OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

バイトリムフォーマー

ニッシン
2008年06月26日登録

バイトリムフォーマー

概要

咬合提の製作に適した形状のワックスブロックが容易に製作できるワックス用フォーマーです。

匿名

5
  • 使用歴

    2013年より

操作性

ロウ堤作成の時短に有効だと思います。流し込みをして規格性のあるロウ堤をすぐ作れるので便利で使っている。時間のある時に、沢山作っておいて、いつでも使える様にキープしている。

参考になった/0名 同じ意見です/0名

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

復習と本日の概要

マイクロスコープで「見える化」したデータを「誰」と共有し、「何」を目指すのか。前回(第70回)の内容を...

2023年05月09日開催

はじめに

2024年6月にiOS(CAD/CAMインレー)が保険収載されます。今回はCAD/CAM分野の保険収載の歴史や日本歯科保...

2024年04月09日開催

日本の歯科関連データの取扱い

日本の歯科医療情報をどのようにまとめていくのか、全体像を解説し、何を目指すのかを掘り下げていきます。

2024年11月19日開催

当院での実際

「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...

2024年09月03日開催

私の経験より

なぜマイクロスコープを導入したのか、について竹内先生の思いと、導入した今だから言える設置のアドバイス...

2023年04月18日開催

ダイアグノカムの活用

「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...

2024年09月03日開催

予防・検診意識の高まり

患者さん自身の予防意識が高まるなか、榊原先生が近赤外線を用いたう蝕探知機器「ダイアグノカム」を導入す...

2024年09月03日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...

2023年05月23日開催

CAD/CAMインレー形成の実際

CAD/CAMの形成はメタルインレーとは異なります。映像を観ながら、形成のポイントについて解説します。

2024年04月09日開催

各種レントゲン検査や視診との比較

近赤外線を用いた画像診断装置「ダイアグノカム」のエビデンスはどのようなものがあるのか。各種論文からデ...

2024年09月03日開催

未来予想図

世界で始まっている歯科分野のAI活用の事例を複数ご紹介しながら、AIと共存した歯科医療を目指すために業界...

2024年04月16日開催

マイクロスコープ導入の躓き

マイクロスコープ導入時に苦労することの一つとして「立体感をつかむ」ことが挙げられます。練習のコツにつ...

2023年05月23日開催

なぜ歯科矯正専門医の私!?

矯正歯科にマイクロスコープは必要なのか?を考えるにあたり、導入のきっかけから患者さんとのコミュニケー...

2023年04月11日開催

我々の研究

過疎化の進む地域、また発展途上国でも充実した歯科医療を提供するためにAIを活用することを検討しています...

2024年11月19日開催

地域医療に根差すため歯科医師が持つべき視点

今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...

2021年01月12日開催

マイクロスコープの特徴

マイクロスコープの特徴「拡大・照明・記録」を活かすための工夫と注意点について解説します。

2023年05月23日開催

臨床例

実際に臨床ではどのように「ダイアグノカム」を用いているのか、写真で紹介していきます。

2024年09月03日開催

何が歯科定期受診を促進する?

歯科疾患は患者さんの定期受診が治療のカギとなります。どのような患者さんの受診率が低いのかを知り、何を...

2022年10月25日開催

世界へ広がるデータ共有

日本独自でのデータベースにとどめず、世界との共有、AIの発展に貢献するためにはどのようにデータを整理す...

2024年11月19日開催

製品情報

関連製品

フラットバッグ

【製品の特長】 ・ダブル構造でIPを傷つけず長持ち。 ・インジケーターへの装着や、スキャナへの差し込みが...

フラット

ミニSG-F

維持力の異なる3種のプラスチックインサートが用意されていますので、維持力の調整が簡単です。 パラレロメ...

大信貿易

コバルタムパラタルバー線

バー用のコバルトクロム合金はクラスプ用をやや軟質にした合金で造られています。 当社のパラタルバー用線...

日本歯研工業

ザ・サベアー

用途:可動・回転式サベアー ■症例に応じた維持力を持つノンクラスプデンチャーの設計ができます。 ■もち...

デンケン・ハイデンタル

ドリーム・ツイン・システム

新しい「スタイル」のご提案!デンチャーワークの新領域へ 組み合わせ自由自在 現場のスタイルに最適なベス...

アンテリオロック #4111

非常に小さい精密アタッチメントで、小さな「非緩圧型」は“デュオロックT型アタッチメント”をベースに開発...

クルツァージャパン

ギガウスC

「ギガウスCタイプ」は根面形状に合わせやすい楕円形(両側カット形状)で適用条件に応じて向きは自由自在に...

ジーシー

コバルタム半円線

クラスプ、レスト、ビームバー、床補強

日本歯研工業

ギガウスC600マンドレールT型

歯冠外アタッチメントと従来の根面板アタッチメントを併用する場合に使用する専用マンドレール。 ECキーパ...

ジーシー

フィットレジン インジェクター

エアーシリンダによる加圧注入方式によりレジンをフラスコに注入する加圧成型器です。 レジン注入後もフラ...

松風

シルキーシャイン

コットンブラシと併用することにより、ポリアミド樹脂・ポリエステル樹脂の良好な艶出しを実現!!

山八歯材工業

ネオチタンワイヤー

* パーシャルデンチャーをしっかりと維持し残存歯への影響を最小限にしたい。 * 装脱着が容易で弾性がへ...

山八歯材工業

Arc-1

今まで困難だった義歯の修理、コンタクト盛り等、様々な症例が容易に行えます! アーク放熱による局所加熱の...

ナムコール

デンタルアイロン

ロー堤制作・ロー堤軟化・人工歯排列・排列調整 熱容量を高くすることにより、作業効率をあげることが可能...

ファインシステム

リライニング・プレ・プライマー

用途:リライニング材・即時重合レジンと「バイオ:トーン」の接着材 ポリアミド樹脂である「バイオ:トー...

デンケン・ハイデンタル

接着助材

石こう法で脱ろう後、レジン歯の基底部に塗布することにより、レジン歯とレジン床との接着が強固になります...

松風

クーゲルホックアタッチメント スモールタイプ

【特 徴】 クラスプのように鉤歯を傷つけることなく審美的です。 構造がシンプルで破損のトラブルも少なく...

山八歯材工業

山八パラタルバー線

山八歯材工業

バー用鉗子

バー線を傷つけずに屈曲出来ます。

木村鉗子製作所

射出成形機23GSII

ミニレ23GSIIは、レイニング超硬歯科樹脂射出成形機のコンピュータ制御のノウハウをコンパクトにまとめた射...

東伸洋行

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる