OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,051

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

COA システムIII

JM Ortho
2008年06月26日登録

COA システムIII

概要

OAシステム II により培われたノウハウを集結し、ソフトウェア単体発売の新システムになりました。
新たに正貌分析、歯列分析を加え、画像データベースの保存、表示は更に強化しました。
もちろん、COAシステム II からのデータトランスファーもできるよう、データコンバータを用意しております。
COAシステム III  推奨動作環境
OS:WindowsXP
ハードディスク:80GB以上
メモリ:256MB以上
ディスプレイ:フルカラー表示 XGA(1024×768)以上
スキャナー
トレースを取り込む場合:USB対応 A4版機
 ・セファロを取り込む場合:EPSON ES2200+透過原稿ユニット
 ・スキャナーに代わるデジタルセファロまたはIPシステムにて一般的な画像ファイル形式が出力可能なもの
デジタルカメラ:顔貌、口腔内、模型撮影が可能なもの

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

フッ素反対論者の根拠

フッ化物応用反対論者がどういう根拠でどういう考えで反対されているか、反論を示しながら説明します。

2020年10月29日開催

新しい石灰化

古典的石灰化は、結晶核からの石灰化および結晶の成長に注目したカスケードでした。 一方、新しい石灰化は...

2021年04月06日開催

最新のバーニッシュの効果と驚くべき残留性

最新のバーニッシュの使い勝手と効果について学べます。高濃度フッ素が入っていれば良いというわけではあり...

2021年04月20日開催

口腔がん検診

歯周炎治療における口腔内検診の一つではありますが、初診時に行うべき検査だともいえます。ぜひ診療の流れ...

2021年02月09日開催

逆転するケアの法則

予防介入により健康格差が拡大してしまう 逆転するケアの法則 とは、そして 自己責任論に陥りがちな日本人...

2020年10月15日開催

WHOの歴史的決議

2021年、WHO世界保健総会において口腔保健に関する歴史的ともいえる決議が承認されました。この内容を日本...

2022年10月25日開催

フッ化物とクロルヘキシジン

クロルヘキシジンのう蝕予防効果はどの程度なのか。フッ化物配合歯磨剤との比較を交えて紹介していきます...

2022年10月11日開催

疫学の重要性

前回に続き、エビデンスを理解するために重要となる「エビデンスレベル」について解説し、システマティッ...

2022年10月11日開催

医院で簡単 フレイル・MCI スクリーニング

クリニックの受付でできるフレイルやMCIのスクリーニング方法 が学べます。非常に簡単な方法なので、ぜひ日...

2020年11月17日開催

大学教育の差

フッ化物に対する先生方の理解には結構差があります。なぜでしょう? 大学間におけるフッ化物に関する教育...

2020年10月29日開催

再石灰化のスパン・安全性・Tips

実際の再石灰化にはどの程度の期間が必要なのでしょうか?また高濃度フッ素を含有したバーニッシュは安全な...

2021年04月20日開催

残歯数から介護予測

残存歯数や口腔機能の状態から、要介護予後を予測 している研究について学べます。

2020年09月15日開催

歯科疾患の健康格差

医療の力で健康格差の拡大を予防できるか?遺伝子のかかわりは? について学べます。

2020年09月29日開催

お口の最後はどうなる?その分岐点はどこ?

終末期の口腔 、またそうなる 分岐点 について学べます。軽度認知障害=MCIの患者さんは普通に外来にお越し...

2020年11月17日開催

健康格差 決定要因

遺伝子? 生活習慣? 友人関係?知識を凌駕するものはなに? について学べます。

2020年09月29日開催

フッ化物配合歯磨剤の有効性は?

フッ化物配合歯磨剤のう蝕予防効果はどの程度なのか、FDIやWHOの見解も紹介します。

2022年10月11日開催

本当に日本のむし歯は減ったのか?

日本では長年「8020運動」が行われ、う蝕が減少したと報じられることが多くなりました。しかし、本当にう蝕...

2022年10月25日開催

健康格差への対策

健康格差を縮小するためにはどのような思考が必要なのか?また 日本のう蝕の現状 を学べます。

2020年10月15日開催

8020運動の成功と共に

8020運動の成功により、高齢者でも残存歯を多く残す人が増えた。しかし、それにより様々な問題が指摘されて...

2022年05月13日開催

象牙質ケアのポイント

臨床的にエビデンスが確立している再石灰化に効果のある製品について学べます。

2021年04月06日開催

製品情報

関連製品

トリニティコアプロ

口腔診査・歯周検査のコメントが自動的にセットされます。 口腔診査で得られた状況や、歯周検査の結果を入...

モリタ

COA システムIII

OAシステム II により培われたノウハウを集結し、ソフトウェア単体発売の新システムになりました。 新たに...

JM Ortho

ディプロスPC

オクルーザーに取り込んだ咬合力情報を一般のPC上で分析できるアプリケーションソフトです。 表示画面はオ...

ジーシー

SimPlant

より正確なインプラント治療計画を強力に支援するシステムで、CT撮影画像より、Panoramic、Cross - Section...

インプラテックス

達人プラス モバイル for Android

■チェアサイドで検査データを簡単に入力 達人プラス モバイル for Androidを使用することで、歯周検査をチ...

ナムコール

SimPlant CMF

SimPlant CMFは、顎顔面外科術式のシミュレーションソフトです。2次元・3次元でのセファロ分析、顎矯正手術...

NEO AI CEPH Easy

セファロ・模型分析ソフトウェア NEO AI CEPH Easy 究極のシンプル設計により、導入したその日からどなた...

朝日レントゲン工業

SimPlant

SimPlantは、インターナショナルなデファクトスタンダードとなっている、No.1・インプラント術前シミュレー...

データ作成サービス

CT画像データからSimPlant用データを作成するデータ処理サービスです。 3D画像上のアーチファクトの除去や...

インシグニア

デジタル歯科矯正の技術を駆使したインシグニアは、治療計画の策定を支援するソフトウェア、当該ソフトウェ...

エンビスタジャパン

SimPlant View

SimPlant Viewは、SimPlantデータの閲覧が可能な、フリーソフトのビューワーです。 各チェアでの治療計画の...

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる