概要
<自己接着性レジンセメント>
プライマー不要※のレジンセメントです。ほど良いやわらかさのペースト性状で、練和性や除去性など操作性に優れています。
お得な大容量の「ハンドミキシングタイプ」と手練和不要の「オートミキシングタイプ」の2種類のシリンジをご用意しています。
※陶材の接着には、ポーセレンプライマーが必要です。
医療機器承認番号
223AKBZX00179000
矯正歯科にマイクロスコープは必要なのか?を考えるにあたり、導入のきっかけから患者さんとのコミュニケー...
2023年04月11日開催
人はどういうときに負荷の高い仕事でもストレスが低くなるのか? このあたりを紐解きながら、どのようなモ...
2020年10月29日開催
マイクロスコープ導入のカギとなるスタッフとの連携はどのように進めるべきか。竹内先生が実践されている方...
2023年05月23日開催
連携している歯科医院・歯科医師との情報共有もマイクロスコープを活用することでより効率よく行うことがで...
2023年05月09日開催
医療ビッグデータについては世界中が取り組みを始めている。各国の状況と日本の現状を紹介します。
2024年04月16日開催
医療情報は現在各国でデータベースとして整えられています。まずは世界の状態と日本の目指す姿についてまと...
2024年11月19日開催
マイクロスコープ導入時のもう一つの障壁が「ミラーテクニック」です。直視との併用やミラーテクニックの練...
2023年05月23日開催
今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...
2023年03月28日開催
この章ではまとめとして、デジタルデンチャー技術の課題や今後の応用を考えます。試適時に人工歯排列が修正...
2023年03月28日開催
2024年6月にiOS(CAD/CAMインレー)が保険収載されます。今回はCAD/CAM分野の保険収載の歴史や日本歯科保...
2024年04月09日開催
「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...
2024年09月03日開催
日本の歯科医療の発展において、歯科衛生士の確保は非常に重要となります。他業種を含め働き方改革が叫ばれ...
2022年10月25日開催
「ダイアグノカム」を導入してからの10年を、クリニックのフローやスタッフの意見などを紹介しながら振り返...
2024年09月03日開催
マイクロスコープが活用できるシーンを12例ご紹介します。実際にマイクロスコープで撮影した動画を確認しな...
2023年04月18日開催
デジタルツールを用いて作られる義歯=デジタルデンチャーの製作方法の基本について解説します。
2023年03月28日開催
実際に臨床ではどのように「ダイアグノカム」を用いているのか、写真で紹介していきます。
2024年09月03日開催
気づいておられますか? 歯科衛生士が離職する本当の理由と先生の勘違い… また 復職を希望する歯科衛生士は...
2020年10月29日開催
iOSは「デジタルを使った印象採得」です。通常の印象採得時の注意は当然必要になります。それを踏まえてス...
2024年04月09日開催
前回(第73回)に続き、マイクロスコープについて学びます。今回は「実践編」として、前回の復習から実践す...
2023年05月23日開催
現在CBCTと手術用顕微鏡を使用して、歯根端切除手術を行っている例はまだまだ少ない。しかし、今後の歯内療...
2022年08月23日開催
20秒の光照射でただちに所期の物性が発現する光重合型のフジオルソ。 一般ケースでのブラケット接着はもち...
ジーシー
余剰セメントの除去が簡単な合着用セメントです。 グラスアイオノマーならではのフッ素 徐放性、歯髄安定性...
ソルベンタム
■ジーシー フジルーティング EX(化学重合)に余剰セメントへのタックキュア(光照射)をプラス! グラス...
ジーシー
レジグラスペーストはHEMAフリーのグラスアイオノマー系レジンセメントです。 酸性臭や刺激など、患者様や...
松風
合着時の診療スタイルに着目し、合着臨床の効率化(待ち時間の使い方)をご提案。 シャープに硬化する「ジ...
ジーシー
20秒の光照射でただちに所期の物性が発現する光重合型のフジオルソ。 一般ケースでのブラケット接着はもち...
ジーシー
デュアルキュアによる優れた操作性と、フッ素徐放効果を兼ね備えた光重合型グラスアイオノマー系レジンセメ...
松風
前処理なしで高い接着力を誇るルーティングセメントのカプセルタイプです。 「カプセルミキサーCMーII」と...
ジーシー
前処理なしで高い接着力を誇るルーティングセメントのカプセルタイプです。「カプセルミキサーCM-II」と専...
ジーシー
30年の長い歴史の中で高い信頼と評価をいただいてきた、ジーシーのグラスアイオノマーセメントに1液性ボン...
ジーシー
歯にやさしいセメント 高い物性、簡単で確実な操作性、高い経済性を有したフッ素徐放性レジンセメントです...
デンツプライシロナ
レジン強化型グラスアイオノマーセメント ○チェアサイドの診療スタイルを変えるオートミックスタイプ 練和...
エンビスタジャパン
生体親和性に優れ、長期的なフッ素徐放性を有するグラスアイオノマーセメントと、歯質への強固な接着力をも...
ジーシー
ハイ - ボンド レジグラスは、低臭気、低刺激性のグラスアイオノマー系レジンセメントです。 不快なにおい...
松風
30年の長い歴史の中で高い信頼と評価をいただいてきた、ジーシーのグラスアイオノマーセメントに1液性ボン...
ジーシー
製品の詳細 シリンジという新発想 シリンジ内での練和により、粉・液の持つ高い物性を最大限に活かします...
ウルトラデント
光重合、グラスアイオノマー反応、ダークキュアの3種類の硬化方式を採用した充填用レジン強化型グラスアイ...
ソルベンタム
補綴・修復物を装着する際に使用するグラスアイオノマー系レジンセメント。 歯質に効果のある接着性モノマ...
トクヤマデンタル
<新規NGA (New Generation Acrylamide)モノマー採用の充填用レジン強化型グラスアイオノマーセメント>...
松風
◆自己接着性レジンセメント お得な大容量シリンジタイプです。 やわらかいペースト性状で軽いタッチで練和...
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?