OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

AIモーター Yoshi Terauchi

ペントロンジャパン
2023年01月10日登録

AIモーター Yoshi Terauchi

概要

形成中に根管長の測定とファイルにかかる負荷をモニタリングし自動的にモーターへフィードバック。効率的で正確な根管治療をアシストするコードレスエンドモーターです。
■症例に応じた6つのモードを搭載

■Yoshi Terauchiモデルのオリジナルモード「Tモード」
セーフティグライドパスモードで切削中に、ボタン操作ひとつで、予め設定した任意のモードに、瞬時に切り替えることができるYoshi Terauchiモデルならではの特別なモードです。レッジのバイパス、湾曲の強い根管、S字状根管の形成に有効です。

■ATRモード:負荷を検知し破折を防止
正回転で切削中に、負荷が設定値(0.4Ncm~4.0Ncmまで設定可能)を超えた時に、自動的に正回転・逆回転の反復に切り替わり、ファイルの破折を防止します。 負荷値が設定値を再び下回ると、正回転に戻ります。

■往復回転の角度を自由に設定
正回転、逆回転の角度をそれぞれ、20°~400°まで10°間隔で設定できます(SGP/ATRモード)

■根管長測定機能を内蔵し、モーターをオートコントロール
「オートスタート」
ファイルを根管内に挿入すると自動的に回転開始

「オートストップ」
ファイルを根管外に出すと、自動的に回転停止

「アピカルスローダウン」
ファイル先端が根尖に近づくにつれて、自動的に回転を抑制

「フラッシュバーポジション」
アピカルアクションを作動させる根管内位置の調整が可能

※オートコントロール機能を使用する際は、付属の根管長測定器具およびディスポーザブル絶縁スリーブの装着が必要です。

■超小型コントラアングル(直径8mm)
術野を確保し形成が容易です。

■OLEDスクリーン + 根管長計測機能
内蔵された根管長測定機能と連動し、形成中にファイル位置をスクリーンに表示できます。

■高性能ブラシレスモーター
狭窄部や湾曲した先端部でも安定したトルクを供給ファイルの破折リスクを低減し、形成の効率化を実現

内容量

モーターハンドピース
トルク : 0.4Ncm-5.0Ncm
回転速度 : 100rpm - 2500rpm
トランスミッション比 : 6:1
バッテリー容量 : 2000mAh
電圧 : 3.7VDC
保護の形式 : 内部電源機器
保護の程度 : B形装着部

医療機器承認番号

304AKBZX00074000

Dr. Hi

プレミアム会員

5
  • 使用歴

    3年前位

操作性

治療効果

コスト

3年ほど前位から使用しているがとても良い。日本でも認可が取れて発売された事をとても嬉しく思う。
特筆すべき点としては内蔵されたEMRの正確性が私にとってはとても高い事である。
最大回転数も2500RPMまで出せる事も治療効率の向上に寄与し得るように思う。
ギア系も他のハンドピースに劣ることは無く治療も快適。金額も他の製品と比べると安価であるので非常に良い。
ヘッドやコードなどのスペアは今後発売予定との事なのでそれも安心。発売元はペントロンさんなので保証に関しても不安はないだろう。
非常に良い製品と感じる。

追記)他の先生もご指摘のように本体とワイヤーの接続部が現行品はマイクロUSBが使用されているがかなり押し込まないと、この製品の肝である根管長測定機能が根管形成時に適切に機能しないので要注意である。またこれが原因なのか、接続部はUSB Type-Cに変更されるとのことである。

参考になった/5名 同じ意見です/0名

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

髄腔開拡と根管探索

根管治療のファーストステップ「髄腔開拡」について、実際の症例を交えながら学びます。

2022年06月28日開催

根管治療の原則

根管治療の原則「細菌数減少」。中でも重要となる機械的拡大と化学的洗浄を解説していきます。

2021年06月23日開催

外科的歯内療法

モダンテクニック(マイクロサージュリー)は従来法とどのように違うのでしょうか。寺岡先生が推奨されてい...

2021年09月01日開催

BCシーラー

BCシーラーのメリットとデメリットを知り、どのように使っていくべきかを考えます。

2021年08月04日開催

外科的歯内療法への質疑応答

これまでにいただいた「外科的歯内療法」に関するご質問について解説しています。

2021年09月01日開催

歯内療法

世界中の論文を元に、歯内療法に関するデータを紐解き、現在の歯内療法に関する問題点を考えます。

2021年06月23日開催

VPTの利点・欠点

VPTの利点と欠点はどのようなものがあるでしょうか。文献から読み解いていきます。

2021年08月18日開催

外科的歯内療法

最終回(34回)は外科的歯内療法について学びます。まずは外科的歯内療法の治癒の原則をまとめました。

2021年09月01日開催

根管治療

根管治療を行った後の経過観察はどのくらいの期間行うのが適切なのか、各種論文の内容を紹介していきます。

2021年07月21日開催

顕微鏡を用いた根尖切除術の原則

各種論文では外科的歯内療法で顕微鏡を使用すると、従来法と比較して大変よい成績になることが報告されてい...

