OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

NISSIM Type.1

ニッシン
2008年06月26日登録

NISSIM Type.1

概要

NISSIM Type.2の操作性はそのままにより使いやすく機能を抑えたミドルグレードシミュレーター。
ヘッド部にイヤー部を付け、フェイスボー実習も行うことができます。

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

保護対象歯を守る1

支台歯を保護するための3つの柱について考えていきます。今回は「一次固定」について。

2025年01月07日開催

はじめに

本講演はマイクロスコープをテーマに全2回で行います。今回は「導入編」として、竹内先生のマイクロスコー...

2023年04月18日開催

上顎無歯顎へのIOD

上顎IODについて適切なインプラント本数や配置などに対する回答をお示し致します。

2021年05月18日開催

見える化の価値

今回は全2回の講演の締めくくりとして、マイクロスコープの信頼関係構築ツールとしての可能性について考え...

2023年05月09日開催

義歯を吸着する仕組み

総義歯の製作になぜ概形印象と精密印象が必要なのか。義歯安定に必要な吸着の仕組みについて理解します。

2024年02月06日開催

本コースのまとめ

全4回にわたる講演の締めくくりとして、総義歯治療の成功のポイントについてまとめています。また、解剖学...

2024年03月07日開催

インプラント合併症を減らすために

純正アバットメントと非純正アバットメントでは精度にどの程度違いがあるのか。断面の画像を元に解説してい...

2023年11月07日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その1 顔貌について。基準となるラインや統一性について説明します。

2021年06月15日開催

下顎無歯顎へのIOD

下顎IOD症例に対して、荷重はいつかければいいのか、どの様な補綴装置が良いのかについて ITI Treatment Gu...

2021年05月18日開催

スタッフとの連携の重要性

マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...

2023年05月23日開催

スマイルデザイン

スマイルデザイン その4 歯牙について。歯牙の審美領域におけるチェック項目は非常に多いですが、その中...

2021年06月15日開催

CBCTと手術用顕微鏡のエンドへの活用状況

現在CBCTと手術用顕微鏡を使用して、歯根端切除手術を行っている例はまだまだ少ない。しかし、今後の歯内療...

2022年08月23日開催

閉口印象法

熱田先生が日常臨床で行っている手法「閉口印象法」の特徴について解説します。

2024年02月06日開催

インプラント支持型ダブルクラウンシステム応用可撤性補綴装置 予後

インプラント支持型のダブルクラウンシステム(無歯顎、もしくは残根上に対してインプラントのみで支持)の...

2021年06月08日開催

主人公は患者さん 歯科医療が提供できるストーリーをお示ししよう

治療計画に納得してもらうために効率よくデジタルツールを使い、ストーリーを展開しましょう。この章では実...

2021年06月29日開催

アップグレードを目指して

近年、補綴治療・インプラント治療はデジタル技術により大きく変化しました。初回は「デジタル」とはどうい...

2023年11月21日開催

インプラント~上部構造の連結

上部構造がブリッジの場合、よく考えなければいけないことがあります。その考え方についてイラスト用いて詳...

2023年10月17日開催

実際の症例

佐伯先生の実際の症例を元に、製作ステップや注意点、またデジタルデンチャーで患者にどのような影響があっ...

2023年03月28日開催

症例1

「コーヌスアバットメントIODの症例とミリング義歯」の症例を紹介しながら、治療計画やポイントを解説しま...

2024年03月12日開催

スクリュー固定性上部構造

続いて「スクリュー固定性上部構造」の症例を紹介します。デンツプライシロナ社の製品を通して、スクリュー...

2024年01月16日開催

製品情報

関連製品

X線ファントム

デンタルレントゲン撮影を想定したレントゲンシュミュレーター。 デンタルレントゲンでの2等分法を想定し、...

ニッシン

石こう製無歯顎模型 [G2-402]

402Kモデルと形態が同じ石こう製無歯顎模型です。 個人トレーの製作や人工歯排列実習が可能です。石こうモ...

ニッシン

基本実習模型 下顎

切開、剥離、ドリリング、印象採得が可能な下顎の基本実習模型です。 欠損部の骨材は2層構造となっていま...

松風

部分床義歯用ソケット [P9-FP.13A]

粘膜部、顎骨部が一体となった部分床義歯実習用のソケットです。

ニッシン

ブラッッシング指導模型(矯正) [P3B-704]

D1 - Oモデルシリーズと同じ歯列の石こう模型用陰型です。

ニッシン

タイポドント用模型歯 [B8-320C]

金属製タイポドント用模型歯。 歯冠部、歯根部の全てが金属で作られています。

ニッシン

ブラッシング指導模型 [P3D-801]

叢生など臨床で見られる様々な状態を付与した顎模型です。

ニッシン

DSEplus

コンパクトなスペースで歯科医師教育のための様々な実習が可能になります。すべての治療ポジションへボタン...

カボ プランメカ ジャパン

デントシム・コンパクト

(大学教育用シミュレーションシステム) デントシム・コンパクトは、イスラエルのDenX社が開発した、 歯科...

ヨシダ

シンプルマネキン II

シンプルマネキンは、診療室などで時間が空いたときなどのちょっとした練習の際、移動やセッティングにも労...

ニッシン

P15FE-MINT.1

より精度の高いテクニックが学べるSRPトレーニングモデル P15FE-MINT.1は歯科衛生士の長谷ますみ先生...

ニッシン

ブラッシング指導模型(永久歯) [P3B-705]

集団指導の際に使用するため、軽量で持ちやすくまた、2倍大と大きく見やすくしたモデルです。

ニッシン

複製根歯牙着脱模型

天然歯の形態をした歯牙が、軟質タイプの顎に装着されています。歯牙は着脱可能で、歯冠や歯根形態の観察も...

松風

保存修復用顎模型 [D16FE-500E(GSE)]

クリアピンク色のソフトタイプ粘膜を装着した顎模型。 半透明粘膜のため、歯肉縁下のマージンや歯肉圧排糸...

ニッシン

バーチャルティーチャーデンタル

歯科衛生士・歯科助手向けの学習システム、それがバーチャルティーチャーデンタルです。受付業務から器材の...

モリタ

ワックスフォーム [DN3-各種]

アングルの不正咬合の分類法に基づいた、ワックスフォームです。

ニッシン

口腔外科用顎模型 [P15FE-OOP.1]

麻酔や抜歯、膿症切開などの口腔外科実習が可能なよう、様々な擬似的病変を付与した顎模型。 天然歯形状の...

ニッシン

人工歯

KaVo EWLの人工歯はすべて天然歯のデンチンと非常に近い硬さで、抵抗力のある材質で出来ています。形態学に...

カボ プランメカ ジャパン

人工歯石

マニキュアタイプの人工的な歯石。 1液性タイプのためスティックを用いて模型歯に簡単に付着させることがで...

ニッシン

透明レジン製不正咬合模型 [P12P-O各種]

D1 - Oモデルシリーズと同じ歯列の透明タイプのモデルです。

ニッシン

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる