・カタル性 ・線維素性(漿膜・肺) ・化膿性(好中球出現...
-
浸潤麻酔
【疼痛を軽減する方法】 ・粘膜を緊張させる ・鋭利で細い注射針を使用する ・体温に近い温度の薬液...
-
腎障害
【注意すべき薬剤】 メトキシフルラン ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフ...
-
尋常性天疱瘡
【概要】 ・自己免疫疾患 ・表皮または粘膜上皮膜に対する自己抗体が存在 ★★★ ぜひご活用ください!...
-
尋常性狼瘡
【特徴】 皮膚の真皮性結核の代表的疾患 Langhans巨細胞・類上皮細胞等は認められない ★★★ ぜひご活...
-
腎小体
【概要】 尿の生成に関与する直径約0.2mmの球形構造物 左右の腎臓でそれぞれ100万個以上ある 【構造...
-
唇小帯切除術
【概要】 唇小帯の付着位置異常により、正中離開等が生じている場合に行う歯肉歯槽粘膜形成術の1つ 【...
-
心身症
【定義】 ・身体疾患の中で、発症や経過に心理的原因が関係し、器質的ないし機能的障害が認められる病態...
-
靭性
【概要】 材料が破断するまでのねばり ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフ...
-
腎性骨異栄養症
【概要】 ・歯槽硬線の断裂や消失、骨梁の細顆粒状変化を生じる ・歯の萌出障害は生じない ★★★ ぜひ...
-
真性三叉神経痛
【症状および特徴】 ・発作性の激痛 ・三叉神経第 II 、 III 枝に好発 ・片側性で正中を越えない ・感...
-
新生児
【概要】 ・出生から4週(28日後)まで ・出産により母体から自立 ・呼吸、循環などが体外での生活に適応...
-
新生児黄疸
【概要】 ・新生児の大多数に認められる ・一過性に血中ビリルビン濃度が上昇するために皮膚が黄色くなる...
-
新生児期
≪概要≫ ・新産児期ともいう ・出生から4週間までの期間 ・空気の世界への適応期間 →適応障害もみられ、...
-
新生児歯
【概要】 歯の萌出時期が早く(異常)、新生児期に萌出している歯のこと 【注意】 ・下顎の乳中切歯...
-
新生児死亡率
【解説】 乳児死亡率のうち、出生1000対生後28日未満の死亡数 ■乳児死亡率とは ある地域集団の出生1...
-
新生児マススクリーニング検査
【概要】 先天性代謝異常や甲状腺機能低下症について、すべての新生児を対象として都道府県、政令市が実施...
-
新生児メレナ
≪概要≫ ・ビタミンK欠乏 →新生児に発病する胃腸管出血 ・生後4 - 5日に起こる自然出血をいい青色歯を...
-
新生セメント質
【概要】 ・歯周外科治療後の治癒において、露出した象牙質表面に形成されたセメント質 ・新生セメント質...
-
人生満足度スケール
【定義】 Neugartenらにより1961年に開発 社会学、心理学、医学、教育学の各分野で用いられている 老年...
-
新鮮凍結血漿
【概要】 血液の血漿部分のみ(凝固因子)を取り出して凍結したもの ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ Or...
-
心臓
【機能】 ・収縮と拡張によるポンプ作用 ・血液を全身に循環させ酸素や栄養素を細胞に運搬 ・全身の...
-
腎臓
【腎小体<糸球体+ボウマン嚢>】 原尿160mlを血液中から濾過する 【尿細管】 水99%を再吸収し血...
-
心臓カテーテル法
【概要】 ・カテーテルを心臓に挿入 ・心疾患の確定診断・手術の適応を判定 ★★★ ぜひご活用ください...
-
心臓血管造影法
【概要】 ・心臓カテーテルを用いる ・心臓・血管を造影して連続的にX線撮影を行う ★★★ ぜひご活用く...
-
心臓マッサージ
【概要】 ・圧迫部位 →胸骨の正中で下半分を圧迫 ・圧迫の方向、強さ、リズムとは? →垂直方向に、成...
-
心臓マッサージ
【概要】 ・圧迫部位 →胸骨の正中で下半分を圧迫 ・圧迫の方向、強さ、リズムとは? →垂直方向に、成...
-
迅速組織診断
【概要】 手術中に組織片を凍結切片として、短時間で鏡検すること ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ Ora...
-
深側頭神経
【解説】 三叉神経の第3枝である下顎神経の枝 前後の2枝がある →どちらも外側翼突筋の内側から上に向か...
-
深側頭動脈
【概要】 側頭筋に血液を供給 【詳細】 後深側頭動脈と前深側頭動脈とに区別 顎動脈から翼突筋部で...
-
靭帯
【概要】 主に、 骨と骨を結びつけ、 あるいは両骨のあいだの運動の範囲を制限する働きを持つ強固なコラ...
-
身体介護
【定義】 介護を行う際に、以下の行為を伴うもの。 利用者(介護される方)の身体に直接接触して行う介...
-
身体障害
【定義】 上肢、下肢、体幹の運動障害(法的には肢体不自由とよぶ)、 視覚、聴覚、平衡機能の障害、 音...
-
身体障害者
【概要】 身体障害者に対する福祉は年齢により対象となる法及び医療が変わる ・18歳未満・・・児童福祉...
-
身体障害者福祉法
【目的】 身体障害者の自立と社会経済活動への参加促進のため身体障害者を援助し、必要に応じて保護するこ...
-
身体表現性障害
【概要】 ・身体化障害 ・鑑別不能型身体表現性障害 ・転換性障害 ・疼痛性障害 ・心気症 ・...
-
診断書の交付義務
【歯科医師法19条2項】 診療をなした歯科医師は、診断書の交付の求があつた場合は、正当な事由がなければ...
-
診断用ワックスアップ
【概要】 ・補綴治療前に行う 補綴治療後に予想される歯列や歯肉の形態をワックスで成形すること 【...
-
シンチグラフィー
【概要】 ・γ線を放出する放射性医薬品を人体に投与 →その分布をシンチスキャナーなどで捕らえ画像化...
-
人中
【概要】 上唇正中部の縦に走る溝 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー...
-
心停止
【特徴】 心臓が有効な循環を保てなくなっている状態のことで、脈の触知不能、血圧の測定不能から診断され...
-
心的外傷後ストレス障害
【概要】 PTSDともいう 生死に繋がる非常に強い心的外傷、トラウマを経験し、これをキッカケとしてその後...
-
心電図
【概要】 ・心臓全体(心筋および刺激伝導系細胞に関連する)の電気的現象を体表面から測定し記録したもの...
-
振盪(歯の)
【概要】 脱臼性外傷による歯根膜の損傷のうち、歯の転位や動揺をともなわない歯周組織への軽微な傷害 →...
-
腎透析中の患者
【注意】 ニュ-キノロンにより低血糖ショックを生じたという報告がある ★★★ ぜひご活用ください! ★★...
-
腎毒性のある抗生物質
【概要】 ・アミノグリコシド ・テトラサイクリンなど ・ニュ-キノロン系は90%が未変化体のまま排出され...
-
心内膜
【概要】 心臓壁を構成する3層構造の1層 心臓腔や心耳腔を覆う薄く平滑な層 心内膜は、血管内膜に連続す...
-
心拍出量
【概要】 ・心臓の1回の収縮で心室から拍出される血液量を1回拍出量とよぶ ・心室から1分間に拍出される...
-
シンバスタチン
【概要】 高脂血症治療薬のスタチンの一つ ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリン...
-
新版K式発達検査
【目的】 精神発達の全般的な進みや遅れ、バランスの崩れなどを調べる 【対象年齢】 0~14歳(年...
-
深部感覚
【概要】 筋・腱・骨膜などの運動器の受容器で感じる受容器。 位置覚(運動感覚) ★★★ ぜひご活用く...
-
心不全
【原因】 心疾患、 弁膜症、虚血性心疾患(特に心筋梗塞)、心筋症、心筋炎、高血圧性心疾患、先天性心疾患...
-
新付着
【概要】 ・歯周病によって露出した歯根面に治療的手段によってセメント質の新生を伴う結合組織性付着が生...
-
新付着手術
【概要】 ・歯周ポケット内壁切除と炎症消退による歯肉収縮によって歯周ポケットを減少させる手術 ・通常...
-
新付着術
【概要】 ・ENAPとも呼ばれる ・感染により炎症のあるポケット内壁を、内斜切開により切離除去 →新付...
-
心房
【概要】 心室に血液を送り込むための“血液だめ”として働く。 心房収縮により、心室の血液充満を助ける。...
-
心房筋
【概要】 洞房結節の電気的興奮→心房筋を興奮→房室結節に伝達 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralSt...
-
心房細動
【概要】 心房が高頻度に無秩序に興奮し、心房収縮が消失した状態。 不整脈のひとつ 興奮伝導の異常(生...
-
心房細動
【概要】 心房が高頻度に無秩序に興奮し、心房収縮が消失した状態。 不整脈のひとつ 興奮伝導の異常(生...
-
心房収縮期
【概要】 心臓の拍動は、心室の活動を中心に5期に分類される。 その内の一つが、心房収縮期。一つ目であ...
-
心房性期外収縮
【概要】 ・上室性期外収縮ともいう ・不整脈のひとつ →刺激生成の異常による 健常者でも多くみられ...
-
心房性期外収縮
【概要】 ・上室性期外収縮ともいう ・不整脈のひとつ →刺激生成の異常による 健常者でも多くみられ...
-
心房性不整脈
【治療】 プロカインが有効 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜ...
-
心房粗動
【解説】 興奮伝導の異常による不整脈 心房細動と同じであるが、健常者ではまれ ≪参考:不整脈≫ 不...
-
心房粗動
【解説】 興奮伝導の異常による不整脈 心房細動と同じであるが、健常者ではまれ ≪参考:不整脈≫ 不...
-
診療放射線技師法
【概要】 照射録の作成 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。 ぜひ当...
-
診療録
【概要】 診療録すなわちカルテ 【歯科医師法23条】 歯科医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関...
-
唇裂
【概要】 ・下唇では下顎突起の癒合部に相当する部位(正中)に正中唇裂として生じる ・一般的に上唇に生じ...
-
歯科矯正
【第一段階】 ・6歳までに顎変形の著しい症例には、必要に応じて顎矯正を中心とした矯正治療を行う 【...
-
自然的保定
【概要】 動的治療で得た新しい咬合状態を自然の力で保持すること 【参考:器械的保定】 器械的装...
-
持続的な力
【概要】 比較的穏やかな矯正力で、矯正力の減少していく程度でゼロにならない ★★★ ぜひご活用くだ...
-
試適
【概要】 ろう義歯を試適し、問題ないか確認すること 検査し、ある程度ならチェアサイドで修正を行う...
-
指様弾線
【概要】 補助断線の一種 U字型に屈曲 →粘膜に接しながら歯の隣接面歯頸部に適合 →前歯や小臼歯の近...
-
自然出血
【概要】 明らかな外傷が認められない状態で出血している状態 ←重篤な血液疾患の初発症状 →口腔、歯肉...
-
自動体外式細動器
【概要】 ・AEDのこと ・突発的な非外傷性の心停止のほとんどは心室細動や無脈性心室頻脈 →最も有効...
-
シェーグレン症候群
【臨床症状】 ・口腔乾燥 ・ドライアイ ・乾燥性角結膜炎 ・リウマチ性関節炎(RA) ・多発性筋炎 ・...
-
歯牙脱臼
【概要】 何らかの外力によって歯が歯槽窩から逸脱した状態 【詳細】 ■臨床所見 小児の上顎前歯部...
-
歯槽骨骨折
【概要】 歯槽骨=歯がはえている部分の骨 一般的に、 外力が歯牙周囲に加わった時に歯槽骨骨折が発...
-
歯肉線維腫症
【概要】 遺伝性に幼児期から歯肉の過剰形成(歯肉増殖)が生じる疾患 唇側口蓋側ともに粘膜色の歯肉の...
-
自己整流方式
【概要】 特別な整流器を使用せず、X線管球自体で整流を行う方式 ← 自己整流方式は特別な整流器を必要と...
-
歯根膜腔
【概要】 ・歯根と歯槽硬線の間の歯根膜が存在する部分 ・X線写真上では透過像 ・正常では顎骨と歯根...
-
実効線量
【概要】 ・単位 →Sv ・確率的影響を低減するために設けられた ・職業被爆と公衆被爆に分かれる...
-
弛緩熱
【概要】 日差1℃以上、37℃以上(急性感染症、化膿性炎、敗血症、リウマチ熱など) ★★★ ぜひご活用くだ...
-
歯根膜内注射法
【概要】 歯頚部から歯根膜内に局所麻酔薬を注射 →歯根尖に到達させる麻酔方法 30~32Gのきわめて細...
-
自動体外式細動器
【概要】 ・AEDのこと ・突発的な非外傷性の心停止のほとんどは心室細動や無脈性心室頻脈 →最も有効...
-
ジブカイン
【概要】 ・アミド型の局麻薬 ・麻酔効果、毒性ともに局所麻酔薬中最強 ・脊椎麻酔に用いられる ・...
-
ジブカイン
【概要】 アミド型の局麻薬 麻酔効果、毒性ともに局所麻酔薬中最強 脊椎麻酔に用いられる ★★★...
-
歯間鼓形空隙
【概要】 ・接触点を頂点とし歯頸部間を底辺とする鼓形の空隙 ・正常な場合は健康な歯間乳頭で満たさ...
-
歯冠長延長術
【概要】 臨床的歯冠長を獲得するために行われる手術法 ・歯周外科処置により周囲の軟組織を減少させ...
-
歯間乳頭
【概要】 ・接触点の下方にある三角形の歯肉 ・歯間鼓形空隙を埋めている歯間部の歯肉 ・隣接面の広...
-
歯間乳頭再建法
【概要】 ・歯周病の進行に伴い喪失した歯間乳頭の形態を再建する治療法 ・主に結合組織の移植などによ...
-
歯間乳頭保存術
【概要】 歯周外科手術に伴う術後の歯間乳頭部の陥没や収縮を最小限にするために考案されたフラップデザ...
-
歯間縫合
【概要】 ・外科処置を行った後に歯間部に行われる縫合 ・一般的に断続縫合と8の字縫合がある 【断...
-
ジグリングフォース
【概要】 ・歯に対して水平方向に加わる揺れるような力 【治療】 咬頭干渉部位などの選択的咬合調...
-
シクロスポリンA
【概要】 ・環状ポリペプチドで11個のアミノ酸からなる疎水性の中性物質 ・主成分であるAが強い免疫抑制...
-
歯根切除
【概要】 ・多(複)根歯の保存不可能な歯根を切断除去する治療法 【適応】 ・根分岐部病変が一つ...
-
歯根切除法
【概要】 ・ル-トリセクションとも呼ばれる ・歯周病治療と歯内療法の両方に用いられる 多根歯において...
-
歯根端切除術
【概要】 通常の根管治療を行っても治らない場合に、外科的に歯根の先端を切り取る治療法 ★★★ ぜひ...
-
歯根嚢胞
【概要】 ・歯根肉芽腫中のマラッセの残存上皮が慢性炎症などの刺激により増殖 ・失活歯のみに発症...
-
歯根分離
【概要】 ・根分岐部病変を除去するための処置法 ・歯内治療を行ったのち歯冠を分割し、槽間中隔部を掻...
-
歯根膜細胞
【概要】 歯根膜腔に存在する未分化間葉系細胞、線維芽細胞の総称 広義には、 歯根膜腔に存在するセ...
-
歯根離開度
【概要】 ・多(複)根歯の歯根の離開の程度 ・根分岐部病変に対する治療を選択する上で、重要な役割を...
-
歯周炎
【概要】 既存の歯肉炎が、 ・歯性病原性細菌 ・免疫力の低下 ・リスクファクター ・前炎症性メディ...
-
歯周基本治療
【概要】 ・歯周病の病原因子を排除して歯周組織の病的炎症をある程度まで改善し、その後の歯周治療の効...
-
歯周-矯正治療
【概要】 ・歯周病患者を対象とした矯正治療 歯周病と歯列不正・不正咬合は密接な関係がある 例えば...
-
歯周形成手術
【概要】 ・歯肉歯槽粘膜部位の形態異常を改善し、歯周病の治療と再発の防止、清掃性の向上を目的に行う...
-
歯周外科
【歯周ポケット掻爬術】 ・浅いポケットの除去 ・キュレットスケ-ラーでポケット上皮を除去→SRP ・炎症...
-
歯周外科治療
【概要】 歯周基本治療後に行われる外科的治療法の総称 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio...
-
歯周疾患 リスク
【概要】 ・加齢 ・喫煙 ・飲酒 ・肥満 ・糖尿病 ・骨粗しょう症 ・ストレス ★★★ ぜひご活用...
-
歯周疾患原因菌
【概要】 ・健康な人→ グラム陽性球・桿菌 ・歯肉炎→ グラム陰性桿菌が増える ・運動性を有する桿菌...
-
歯周疾患指数
【概要】 ・特定6歯(右上6、右下4・1、左上1・4、左下6)を検査対象歯とする ・それぞれに対して0~6の評...
-
歯周-歯内病変
【概要】 ・辺縁歯周組織と根尖歯周組織は解剖学的に近接しているため互いの領域に疾患の影響が及びやす...
-
歯周精密検査
【概要】 正確に歯周病の進行程度や原因を把握するための検査 【検査項目】 ・歯肉の炎症状態(歯...
-
歯周組織再生療法
【概要】 歯周基本治療のみでは、破壊された歯周組織は元通りに再生しない → GTR法やエナメルマトリック...
-
歯周膿瘍
【概要】 ・歯周組織内に発生した限局性の化膿性炎症により、局所の組織融解と、膿の貯留を呈する状態...
-
歯周病活動性
【概要】 ・歯周病の進行あるいは歯周組織の破壊速度を表す指標 ・歯周病には、組織破壊が進行する活...
-
歯周病原細菌
【概要】 ・歯周炎を発症・進行させる細菌、あるいは発症・進行に関係する細菌 ・歯周炎の活動部位に多...
-
歯周病の指標
【歯肉炎】 ・PMA→歯肉炎の広がりを評価 ・GI 【歯肉炎・歯周炎】 ・RusselのPI→P診ない、全顎の...
-
歯周プローブ
【概要】 ・歯肉溝や歯周ポケットの深さを測定するための器具 ・目盛り部の形は、扁平、卵円形、円形 →...
-
歯周ポケット掻爬
【概要】 細菌、歯石、病的セメント質の除去などの歯根面の処置とともにポケット内の上皮、肉芽組織の掻...
-
歯周ポケット内洗浄
【概要】 ・歯周ポケット内を薬液などを用いて直接洗浄 ・ポケット内に浮遊する非付着性プラークを減少...
-
思春期前性歯周炎
【概要】 4 - 8歳の乳歯列全体に発症 遺伝性 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...
-
自浄作用
【概要】 食物残渣、プラークを口腔内の機械的作用で取り除く働きのこと 生理的に正常な口腔では、...
-
歯小嚢
【概要】 ・歯胚の構成要素の1つ ・エナメル器および歯乳頭を包む嚢状の結合組織のこと → 将来的に、歯...
-
歯石指数
【概要】 ・歯石の沈着を評価する指数 ・第三大臼歯を除く、完全萌出永久歯を対象 ・上下顎の左右側...
-
歯槽骨吸収
【概要】 ・歯槽骨に見られる骨吸収のこと ・生理的吸収と病的吸収とがある ・病的吸収には水平性骨...
-
歯槽骨整形術
【概要】 ・歯周外科の一つ ・歯を支持している固有歯槽骨を除去することなく、歯槽骨の形態を生理的な...
-
歯槽骨切除術
【概要】 ・歯周外科の一つ ・歯肉剥離後に固有歯槽骨を除去し、歯槽骨の形態を修正 ・固有歯槽骨を...
-
歯槽骨頂切開
【概要】 ・基本的な切開法の一つ ・フラップ手術を行う際に用いる 【術式】 歯肉辺縁部の約1mm根...
-
歯槽頂
【概要】 ・歯間部で最も高い位置にある ・通常、解剖学的歯頸線よりおおよそ1~2mm下方に位置 ★★★...
-
歯槽堤
【概要】 ・歯の喪失後にみられる歯槽骨の堤状の高まりのこと ・歯槽骨は歯の喪失後約6か月まで大きく...
-
歯槽堤形成術
【概要】 歯槽堤が病的に浅く、義歯の維持安定が難しい時に行う手術 → 床縁の拡大や辺縁の封鎖を行える...
-
歯槽堤整形術
【概要】 歯槽骨の鋭縁や異常な骨の突出部を削除し表面を滑らかにする手術 【適応部位】 外骨症、...
-
歯槽堤増大術
【概要】 歯槽堤を高くして口腔前庭の深さを増す手術 下顎骨を唇舌側に分割し舌側を上方に引き上げ形...
-
歯槽粘膜
【概要】 ・可動性の粘膜 ・歯肉歯槽粘膜境において付着歯肉と境され、頬粘膜または口底粘膜へ移行...
-
歯体移動
【概要】 ・歯の移動で、歯冠と同一方向に歯根も平行に移動するような移動様式 ・移動方向の歯根膜は...
-
シックル型スケーラー
【概要】 ・手用スケーラーの一種 ・歯肉縁上歯石の除去に使用 ・形態は、鎌状 ・刃先の断面が三角...
-
歯内骨内インプラント
【概要】 根管を通して歯槽骨内に及ぶピンを立て、 歯根長を増加させることにより骨格を堅固にしようとす...
-
歯内療法診査
【診査】 ・生死判定・・・電気診、温度診、(切削診) ・患歯の特定・・・打診、麻酔診 【電気診】...
-
歯内圧排
【概要】 歯肉縁下の印象採得を行うために用いる方法 一時的に歯面から辺縁歯肉を排除する方法 【...
-
歯肉炎
【概要】 歯肉炎は、歯肉に限局した炎症反応 →アタッチメントロスや歯槽骨吸収はない 歯周病は、アタ...
-
歯内縁下歯石
【概要】 ・歯肉縁下や歯周ポケット内の歯面、歯根面に沈着する歯石 【特徴】 ・歯肉縁上歯石に比...
-
歯内縁下スケーリング
【概要】 ・歯肉縁下に沈着する歯石を取り除く処置 ・キュレット型(鋭匙型)スケーラーを用いる ★...
-
歯肉縁下プラーク
【概要】 ・歯肉縁下や歯周ポケット内の歯面、歯根面に存在するプラーク ・偏性嫌気性グラム陰性桿菌や...
-
歯肉縁下プラークコントロール
【概要】 ・歯肉縁下、ポケット内のプラーク清掃法 → ブラッシングを中心としたプラークコントロールに...
-
歯内縁下マージン
【概要】 ・歯肉縁下に設定された修復・補綴物のフィニッシュライン(マージン)のこと → 生物学的幅径...
-
歯肉炎指数
【概要】 ・歯肉炎の程度を評価する方法 ・辺縁歯肉を頬側、舌側、近心、遠心の4部位に分け、0~3のスコ...
-
歯肉縁上歯石
【概要】 ・歯肉辺縁より歯冠側にある歯石 【特徴】 ・歯肉縁下歯石と比較すると、量が多く軟らか...
-
歯肉縁上スケーリング
【概要】 歯肉辺縁より歯冠側にある歯石を取り除く処置 【用いる用具】 超音波スケーラー、音波ス...
-
歯肉縁上プラーク
【概要】 ・歯肉辺縁より歯冠側に存在するプラーク ・ペリクル(唾液タンパク質由来)を介して付着する...
-
歯肉縁上プラークコントロール
【概要】 ・機械的方法と化学的方法がある ・患者自身が行うセルフケアと歯科医療従事者が行うプロフェ...
-
歯肉縁上マージン
【概要】 ・歯肉縁上に設定された修復・補綴物のフィニッシュライン(マージン)のこと ・歯質の削除...
-
歯内縁切開
【概要】 ・フラップ手術を行う際に用いる基本的な切開法の一つ ・歯肉辺縁部から歯槽頂部に向けて切開...
-
歯肉溝
【概要】 ・歯と健康な歯肉との間に存在する溝状の V字形陥凹部 ・歯の周囲を取り巻いている浅い溝...
-
歯肉溝上皮
【概要】 ・歯肉溝に面する非角化の上皮 ・結合組織との境界は平坦 → 上皮突起は見られない ・歯肉...
-
歯肉溝内切開
【概要】 歯肉がきわめて狭小あるいは薄い場合 → 歯肉幅や厚みを温存する目的で歯肉溝内あるいはポケッ...
-
歯肉歯槽粘膜境
【概要】 付着歯肉と歯槽粘膜との境界 <付着歯肉> 不動性で角化上皮で覆われている ピンク色...
-
歯内出血
【概要】 ・歯肉炎、歯周炎における一症状 → 多くは歯肉に炎症がある場合にみられる ・白血病を伴う...
-
歯肉切除用メス
【概要】 ・歯周外科手術、とくに歯肉切除術に用いるメス ・通常左右一対の両頭刃になっている 【...
-
歯肉線維腫症
【概要】 遺伝性に幼児期から歯肉の過剰形成(歯肉増殖)が生じる疾患 唇側口蓋側ともに粘膜色の歯肉の...
-
歯肉増殖
【概要】 ・副作用として歯肉増殖(=線維性の増殖、仮性ポケット)をきたす薬剤による疾患 【副作用を...
-
歯肉増殖症
【概要】 歯肉組織のコラーゲン線維の過剰増生による歯肉肥大 遺伝的に突発性に発現するものと薬剤によ...
-
歯肉息肉
【概要】 歯肉を基底面とした限局性のポリープ状の増殖組織 【原因】 齲蝕や歯の破折などにより生じ...
-
歯肉膿瘍
【概要】 歯肉結合組織に形成された膿瘍 ← 歯周ポケットからの細菌感染や歯肉への刺激、外傷などが原因...
-
歯肉病変
【概要】 プラーク性歯肉炎、非プラーク性歯肉病変、歯肉増殖がある <プラーク性歯肉炎> (1)プラ...
-
歯肉弁歯冠側移動術
【概要】 歯肉退縮などにより露出した歯根表面に対して行われる歯周外科手術 【術式】 部分層弁(...
-
歯肉ポケット
【概要】 ・ポケット底の位置はほとんど変化がなく、炎症などにより歯肉が腫脹もしくは増大した結果、辺...
-
歯胚
【概要】 歯と歯周組織をつくる原基 エナメル器、歯乳頭および歯小嚢を含めた総称 【発生】 まず...
-
シャープニング
【概要】 スケーラーの刃部を研ぐ方法 【用具】 アーカンソーストーンのような天然砥石 ルビース...
-
シャンク
【概要】 ・手用スケーラーの刃部と把柄部を連結する部分 ・直線と数種類の屈曲がある ← 各歯面に容...
-
シュガーマンファイル
【概要】 ・歯槽骨整形術の際に用いるファイル ・一般的に歯槽骨の形態修正は、最終的に骨ファイルを...
-
ジンジパイン
【概要】 ・P. gingivalisの産生するシステインプロテアーゼ → タンパク質をアルギニンで切断するRgpと...
-
歯科保健教育
【概要】 保健教育には、健康教育と保健管理がある ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
シグモイド曲線
【概要】 S字状曲線ともいう Scammonの発育曲線のうち、一般型は身長に代表され出生直後から乳幼児期...
-
歯根の内部吸収
【概要】 なんらかの原因で歯髄組織の一部に破歯細胞が生じ、歯質の歯髄側から象牙質が吸収された状態を...
-
歯根彎曲
【概要】 歯の形態異常の1つで、歯根が種々の程度に彎曲している状態をいう 【好発部位】 上顎中切...
-
思春期前性歯周炎
【概要】 4 - 8歳の乳歯列全体に発症 遺伝性 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...
-
歯小嚢
【概要】 ・歯胚の構成要素の1つ ・エナメル器および歯乳頭を包む嚢状の結合組織のこと → 将来的に、歯...
-
歯髄鎮静法
【概要】 歯髄保存療法の1つ 歯髄充血や単純性歯髄炎などの可逆的病変を生じた歯髄に対し、 ・ユージ...
-
歯髄電気診断
【概要】 個体の歯表面とそのほかの生体組織の間に微弱な電流を通電させると、電流が歯質を介して歯髄神...
-
失活歯髄切断法
【目的】 歯髄病変を根部歯髄や根尖部歯周組織に波及することを防止するために行う 【注意】 残し...
-
質問-応答関係検査
【目的】 会話能力のうち、聴覚的な文章の理解と表現力をみる 【対象年齢】 2歳~6歳 【所...
-
歯堤
【概要】 ・歯の発生は歯堤の出現によって始まる ・胎生5~6週頃 ・口腔上皮に増殖、肥厚が起こる →...
-
児童虐待
【概要】 保護者(親権者、未成年後見人など)がその監護する児童(18歳未満)に対して児童の心身の正常...
-
歯肉象皮症
【概要】 非炎症性の歯肉増大を起こし、上下顎の歯肉全体が増殖し、歯冠が歯肉に覆われることもある 歯...
-
歯胚
【概要】 歯と歯周組織をつくる原基 エナメル器、歯乳頭および歯小嚢を含めた総称 【発生】 まず...
-
歯部高
【概要】 ・歯高ともいう ・頭蓋における人類学的計測法での計測部位の1つ ・頭部エックス線規格写真...
-
自閉症児
【概要】 ・新しい環境に慣れにくく、意思の疎通がはかりにくい ・コミュニケーションは、言葉よりも視...
-
自閉症障害
【概要】 ・ことばの遅れ ・対人関係の乏しさ ・常同行動、パターン化した行動 ・視覚的認知、機械的...
-
シュガーコントロール
【概要】 砂糖の摂取制限 食教育・食指導としてのプラークコントロールにおいて、中心的な内容を占める...
-
ショ糖摂取制限
【概要】 齲蝕予防における重要な方法の1つ 低年齢児、とくに3歳までの小児の齲蝕治療はきわめて難しく...
-
自律神経性運動失調症
【概要】 自律神経の機能が障害され、平滑筋の運動や腺の分泌などに異常が生じている状態 自律神経系...
-
歯齢
【概要】 ・比較的安定した生成状態を示す個体の構造や組織を基準にして成熟程度を示す生理的年齢の一つ...
-
姿勢位
【概要】 下顎安静位に同じ ← 開閉咬筋のバランスによって保持される下顎位 ★★★ ぜひご活用くださ...
-
自家製アタッチメント
【概要】 各個人の歯の大きさや歯槽形態などに応じて自由に製作するアタッチメント 【作成方法】...
-
歯冠外アタッチメント
【概要】 ・アタッチメントの固定部の全部、または一部が歯冠の外側に設置されているアタッチメントのこ...
-
歯冠歯根比
【概要】 ・歯槽骨頂から、「歯冠方向への長さ」と「歯根方向への長さ」の比率 ・正放線投影法によるエ...
-
軸面
【概要】 歯の長軸に平行、またはそれに近い方向の歯面 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio...
-
軸面形成
【概要】 補綴物の支台歯の長軸に平行、またはそれに近い方向での支台歯形成 【広義】 補綴装置軸...