2022年08月23日開催

根管形態付与の重要性

「テーパー」という用語を正しく理解できているでしょうか?その意味と根管治療への影響について紹介します...

2024年06月25日開催

エンジンファイルは怖い

NiTiファイルに抵抗がある方へおすすめの始めかたを紹介しています。また学生実習のあり方も考えます。

2024年06月25日開催

根管形成

根管形成はどの位置まで行うべきかについて考えます。また根管長測定器を使う際のポイントについても解説し...

2022年06月28日開催

根尖切除術の手順

根尖切除術において【根尖部観察】は大変重要です。特に抑えておきたいポイントについて解説します。

2022年08月23日開催

感染防御のための機材とテクニック

感染防御のための機材やテクニックについて実際に寺岡先生が使用されている製品を紹介しながら、選択のコツ...

2023年08月22日開催

根尖病変の成り立ち

根管治療を行う上で知っておかなければならない基本「根尖病変の成り立ち」について、メカニズムや各種症例...

2024年04月30日開催

VPTの成功率

VPTの成功率について、各種文献の結果を紹介しながら考えていきます。

2021年08月18日開催

VPTの分類

VPT(生活歯髄切断法)について覆髄と断髄に分けて解説していきます。まずは全体の流れとVPTの分類について...

2021年08月18日開催

はじめに

根管治療・歯内療法の大原則を復習し、器具選びの重要性について考えます。

2023年08月22日開催

CWCT

CWCTのメリットとデメリット、安全性などを考えます。

2021年08月04日開催

製品情報

関連製品

ビンゴ1020 [特管]

根管長測定器 あらゆる根管内条件に対応 (潤骨・乾燥・出血・排膿・残髄・薬液・根末完成歯※) 根尖部はひ...

茂久田商会

プロペックス II

TFTフルカラー液晶、マルチ周波数技術の搭載により、視覚と音がより精確な根管長測定を実現する充電式フル...

デンツプライシロナ

ミニエンド

エンジン用ニッケルチタンファイル「FKG Race(レイス)」(FKG DENTAIRE、スイス)専用のエンドモーターです。...

白水貿易

トライオートmini

■コンパクトヘッドで広がる視界 コンパクトヘッドは直径が僅か9mmです。 コンパクトヘッドは、直径がわず...

モリタ

RiderS3 - Apex NRG

◆Digital Signal Technology  ・最新のDigital Signal Processing Technology(独自のアルゴリズム)を使用...

フォレスト ・ワン

AIモーター Yoshi Terauchi

形成中に根管長の測定とファイルにかかる負荷をモニタリングし自動的にモーターへフィードバック。効率的で...

ペントロンジャパン

CANALPro X-Move【キャナルプロ】

・正回転、逆回転、レシプロケーション回転の各機能に加え、ATRモード、EALモードが使用できる根管長測定機...

東京歯科産業

X-Smart Pro+【X-スマートProプラス】

X-スマートProプラスは、多くの技術的、臨床的な改良が施されています。最大7.5N.cmのトルク、100rpm~3,00...

デンツプライシロナ

テクニカビジョン

ハイエンドのエンドファイル用モーター トルクがかかり始めると警告音が鳴り始め、設定されたトルクの限界...

デンツプライシロナ

ジャスティ U

APEXオーバーの数値まで測定可能な根管長測定器 ■主たる根管の先端位置(根尖)を測定する 2種類の周波数の...

ヨシダ

デンタポートZX

新開発OTR(オプティマムトルクリバース)機能と根管長測定機能の連動により、より安全で効率の良い根管治療...

モリタ

デンタポートZX

ワールドスタンダードのモリタ「根管長測定器」が「根管拡大形成器」、「LED光重合器」と一体化。

モリタ

ビンゴ1020用充電器

茂久田商会

ルートZX mini

2つの周波数で根管インピーダンスを測定することにより、根尖位置を高い精度で検出できます。 独自の割算...

モリタ

デンタポート

根管長測定モジュール(ルートZXモジュール)をコアとして、光重合・根管拡大形成モジュールを装着し、各ハ...

モリタ

プチエンド

低価格なのに充実した機能 置き場所を選ばないコンパクト設計 デンツプライメルファー製NiTiファイル(プロ...

デンツプライシロナ

オサダアピット15

根管ごとのアジャストが行えるため、精密な測定が可能です。大きくなったアナログメーターにより繊細なファ...

長田電機工業

iPexⅡ

根管長測定エンジン”SmartLogic”は根管内のファイル位置を検出し、特に根尖孔付近における細かいファイルの...

ナカニシ

NiTiプロ

<歯科用電動式ハンドピース> NiTiファイル用のハンドピースです。ファイルの破折リスクを低減するアラー...

松風

Root ZX mini【ルートZX ミニ】

ルートZX miniは、コンパクトなボディで高精度な根尖位置の検出を可能にした根管長測定器です。 チェアユ...

モリタ製作所

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる