概要
新機能、歯列図作成ツール「歯列イメージクリエーター」、患者さん向け説明用ツール「デンタルマスター」、文章・画像検索機能を搭載した「文例・イラストVIEW」で使い勝手が大幅に向上。医院内の様々なシーンで文例達人をご活用いただけます。
新たに外国語文例・位相差顕微鏡動画を追加。いままでの文例も大幅リニューアル。院内の様々なシーンでご活用いただけます。
インプラントブリッジにメタルフレームを組み込んだデンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core...
2024年02月13日開催
義歯の大きさを決めるための「機能印象」を考える上で、理解しておきたい解剖学的知識などを学びます。
2024年02月06日開催
連携している歯科医院・歯科医師との情報共有もマイクロスコープを活用することでより効率よく行うことがで...
2023年05月09日開催
義歯設計の核心である「残存歯の保護」。リジッドサポートや二次固定など、歯の動揺を防ぐための精密な設計...
2025年06月17日開催
人はどういうときに負荷の高い仕事でもストレスが低くなるのか? このあたりを紐解きながら、どのようなモ...
2020年10月29日開催
インプラント支持型のダブルクラウンシステム(無歯顎、もしくは残根上に対してインプラントのみで支持)の...
2021年06月08日開催
ISRPDの適応を考える上で、どのような科学的情報を精査すべきかを学べます。
2021年03月16日開催
現在CBCTと手術用顕微鏡を使用して、歯根端切除手術を行っている例はまだまだ少ない。しかし、今後の歯内療...
2022年08月23日開催
治療計画をマネジメントするということはどういうことか、どのような知識・技能・考え方が必要か。本講演の...
2021年06月01日開催
上顎遊離端欠損への義歯の設計について示します。この症例は片側欠損ですが、パラタルバーを使用しレストを...
2021年01月05日開催
残存歯(支台歯)の長期予後を左右する義歯設計のあり方
2025年07月15日開催
アトランティス コーヌスアバットメント オーバーデンチャーの実際をご紹介します。
2021年06月08日開催
RPD設計の概念はどのようなものがあるのか、またどの設計概念に従うべきなのかを考えます。
2024年12月17日開催
特殊印象と義歯適合性の向上を目指して
2025年07月15日開催
本講演のまとめとして、「インプラント治療のトラブルに必要な知識と技術は何か」を臨床例を通して考えてい...
2024年03月12日開催
インプラント周囲炎がなぜ起こるか、何がリスクになるのかを知り、ティッシュレベルインプラント(TL)とボ...
2023年08月08日開催
日本は100年かけながら 明治時代の人口に逆戻り しています。この講義では日本の人口動態を整理するととも...
2020年12月08日開催
治療はエビデンスベースだけでよいのでしょうか?患者の思い、将来を考えて選択することの大切さを考えます...
2023年06月06日開催
インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。
2021年05月18日開催
一見単純に見える少数歯・一歯欠損の義歯設計こそが難所。維持・安定性を高めるための設計上の工夫や具体例...
2025年06月17日開催
新機能、歯列図作成ツール「歯列イメージクリエーター」、患者さん向け説明用ツール「デンタルマスター」、...
ナムコール
叢生など臨床で見られる様々な状態を付与した顎模型です。
ニッシン
デンチャーを右側は犬歯に樹脂クラスプ、左側はインプラントで固定しており、インプラントによるオーバーデ...
松風
【特長】 e―口模型(いいくちもけい)とは、短い時間でカンタンに組み立てられるペーパークラフトです。 例...
ニッシン
ロケーターアタッチメントとインプラントに実物を使用した高価なタイプです。
松風
左右どちらも大臼歯が欠損し、骨が十分に残存している場合の補綴比較です。治療におけるインプラントと部分...
松風
ビジュアルマックスは、治療方針を視覚的に、かつ詳細に説明することを実現した、チェアサイドの革新的ツー...
メディア
歯周治療に対する“原因と結果”を分かりやすく説明できます。 患者様と「対話」できる環境がつくれるため、...
ノーザ
デンチャーをスクリューで固定しています。 審美性や咀嚼機能の回復、インプラント施術後のクリーニングの...
松風
ナムコール
2011年11月21日より、デンチャー比較模型「PE-PRO005/009」の販売を開始いたします。 デンチャー比較模型は...
ニッシン
●カリエスの視覚化 独自のテクノロジーにより感度の高い再現性でカリエスを視覚化。 通常の静止画と比較し...
ヨシダ
CRTは、患者さんの唾液中のストレプトコッカスミュータンスやラクトバチラス(乳酸桿菌)の数を判定したり、...
白水貿易
【概要】 ・正中から右側半分の上下顎の模型。 ・別売の支台・窩洞形成歯と組み合わせて様々な症例を表現...
ニッシン
歯を喪失した後に骨が吸収されて、細くなっていく状態を年齢別・段階的に再現している模型です。 健全な状...
松風
ペリオルーラー 歯周病の進行に応じた症例を段階的に解説。 インプラントルーラー 治療ステップを解説し段...
山八歯材工業
メドバイザーデンタルCDでコミュニケーションが変わる。 写真や模型では説明の難しい口腔内の様子を、ハイ...
モリタ
【歯周病のリスクを伝えるソフト】 自覚症状が少なく自分事化しづらい歯周病。OHISは歯科医院ですでに収集...
オーラルケア
医院パンフレットを作りたいけど時間が無い。 どのように作ってよいか判らない。 いざ、作り始めたらデータ...
ヨシダ
ピンクに着色されたマニキュアタイプの人工的な歯垢。 乾燥時間が速く適度な膜厚と模型歯への密着性があり...
ニッシン
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?