-
歯型可撤式模型
【概要】 可撤歯型式模型ともいう ・歯型を歯列模型中に組み込み、必要に応じて可撤式歯型を抜き差し...
-
歯型固着式模型
【概要】 固着式模型、単一式模型ともいう 歯型と歯列模型が一体となった作業用模型。 【利点】...
-
歯頸部辺縁形態
【概要】 ・支台歯歯頸部の辺縁と修復物辺縁の断面形態 【基本形態】 ・フェザーエッジ型 ・ナイ...
-
歯根膜粘膜負担
【概要】 歯根膜粘膜支持ともいう 機能時に補綴装置に加わる力を歯根膜及び顎堤粘膜の双方で負担する...
-
歯根膜粘膜負担義歯
【概要】 歯根膜粘膜支持義歯ともいう 機能時に加わる力を歯根膜及び顎堤粘膜の双方で負担する義歯。...
-
歯根膜負担義歯
【概要】 歯根膜支持義歯ともいう 機能時に加わる力を歯根膜のみで負担する義歯 ★★★ ぜひご活用...
-
支持咬頭
【概要】 ・咬頭嵌合位を保持する咬頭のこと ・対合歯の咬合面窩や辺縁隆線部に咬合 ★★★ ぜひご活...
-
支持粘膜
【概要】 ・機能時に義歯床に加わる力を負担する粘膜のこと ・顎堤粘膜や口蓋粘膜が相当 ★★★ ぜひ...
-
磁石構造体
【概要】 ・永久磁石と磁性材料(ヨーク)を内蔵 ・磁性アタッチメントの構成要素の1つ ・磁路を形成し...
-
耳珠
【概要】 外耳道のすぐ前に位置する面状突起 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書は...
-
歯周補綴
【概要】 重度の歯周疾患に対する補綴処置 または、 支台歯・残存歯の歯周組織保護を考慮し、清掃...
-
歯周補綴
【概要】 重度の歯周疾患に対する補綴処置 または、 支台歯・残存歯の歯周組織保護を考慮し、清掃...
-
磁性アタッチメント
【概要】 磁気的吸着力を利用した補綴装置の支台装置 【構成】 磁石構造体とキーパーとからなり、...
-
歯槽頂間線の法則
【概要】 人工歯の配列方法 上下顎の顎堤頂を結ぶ仮想線が、 下顎頬側咬頭の内斜面中央と上顎舌側咬...
-
歯槽頂間線法則
【概要】 人工歯の配列方法 上下顎の顎堤頂を結ぶ仮想線が、 下顎頬側咬頭の内斜面中央と上顎舌側咬...
-
下顎 限界運動
【概要】 軌跡:Posseltの図形で表される ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリン...
-
支台歯間線
【ブリッジにおいて】 力がかかることにより、各支台歯を支点として回転を生じることを仮想した回転軸の...
-
歯内型クラスプ
【概要】 インフラバルジクラスプともいう 鉤腕が支台歯の歯肉側からアンダーカット域に達する形態をし...
-
歯肉鉤
【概要】 バー状のレジン(床用または軟性)を義歯床から顎堤のアンダーカットに延長した装置 【目...
-
ジャケットクラウン
【概要】 レジン、陶材などのみを用いて製作された全部被覆冠 【利点】 金属色が外観にふれないた...
-
シャンファー型
【概要】 ・支台歯の修復物辺縁形態および歯頸部辺縁形態の1つ ・丸みを帯びた斜面形態 ・鋳造冠などの...
-
自由運動咬合器
【概要】 ・上下顎模型に自由な可動性が与えられた咬合器 【特徴】 ・下顎運動の指導機構を持たない...
-
ショルダー型
【概要】 ・支台歯の修復物辺縁形態及び歯頸部辺縁形態の1つ ・ジャケットクラウンや前装冠の辺縁形態と...
-
白いメタル
【概要】 高強度かつ適度な光の透過性を有するセラミックコーピング ジルコニア製コーピングやフレーム...
-
耳介後リンパ節
【概要】 頭部浅リンパ節の一つ 耳介の後方、後耳介動脈に近接して乳様突起の上にある 触診できる...
-
耳介前リンパ節
【概要】 前方に位置 頭部浅リンパ節の一つ 触診できる ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudi...
-
耳介側頭神経
【概要】 三叉神経の第3枝である下顎神経の枝 ≪参考:下顎神経≫ 三叉神経の第3枝であり、下顎、舌...
-
耳介部の筋
【概要】 固有耳介筋とは別に、 耳介の前後および上方に外耳介筋(前耳介筋・後耳介筋・上耳介筋)が存在...
-
視覚
【眼球】 カメラに似た構造をもつ 【角膜】 レンズにあたる 透明で光を屈折 【虹彩】...
-
耳下腺咬筋部
【概要】 頬骨弓下縁の前2/3(咬筋前縁)から、後方耳介部までの間の部位のこと 皮下には咬筋と耳下腺を...
-
歯科用フェノール・カンフル
【概要】 フェノールにカンフルを配合 フェノールの強い腐蝕作用を減弱させ、また象牙質浸透性を高める...
-
歯間離開度
【概要】 ・隣接歯間の接触強さを表す値 ・臨床的には、コンタクトゲージを用いて測定 【正常値】...
-
糸球体傍細胞
【概要】 ・糸球体血管極の近傍に存在 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリン...
-
糸球体濾過膜
【概要】 ・血液 - 尿関門ともいう ・糸球体の毛細血管の中を流れる血液と、ボウマン嚢を満たす尿とを隔...
-
糸球体の基底膜
【概要】 ・限外濾過を行う主な器官 ・荷電による物質透過の選択も行っている ・糸球体では、基底膜...
-
軸索樹状突起間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・軸索突起と次のニューロンの樹状突起とのあいだに成立するもの...
-
軸索突起
【概要】 神経突起ともいう 神経細胞の核を含む部分の細胞体から起こる突起 一般に一本の細長い突起を...
-
軸索突起間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・軸索突起と次のニューロンの軸索突起の途中との間に成り立つもの...
-
軸索突起細胞体間シナプス
【概要】 ・中枢のシナプスのひとつ ・軸索突起と神経細胞体との間に成立するもの ★★★ ぜひご活用...
-
刺激作用
【概要】 (薬物により、)細胞・組織・器官に対して非選択的に作用 →変化を及ぼす作用のこと ★★★...
