概要
「スーパークイック液材」は従来のプロビスタの性能はそのままに、粉材共通で硬化時間を短縮できるので大変便利です。
粉材は全色共通で使用可能!
プロビスタのすべてのの「粉材」は「液材」にも「スーパークイック液材」にも使用可能です。2種類の液材による色ずれもありません。
内容量
100mL/250mL
ISRPDの利点と欠点をエビデンスを交えてご紹介します。
2021年03月16日開催
最新の接着技術を知る前に、歯質接着技術の歴史を学びます。
2022年01月11日開催
インプラントにはティッシュレベルインプラント(TL)とボーンレベルインプラント(BL)の2種類があります...
2023年08月08日開催
要介護状態である患者さんの口腔内にインプラントが入っていた場合、どのような問題があるのでしょうか。問...
2023年06月06日開催
インプラントオーバーデンチャー(IOD)の理論とその実際ということで、まずは上顎IODについて適切なインプ...
2021年05月18日開催
アトランティス コーヌスアバットメント オーバーデンチャーの実際をご紹介します。
2021年06月08日開催
インプラントのアタッチメントシステムは多数存在します。ここではISPRDにおける義歯設計について解説しま...
2021年03月16日開催
ダイレクトべニア症例や前歯部ダイレクトブリッジ症例について解説します。
2021年03月02日開催
ティッシュレベルインプラント(TL)の予後が本当に良いのかについて、応力分散・力学的な観点から解説しま...
2023年08月08日開催
デジタル技術を活用したサージカルガイドはどの程度の精度があるのでしょうか。またデジタルを使わないハン...
2023年11月21日開催
純正アバットメントと非純正アバットメントでは精度にどの程度違いがあるのか。断面の画像を元に解説してい...
2023年11月07日開催
う蝕治療ガイドラインでも根面う蝕が取り上げられるようになりました。また海外からも様々なエビデンスが報...
2022年01月18日開催
上部構造がシングルクラウンを連結する際の、インプラントの構造の名称、連結様式の違いについて説明します...
2023年10月17日開催
サホライドで黒変した箇所を除去し、充填を行う場合、どの材料を選択すべきでしょうか。今回は充填材料につ...
2022年01月18日開催
その1から7までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...
2021年07月13日開催
グラスアイオノマーセメントの懸念点として挙げられる審美性と接着性について学びます。またまとめとして、...
2021年11月02日開催
修復用グラスアイオノマーセメントの臨床成績について各種文献内容から学んでいきます
2021年10月19日開催
グラスアイオノマーセメントはどのようなメリットがあるのか。あまり語られることのないメリットについて学...
2021年11月16日開催
実際に臨床ではどのように「ダイアグノカム」を用いているのか、写真で紹介していきます。
2024年09月03日開催
前回に続き、サホライドをう蝕検知液として使用することについて考えます。またう蝕検知液とは何が違うのか...
2022年01月18日開催
JM Ortho
テンポラリークラウンの製作などさまざまな用途に使える常温重合型レジンです。
ニッシン
30有余年にわたり皆様方から高く支持されていたユニファストに、新世代「ユニファスト III 」が登場いたし...
ジーシー
【製品の特長】 ・ラボサイドワークに合わせて設計した2タイプの新しいユニファスト。 typeF ・シリコーン...
ジーシー
正確な形状、美しい仕上がりと色合いをもった暫間被覆冠やブリッジをつくることができます。 また、義歯床...
睦化学工業
流し込み時の高い流動性と筆積み時の垂れ難く、高い築盛性を兼ね備えた常温重合レジン。
山八歯材工業
エステファイン Jet Set-4は、審美歯冠修復治療時における長期プロビジョナルレストレーションを考慮し、耐...
ペントロンジャパン
【特徴】 * X線造影性がエナメル質と同等なので、インプラント診断X線撮影時に上部構造のイメージが出来、...
山八歯材工業
歯冠色 筆積法、シェルクラウン法、シリコーンコアー法によるテンポラリークラウンの製作 歯齦色 破折義歯...
松風
歯冠色は、A系4色(A1、A2、A3、A3.5)に、より明るい色調の「ブリーチングホワイト」、切端色の「インサイ...
モリタ
鋳造可能な暫間クラウン・ブリッジ用即重レジン。 暫間クラウン・ブリッジとしての用途のほか、ワックスパ...
亀水化学工業
審美性、操作性を向上した義歯床補修用常温重合型レジンです。
ニッシン
[用途] * 各種スプリント * 矯正装置の作成 * 乳歯義歯 * 仮義歯 * 個人トレー等
山八歯材工業
発色性、操作性を向上した常温重合型レジンです。
ニッシン
新モノマーの採用により、硬化時の収縮変形を抑制しました。 これによりインレー、クラウンはもちろんブリ...
ジーシー
粉と液とのなじみが良く厚く盛り上げる箇所でもタレにくく、賦形性を向上した矯正用常温重合型レジンです。...
ニッシン
「テック レジン」は暫間クラウン・ブリッジ用のスーパー速硬性即時重合レジンで、次のような特徴がありま...
亀水化学工業
粉末と液のなじみがよく、充分な操作余裕をもった義歯補修用常温重合レジン。 重合収縮も少なく、確実な補...
ジーシー
常温重合レジン「ユニファスト」のすぐれた特長に光重合ならではの使いやすさをプラス。硬化時間が自在で操...
ジーシー
山八歯材工業
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?