予防・保健分野保健
アーカイブ
永久歯の未処置う蝕
世界で最も高い有病率
データから見える歯科疾患の重要性と歯科医療の方向性
Vol.1 10:00
2020年09月15日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
う蝕の現状 @日本
4000万人が未処置
データから見える歯科疾患の重要性と歯科医療の方向性
Vol.2 10:00
2020年09月15日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
残歯数から介護予測
口腔と全身の健康
データから見える歯科疾患の重要性と歯科医療の方向性
Vol.3 7:00
2020年09月15日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
予防と医院経営の関係
日本人の歯科受診回数は?
データから見える歯科疾患の重要性と歯科医療の方向性
Vol.5 5:00
2020年09月15日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
歯科疾患の健康格差
エビデンスをもとに…
健康を決める要因の科学と発生する健康格差
Vol.2 8:30
2020年09月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
健康格差 決定要因
環境は 良識を凌駕
健康を決める要因の科学と発生する健康格差
Vol.3 7:00
2020年09月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
人の交流が健康を増進
健康を決める要因の科学と発生する健康格差
Vol.4 8:00
2020年09月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
溺れる前に助けよう
社会的決定要因へのアプローチ
健康を決める要因の科学と発生する健康格差
Vol.5 6:00
2020年09月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
それ患者さんの責任?
分かっていても変えられない
健康を決める要因の科学と発生する健康格差
Vol.6 17:30
2020年09月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
なぜ 歯を守れない?
知識?所得格差?関係は?
健康格差を減らす、う蝕の予防対策
Vol.1 8:30
2020年10月15日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
逆転するケアの法則
自己責任論が内包するリスク
健康格差を減らす、う蝕の予防対策
Vol.2 10:30
2020年10月15日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
健康格差への対策
全員に対策することが重要
健康格差を減らす、う蝕の予防対策
Vol.3 15:00
2020年10月15日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
医師の責務
大きな流れを作るためにひとりひとりができること
データと理論から、日常の歯科臨床を見直せるトピックス
Vol.4 5:00
2020年10月29日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
コーラ500cc スーパーから消える?
小児の砂糖摂取量と共に…
ジャイオマ―ミーティング@OralStudio S-PRGテクノロジー(Giomer製品)の小児歯科領域への展開
Vol.1 6:09
2022年05月12日
九州大学大学院歯学研究科 小児口腔医学分野 教授, 東北大学大学院歯学研究科 小児発達歯科学分野 教授
福本 敏先生
8020運動の成功と共に
細菌コントロールの必要性を考える
ジャイオマ―ミーティング@OralStudio S-PRGフィラーの抗菌効果と老年歯科領域における臨床応用の可能性について
Vol.1 11:41
2022年05月13日
日本大学 歯学部 感染症免疫学講座 准教授
田村 宗明先生
WHOの歴史的決議
世界的に見直された口腔疾患の重要性
日常臨床に疫学の視点を;2:WHOの口腔保健の決議は、日常臨床の意義を向上させる
Vol.1 6:46
2022年10月25日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
本当に日本のむし歯は減ったのか?
義歯治療を必要とする高齢者は900万人以上
日常臨床に疫学の視点を;2:WHOの口腔保健の決議は、日常臨床の意義を向上させる
Vol.2 9:39
2022年10月25日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授
相田 潤先生
口腔疾患有病率 再考の必要性
現状・政策・研究の側面より考える
日常臨床に疫学の視点を;2:WHOの口腔保健の決議は、日常臨床の意義を向上させる
Vol.3 10:08
2022年10月25日
東京医科歯科大学 健康推進歯学分野 教授