OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

MTAフィラペックス

ヨシダ
2015年03月06日登録

MTAフィラペックス

概要

MTAが根管充填用シ―ラになりました。
MTA フィラペックスは根管充填用シ―ラ―、MTAセメントは覆髄材ですので使用目的によって使い分けができます。

硬化時に約0.09%膨張しますので高い封鎖性を実現しています(Angelus社の平均値)
適度な流動性を有しています。
再根管治療時、除去も容易に可能です。
適度なX線造影性を有しています。
オートミックス シリンジタイプ(4g)、ハンドミックス チューブタイプ(30 g)の2種類の商品構成です。

ペースト/ペーストのシステムですので安定した練和状態が得られます。
オートミックスタイプは約15回、チューブタイプは約200回を目安にご使用いただけます。
操作時間 30分 硬化時間120分以上

医療機器承認番号

226ACBZX00043000

匿名

3
  • 使用歴

    1年6カ月

操作性

練和した直後はかなり水っぽく、操作できる粘稠状態になるのに結構時間が掛かる(4~5分)ので練和するタイミングに慣れるのは大変かもしれない。
完全硬化にはさらに時間が掛かると思うので根充後のコア作成はやめた方が良いと思う。

参考になった/1名 同じ意見です/0名

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

根管の複雑性

根管治療を行う上で知っておかなければならない基本「根管の複雑性」を理解し、根管治療に求められることは...

2024年04月30日開催

歯内療法

世界中の論文を元に、歯内療法に関するデータを紐解き、現在の歯内療法に関する問題点を考えます。

2021年06月23日開催

BCシーラー

BCシーラーのメリットとデメリットを知り、どのように使っていくべきかを考えます。

2021年08月04日開催

シーラーを考察する

バイオセラミックスシーラーを中心にシーラーについて考察します。各種製品の比較も紹介します。

2021年08月04日開催

LAIとPIPS

今後の注目技術として渡辺先生が現在研究中の「レーザーによる根管内洗浄法(LAI/PIPS)」を紹介します。そ...

2022年09月27日開催

根管形成手順と形成後の確認

根管形成には様々な手法があります。それぞれの特徴を解説します。

2022年06月28日開催

患者への説明

患者さんへ再治療の成功率をどのように説明すればよいのかについて考えます。

2021年07月21日開催

歯髄の石灰化

歯髄の石灰化については発表も少なく、未知な部分も多いですが、各種文献のデータや実際の症例を見ながら考...

2021年08月18日開催

NiTiエンジンファイルだけで完結?

本講演のまとめとして、友清先生が行った実験を紹介しながら、根管治療の将来像を考えます。

2024年06月25日開催

再根管治療

再根管治療の全体の流れを説明します。また成功率に関する論文を解説します。

2021年07月21日開催

スクリュー&ファイバーポスト除去

スクリューポストやファイバーの除去はメタルポストと違ったコツが必要です。実際の映像を見ながらポイント...

2022年07月26日開催

振り返り

本シリーズ(全3回)の最終回にあたり、これまでの講演内容について振り替えります。

2024年06月25日開催

根尖切除術の手順

根尖切除術において【根尖部観察】は大変重要です。特に抑えておきたいポイントについて解説します。

2022年08月23日開催

根管治療;治癒の原則

実際の症例を通して、再根管治療における無菌的処置の重要性と注意点を解説します。

2021年07月21日開催

その他 治療効率を上げるもの

最後に治療効率を上げるための機材について、使用のコツなどを交えながら紹介していきます。

2023年08月22日開催

歯根端切除の機材&テクニック

歯根端切除のステップを解説しながら、寺岡先生おすすめの器材を紹介していきます。今回は「切開・剥離」に...

2023年09月19日開催

歯内療法:初回治療

歯内療法の初回治療について解説するにあたり、全体の概要と抑えてほしいポイントを解説します。

2021年07月07日開催

無菌的処置

歯内療法の治癒の原則「無菌的処置」。本動画では隔壁のポイントとおすすめの器材などを紹介します。またラ...

2021年07月07日開催

どこまで拡大する?

拡大はどこまで行うべきなのか、文献を紐解きながら考えていきます。(その1)

2021年08月04日開催

根管治療の原則

根管治療の原則の最後のキーワード「根管の封鎖(閉鎖)」。実例を挙げて解説します。

2021年06月23日開催

製品情報

関連製品

ロエコシール 補充用チップ

根管充填シーラー補助材料 ロエコシールのキャタリストとベースを自動的に練和するロエコシール専用ミキシ...

茂久田商会

ニシカキャナルシーラー ユージノール系クイック E-Q

*歯科用根管充填シーラ Grossmanの処方をベースとしたユージノール系のペーストタイプ根管充填シーラー...

日本歯科薬品

ロエコシール オートミックス

根管充填用シリコン系シーラー材料 硬化時に膨張し(0.2%)主根管はもとより側枝、象牙細管も緊密に封鎖...

茂久田商会

MTAマルチシーラー

国産のMTAシーラーで使いやすさと低価格を実現しています。 アパタイトバリア析出による封鎖性と生体適合...

クラーク

ペーストキャリア

根管内に根管充填材(糊材等)を送り込んで充填するために使用します。

松風

ニューエンド ペーストキャリア

根管内に根管充填材(糊材等)を送り込んで充填するために使用します。

松風

メタシールSoftペースト

「メタシールSoft ペースト」とは接着性を有したレジン系根管充填用シーラーです。 「メタシールSo...

サンメディカル

ヴェリコム Well pulp PT

ヴェリコム Well pulp PTは、化学的に合成された高純度カルシウムアルミノシリケートを主成分とするパテタ...

ペントロンジャパン

ニシカキャナルシーラーN

*歯科用根管充填シーラ 非ユージノール系ペーストタイプ根管充填シーラーです。適量を押し出し、軽く練...

日本歯科薬品

スーパーボンド根充シーラー、アクセル

スーパーボンドの優れた口腔内組織親和性を活かし、従来の単なる密着封鎖から 接着封鎖を実現した根管充填...

サンメディカル

ルートカナルシーラーセット

白水貿易

MGOシーラー

水酸化カルシウムに類似した硬組織形成作用を有する酸化マグネシウムを配合。水酸化カルシウムに比べpH値が...

ネオ製薬工業

メタシール Soft

接着性を有したレジン系根管充填用シーラー 「メタシール Soft 」とは接着性を有したレジン系根管充填...

サンメディカル

D-キャビオス MTA

高い操作性を有するキャビオスがMTA系製材として生まれかわりました。スムーズで切れが良く、歯質へのなじ...

ネオ製薬工業

MTAフィラペックス

MTAが根管充填用シ―ラになりました。 MTA フィラペックスは根管充填用シ―ラ―、MTAセメントは覆髄材です...

ヨシダ

キャナルスペースト

●A材とB材を練和させて使用するユージノール系根管充塡用シーラ ●A材およびB材の比率を変えることで、ペ...

ジーシー昭和薬品

エンドシーラー

ネオ製薬工業

エンドセム MTA

優れた硬化性能、耐変色性、高い生体適合性を備えた、次世代型速硬性MTA。

ペントロンジャパン

エンドセム MTA クイックペースト R

エンドセム MTA クイックペースト Rは、充填に適した粘稠度にプリミックスされた超速硬性の歯科用覆髄材料...

ペントロンジャパン

キャナルスN

【使用目的、効能又は効果】 根管充填(抜髄根管の充填、感染根管治療後の充填)に使用する。 根管充填用シ...

ジーシー昭和薬品

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる