概要
リライニングされたソフリライナーを義歯床から剥がすときに使用します。
インプリンシス アドヒーシブを使用して、個人トレーに接着させたシリコーン印象材を剥がすときにも使用可能です。
内容量
【包装】1箱=液 7mL 1本
5.0
3
運用
軟質裏装材と義歯床をはがすためだけでなく、シリコーン印象材をトレーからはがすのにも使えます。印象材とトレーとの隙間に液を垂らして、少しずつはがすときれいにはがれます。
投稿日 2023年12月27日 12:12
参考になった/0名 同じ意見です/0名
本製品を臨床にお役立ていただき誠にありがとうございます。製品の使い勝手が少しでも良くなるように検討してまいりますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
なぜ 砂糖摂取が少なく、歯もきちんと磨き、歯科受診もする日本人にう蝕が多いのか を紐解くと共に、健康格...
2020年10月15日開催
根面う蝕を停止させるためのフッ化ナトリウム活用方法が学べます。
2021年04月20日開催
世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...
2020年09月15日開催
お口ぽかん=口腔機能発達不全症とはどのようなものなのか、また歯科医師に何を求められているのか、今回の...
2022年06月14日開催
メインテーマの前に、まずは現在の日本における「フッ化物配合歯磨剤の推奨」を振り返りながら、小児への...
2022年10月11日開催
現在の日本ではう蝕・歯周病は将来的になくなっていくと考えられている。そのような流れになぜなってしまっ...
2022年10月25日開催
口腔機能発達不全症については乳児期からの指導も大切だが、どのようにして来院を促し、どのように情報提供...
2022年06月14日開催
こどもの3人に1人にみられる「口唇閉鎖不全=お口ぽかん」は体にどのような影響をもたらすのかを解説しま...
2023年12月05日開催
遺伝子? 生活習慣? 友人関係?知識を凌駕するものはなに? について学べます。
2020年09月29日開催
今回は、糖尿病・骨粗鬆症と歯周病の関係を学んで頂きました。我々が継続的な持続可能な地域に根差した歯科...
2021年01月12日開催
歯質再石灰化の最新情報や最近わかってきたなどを含め、臨床家の先生方に明日からご活用頂けるようなお話を...
2021年04月06日開催
本日の講演会の前置き、前回の復習、そして 知識があっても行動できない理由 について、納得感を持って学べ...
2020年10月15日開催
残存歯数や口腔機能の状態から、要介護予後を予測 している研究について学べます。
2020年09月15日開催
口腔機能発達不全症はまだ歴史が浅く、一般の方にも十分に周知されていません。口腔機能発達不全症の現状と...
2023年12月05日開催
糖尿病は2000万人ですが、未処置う蝕は4000万人。日本におけるう蝕の現状がについて学べます。
2020年09月15日開催
離乳前のお子さんに対して、口腔機能発達不全症のチェックリストはどのように使用すればよいのか、注意点と...
2022年06月14日開催
公衆衛生における施策は民主主義で決定 されます。社会の行動変容のために、私たち専門家ひとりひとりにで...
2020年10月29日開催
う蝕減少は医院の打撃となるか?日本人は本当に歯科受診回数が少ないか?
2020年09月15日開催
情報にあふれた現代で、誤った情報に惑わされないためにはどうすべきか?エビデンスを正しく活用するため...
2022年10月11日開催
口腔機能発達不全症への取り組みと、こどもの口腔機能の育成に関わる重要性についてまとめています。
2023年12月05日開催
液計量スポイト。
トクヤマデンタル
ティッシュケアの関連製品。
トクヤマデンタル
ソフリライナー形態修正後、滑らかな面を得る時に使用します。 ソフリライナーの研磨は、研磨されたレジン...
トクヤマデンタル
ティッシュケアの粉を計量します。
トクヤマデンタル
リライニングされたソフリライナーを義歯床から剥がすときに使用します。 インプリンシス アドヒーシブを使...
トクヤマデンタル
ティッシュコンディショナーやアクリル系軟質裏装材に塗布するだけで、表面荒れが防止でき、耐久性が飛躍的...
亀水化学工業
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?