-
刺激伝導系
【概要】 興奮伝導系もという 心臓が自発的に興奮をくりかえすための刺激伝導の経路 ★★★ ぜひご活...
-
刺激の3要素
【概要】 興奮を起こさせるのに必要な刺激要素 (1)刺激の強さ (2)刺激時間 (3)刺激の変化...
-
刺激薬
【概要】 刺激作用を現す薬物 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー。...
-
支持細胞
【概要】 神経組織を構成する細胞のひとつ 中枢神経系における支持細胞 → 神経膠細胞という 末梢...
-
支持歯槽骨
【概要】 皮質骨+海綿骨 ・皮質骨は緻密骨で上顎より下顎が厚く、前歯部より臼歯部のほうが厚い ・海...
-
脂質2分子層
【概要】 細胞膜の構成成分 脂質2重層や、リン脂質2重層など、呼び方は様々 ★★★ ぜひご活用くださ...
-
脂質の中間代謝
【概要】 脂質の中間代謝は、中性脂肪の分解とβ酸化 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
歯周疾患原因菌
【概要】 ・健康な人→ グラム陽性球・桿菌 ・歯肉炎→ グラム陰性桿菌が増える ・運動性を有する桿菌...
-
視神経
【概要】 第 II 脳神経 視覚に関与 ≪参考:脳神経≫ 脳神経は脳に直接接続する末梢神経で12種類あ...
-
脂腺
【概要】 おもに脂質を分泌する細胞の集まりからなる腺 → 皮脂腺など ★★★ ぜひご活用ください! ★★...
-
歯槽骨
【概要】 ・固有歯槽骨+支持歯槽骨 【固有歯槽骨】 線維骨+層板骨 ・線維骨はシャ-ピー線維を...
-
歯槽突起
【概要】 上顎骨にある突起のうちの1つ 上顎体から下方に突出する馬蹄形の突起 反対側の歯槽突起ととも...
-
持続性作用
【概要】 薬物の作用が長時間持続すること ≪参考:遅発作用≫ 時間経過とともに薬理作用が次第に明...
-
シナプス
【概要】 ・神経軸索の先端 ・次の神経細胞との間にある接合部 ・活動電位がシナプスに伝達 → カル...
-
シナプス後部-アセチルコリン受容体
【概要】 ・シナプスの後部にあるアセチルコリン受容体 ← 体神経伝達物質であるアセチルコリンの受容体...
-
シナプスの可塑性
【シナプスの可塑性とは?】 特定のシナプスに高頻度に刺激が加えられたり、複数の入力源から適当な組み...
-
歯肉頬移行部
【概要】 齦頬移行部(ぎんきょういこうぶ)ともいう 臼歯部口腔前庭で可動粘膜である頬粘膜が不動粘膜で...
-
脂肪細胞
【概要】 脂肪を蓄えるために特別に分化した細胞 径50μmにも達する丸い細胞 肉眼では脂肪が光を反射...
-
ジメモルファン
【概要】 中枢性非麻薬性鎮咳薬 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー...
-
しゃっくり
【概要】 声門を閉鎖しながら横隔膜が強く収縮するパターン運動 受容器は鼻咽頭後壁 → 舌咽神経求心...
-
自由終末
【概要】 ・求心性の神経線維の終末の形態のひとつ ・特別な装置を持たない終末形態のこと ←神経線維...
-
シュミット・ランターマン切痕
【概要】 ・ 髄鞘のところどころに見られる、線維の方向に対して斜めの方向に走る切れ目のこと ・ ラン...
-
シュワン細胞
【概要】 ・各髄鞘節に一つずつ配置され、ランヴィエの絞輪のところで終っている細胞。この細胞が鎖となる...
-
シュワン細胞
【概要】 シュワン細胞は各髄鞘節に一つずつ配置され、ランヴィエの絞輪のところで終る細胞 神経線維の...
-
シュワン鞘
【概要】 ・神経鞘ともいわれる ・末梢の無髄神経では神経線維の周囲を直接包んでいる ・有髄神経におい...
-
歯科医師法
【概要】 ・応召(診察・診断交付書) ・処方箋交付 ・保健指導 ・診療録の記載と保存 ・無診察診療の...
-
歯科衛生士の業務
【概要】 直接指導のもとで可能な業務 →予防処置、診療補助 直接指導なしに行える業務 →保健指導...
-
疾病・障害統計
【概要】 疾病の時代的変遷 重要な社会的指標 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書...
-
指定介護老人福祉施設
【概要】 家庭での介護が困難な寝たきりや認知症患者が生活の場として、リハビリよりも介護が主軸の施設...
-
児童虐待防止法
【概要】 正式名は、児童虐待防止等に関する法律 早期発見の努力義務と通告義務が明記されている。刑法...
-
肢体不自由
【定義】 上肢、下肢、体幹の運動障害があること ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞...
-
CPl(地域歯周疾患指数)
【概要】 集団の歯周疾患の蔓延度を把握するために用いられている指数 診査の内容は、 プロービング...
-
自覚的健康感
【概要】 健康感に対する自己評価 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリ...
-
刺激唾液
【概要】 機械的刺激や食物の味覚や嗅覚による刺激、酸などの化学物質による刺激などによって分泌される...
-
刺激睡液分泌量
【概要】 各種刺激を与えた条件下での唾液採取量のこと ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio...
-
歯垢指数
【定義】 歯垢の歯面への付着量を数量的に評価するための指数のこと 歯垢の絶対的な量を示すのではなく...
-
施設サービス計画
【概要】 介護保険において、施設におけるサービスを利用するために、介護支援専門員が作成する介護サー...
-
市町村保健センター
【概要】 第1次国民健康づくり運動(1978年)のなかで、 健康相談、保健指導および健康診査その他、住民...
-
失語症
【概要】 言葉を確保した後に、何らかの原因により失語状態になった、言語能力(聞く、話す、読む、書く...
-
湿声
【概要】 湿性嗄声ともいう 唾液や食塊などが声門の上にのっているときに発せられるガラガラとした声...
-
歯肉炎指数
【概要】 歯肉炎の広がりを表現したPMAや進行状態を表すGIのような指標をさす ★★★ ぜひご活用くださ...
-
社会福祉
【概要】 日本国憲法第25条の理念にもとづく、社会的弱者に対する社会的な支援制度のこと ★★★ ぜひ...
-
社会福祉協議会
【概要】 社会福祉法にもとづき全国すべての都道府県・市区町村に設置され、地域住民や社会福祉関係者の...
-
社会福祉士
【概要】 国家資格 社会福祉士及び介護福祉士法」(1987年)により規定 介護福祉士とともに創設さ...
-
社会福祉主事
【概要】 社会福祉事業法により規定 都道府県や市区町村にある福祉事務所において、社会福祉関係法令に...
-
社会福祉審議会
【概要】 社会福祉法にもとづき都道府県、指定都市、中核市に設置 ・社会福祉に関する事項を調査審議...
-
社会福祉法人
【概要】 社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉事業法の定めるところにより設立された法人のこ...
-
社会保障
【概要】 日本国憲法第25条に規定される「健康で文化的な最低限度の生活」を国家が保障し、社会的公正を...
-
終末期介護
【概要】 緩和ケアともいう 治療による回復が期待できない終末期に、苦痛を軽減し、人として平穏に死...
-
障害者
【概要】 障害者基本法にもとづいて「身体障害または知的障害があるため長期にわたり日常生活または社会...
-
障害老人の日常生活自立度判定基準
【概要】 1991年に厚労省が「障害老人の日常生活自立度(寝たきり)」を作成 ←市町村における要介護老人...
-
ショートステイ
【概要】 要介護者が、短期間施設に入所して受ける介護サービスのこと ★★★ ぜひご活用ください! ★★...
-
食育基本法
【概要】 2005年7月より施行 食育を推進し、国民の健康と豊かな人間性を育むことを目的とした法律...
-
食事介護
【概要】 要介護者に対して直接行う食事介助サービスや、自立支援のために要介護者とともに行うサービス...
-
食事介助
【概要】 要介護者に直接行う食事の援助と、そのために必要な準備から後片づけ、介護者自身の清潔動作ま...
-
食事記録調査
【概要】 食事調査(dietary survey)の一方法 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書...
-
食事指導
【概要】 食事の課題・問題点を改善するための指導 ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科...
-
食事診断
【概要】 対象者の食事について実態を把握し分析して、もっとも適切な食事指導はなにかを決定すること...
-
食事動作自助具
【概要】 上肢・下肢障害があり、うまく食べられない人の食事を代償する手段のこと ★★★ ぜひご活用...
-
食事バランスガイド
【概要】 「食生活指針」をもとにしている 1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかわかるようにイラス...
-
食事療法
【概要】 ある疾患を積極的に解決に向かわせるために考えられた食事をとること ★★★ ぜひご活用くだ...
-
食品交換表
【概要】 栄養価の等しい食品を相互に交換できるよう工夫された表 糖尿病や腎臓病、フェニールケトン尿...
-
食品摂取受容
【概要】 個人の食物の咀嚼状況 咀嚼能力評価方法 →試験食品で咀嚼効率を測定する方法と、「噛める」...
-
食物嚥下
【概要】 食べ物を嚥下すること ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ OralStudio歯科辞書はリンクフリー...
-
食物形態
【概要】 食形態ともいう 食事に関する状態を総合的にいったもの ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ O...
-
食物残渣
【概要】 口腔内に残留した食残渣(飲み込まれず口腔内に残留)のこと ★★★ ぜひご活用ください! ★★...
-
食塊
【概要】 口腔に取り込まれた食物が口腔内で処理され、嚥下反射が誘発される直前の状態になったもの...
-
食塊形成
【概要】 口腔内で嚥下するために処理された食物を、舌上に一塊にすること 食塊形成には、歯、歯周組...
-
シルバーサービス
【概要】 民間による老年者を対象としたサービスおよび商品のこと ★★★ ぜひご活用ください! ★★★ O...
-
人生満足度スケール
【概要】 行動科学的な見地から人生および生活に対する満足度から老年者の主観的幸福感(subjective well...
-
身体介護
【概要】 訪問介護において、利用者の身体に直接接触して行う介護およびそれに必要な一連の行為 ★★★...
-
身体障害
【概要】 上肢、下肢、体幹の運動障害(法的には肢体不自由とよぶ)、視覚、聴覚、平衡機能の障害、音声...
-
持続性神経障害性疼痛
【概要】 歯科領域では、帯状疱疹後神経痛、外傷性神経障害などで生じる 治療には、プレガバリン(抗てん...
-
上顎骨骨切り術
【注意すべき脈管系】 血管: 顎動脈、頬動脈、後上歯槽動脈、下行口蓋動脈(損傷で上顎骨壊死リスクあり...
-
上顎前突を呈する先天異常
・Robinシークエンス ・Treacher Collins症候群 ・Turner症候群 ・Russell-Silver症候群 ★★★ ぜひ...
-
神経障害性疼痛薬物療法
【アルゴリズム】 ■ 第一選択薬(複数の病態に対して有効) プレガバリン、ガバペンチン(Caチャネルα2...
-
尺度
【名義尺度】 単に区別するために用いられている尺度。 例えば、血液型 【順序尺度】 大小関係に...
-
小児薬用量計算法
【Young 式】 小児量 = (年齢)/(12+年齢)×(大人量) 【Crawford 式】 小児量 = (...
-
シリコーンブラック法
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
唇面コア
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
歯槽基底弓長径
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
歯列弓幅径
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
歯槽基底弓幅径
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
歯列弓長径
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
歯列弓周径
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
針状結晶
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
持針器
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
床矯正装置
取り急ぎ、関連画像を表示致します。なお、国家試験問題画像使用に関する権利については、厚生労働省関係...
-
歯周外科と治癒
【概要】 簡単に各歯周外科と治癒形態について示す。 ポケットの減少を目的に行う歯周外科治療は、 ・...
-
歯周病増悪因子
【歯周病の増悪因子】 ・細菌因子 ・環境因子 ・宿主因子 【細菌因子】 プラーク、歯周病原細...
-
食中毒統計
【概要】 食中毒の患者並びに食中毒の死者の発生状況を的確に把握することを目的として実施される。 ・...
-
診断参考レベル
【概要】 DRLと略す。 Diagnostic reference level 医療における放射線被曝を最適化するために、地域...
-
腎機能
【概要】 腎臓の機能は、尿生成と内分泌を司る。 【尿生成】 ・体内の水分量調整 ・血液の浸...
-
認知症高齢者の日常生活自立度判定基準
【概要】 認知症高齢者の日常生活自立度 9つにランク分けされている。 以下の通り Ⅰ 何らかの認知...