OralStudio オーラルスタジオ

キーワード

保存修復分野歯質接着

アーカイブ

基本おさらい

歯質接着のメカニズム

CR修復スタンダードのシナリオ

Vol.1 5:00

2021年02月16日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

少し基本的なお話しですが、ここでは歯質接着のメカニズムについておさらいします。時代はワンステップですが、接着の基本を知ることは、臨床的にも非常に重要です。

リン酸エッチング、その時エナメル質は…

CR修復スタンダードのシナリオ

Vol.2 2:30

2021年02月16日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

ワンステップを使用する場合も、エナメル質へのリン酸エッチングは必須です。リン酸エッチングによりエナメル質はどの様な影響を受けるか、電子顕微鏡像で解説します。

象牙質接着、樹脂含侵層の質を知る

CR修復スタンダードのシナリオ

Vol.3 7:00

2021年02月16日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

象牙質接着は、ハイドロキシアパタイト(無機質)とコラーゲン(有機質)に対する影響を考えながら行う必要があり、セルフエッチング一択です。ここでは、象牙質の構造的問題による接着の難しさや化学的接着についてを解説します。

接着材の種類を理解

1Stepでの注意点

CR修復スタンダードのシナリオ

Vol.4 4:00

2021年02月16日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

エッチング・プライミング・ボンディングの3Stepを1Stepで処置できる製品が主流となってきました。ここでは接着材の種類を理解すると共に、1Step、そしてあらゆる被着面に対応できるユニバーサルアドヒーシブについて解説致します。

接着の肝

象牙質接着が要

CR修復スタンダードのシナリオ

Vol.5 10:00

2021年02月16日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

エナメル質とレジンは比較的良好な接着耐久性を示しますが、問題は【象牙質接着】です。象牙質には、その構造上、また病巣状況により様々な接着を劣化させる要因が含まれています。ここでは、象牙質に内在する困難性やそれに対する研究開発の方向性などをお伝えします。

レジン充填成功の秘訣

CR修復スタンダードのシナリオ

Vol.6 11:00

2021年02月16日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

レジン充填の成否を分けるポイントを学べます。【光照射】【エアブロー】【ラビングモーション】。何気ない操作ではありますが、一つ間違うと接着力ゼロになってしまいます。毎日の処置ゆえに、この3点を徹底的に押さえてください。

本日のTips動画

~実際の充填操作~

CR修復スタンダードのシナリオ

Vol.7 10:00

2021年02月16日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

今回の講演会でお話しした内容を簡単な動画にまとめました。確実な接着操作のために守るべきことを学べます。

コンポジットレジン今後の開発戦略

保存修復これからの戦略

Vol.1 7:00

2021年03月02日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

一般診療において約60%はコンポジットレジンの再修復であるといわれています。またコンポジットレジンの平均予後は5.7年といわれています。そしてコンポジットレジン再修復の原因としては破折・二次カリエスが考えられます。これらを抑制することがコンポジットレジンの開発において非常に重要なポイントです。 

根管治療後 修復のポイント

保存修復これからの戦略

Vol.2 10:00

2021年03月02日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

最新の根管処置歯の支台築造の臨床的ガイドラインによると、 残存壁数が2壁まである場合は「ポストの設置は不要でコアはコンポジットレジンで良い」とされています。 ちなみに残存壁数の判定基準は、歯質厚径1 mm以上、フィニッシュラインから歯質高径が2 mm 以上です。そして1壁、0壁の場合は、ファイバーコアとコンポジットレジンで支台歯を築盛(もしくは金属コア)し、アンレーかクラウンによる修復が推奨されます。

間接?直接?

接着を活用した補綴症例など

保存修復これからの戦略

Vol.3 7:30

2021年03月02日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

金属インレーにコンポジットレジン修復が追いついたか?う蝕治療ガイドラインによると差はないと結論付けられています。

vs COVID-19

口腔からのモデリングアプローチによる感染対策

保存修復これからの戦略

Vol.4 4:30

2021年03月02日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

2020年11月号のクイントエッセンスに新型コロナウイルス時代の提案ということで「口腔からのモデリングアプローチによる感染対策」を当教室が中心となり発表させていただきました。概要は、ブラッシングや洗口、 CPC の活用などにより口腔内を衛生的に保ち、口腔内ウイルス量を減少させ感染を予防するという考え方です。

根面カリエスマネージメント

保存修復これからの戦略

Vol.5 5:00

2021年03月02日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

う蝕の減少とそれによる残存歯数の増加、また高齢化率の上昇に伴い、根面う蝕が非常に多く発生する状況となっています。 【根面う蝕はう蝕の一種】ですが、【歯冠部う蝕とは分けて考える必要】があり、う蝕治療ガイドラインにおいても治療コンセプトは分けられています。う蝕治療ガイドライン第3版において、根面う蝕の診療ガイドラインが定められています。これによると、 活動性根面う蝕の回復にはフッ化物配合歯磨剤やフッ化物配合洗口剤を併用すべきであると述べられています。またサホライド(SDF法)による根面う蝕のマネージメントもこ

レジン修復例 Tips集

保存修復これからの戦略

Vol.6 8:30

2021年03月02日

北海道大学大学院 保存修復学講座 助教

星加 修平先生

ダイレクトべニア症例や前歯部ダイレクトブリッジ症例について解説します。

歯質接着の歴史

接着の最新情報

Vol.1 6:00

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

最新の接着技術を知る前に、歯質接着技術の歴史を学びます。

より高い接着強さを目指して

接着の最新情報

Vol.2 4:30

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

平成はボンディング材が大きく進化した時代となりました。その進化したポイントの1つに接着力が挙げられます。どのような変化だったのかを振り返ります。

う蝕抵抗性の高い接着界面を目指して

接着の最新情報

Vol.3 6:30

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

平成で進化した点として、接着界面の重要性に注目されました。二次う蝕の仕組みとう蝕抵抗性のある接着界面とはどのようなものかを学びます。

う蝕抵抗性のある樹脂含浸層 & ABRZ

接着の最新情報

Vol.4 4:00

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

接着を語る上で重要となる樹脂含侵層とABRZ。それらがどの程度接着に影響するのかを考えます。

機能性モノマー

その臨床的意義を知る

接着の最新情報

Vol.5 6:30

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

歯質接着性を左右すると言っても過言ではない機能性モノマー。その違いによる影響などを学びます。

最新の歯質接着

どう考え どう使う?

接着の最新情報

Vol.6 5:30

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

接着材料の進化により、接着への信頼も向上しました。それにともない、接着に関する考え方にも変化がありました。その変化について振り返ります。

間接法における接着の基本的な考え方

接着の最新情報

Vol.7 4:00

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

間接法修復にも歯質接着は重要です。近年急速に普及するデジタルデンティストリーにより、修復物の素材なども変化がありました。その変化を踏まえ多上で、基本的な考え方をまとめました。

材料ごとの接着から見た分類と処理

接着の最新情報

Vol.8 5:00

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

修復物の処理は素材の分類ごとに異なります。そのポイントをまとめました。

CR、直接法と間接法

接着操作の実際

接着の最新情報

Vol.9 3:30

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

直接法と間接法の違いについて、コンポジットレジンの場合を例に挙げて解説します。

CR・ガラスセラミック

接着操作の実際

接着の最新情報

Vol.10 5:00

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

CR・ガラスセラミックの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。

ジルコニア 接着操作の実際

接着の最新情報

Vol.11 4:30

2022年01月11日

朝日大学 歯学部 口腔機能修復学講座 教授

二階堂 徹先生

ジルコニアの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。

Web講演会スケジュール

お申し込み・予約できます >

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる