OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,061

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

デンタルフィルムスキャナ FS-1


2013年08月02日登録

デンタルフィルムスキャナ FS-1

概要

【製品の特長】
・デジタル化したフィルム画像をiPadで簡単・拡大・鮮明表示!
・超簡単3ステップ!
 1.フィルムを3秒でスキャン
 2.SDカード経由でiPadへ転送
 3.iPad専用アプリで表示
・最少の投資で、患者様の満足度アップ!!
・取り込み時に最低限の情報を設定することで、患者様ごとに画像管理できます。
・施術効果の確認や治療経過の説明など、ビフォー・アフターの変化を分かり易く説明頂けます。
・症例ごとに画像を分類し、先生独自のプレゼン症例集を作成。効果的な患者様説明ツールとして活用頂けます。

内容量

セット内容
デンタルフィルムスキャナFS-1
SDカード(2GB)
SDカードリーダー
iPad2(16GB)
iPad専用アプリSoloViewer

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

根管治療

再治療の治癒に影響する要因について各種論文で紹介されている内容を紹介しながら考えていきます。

2021年07月21日開催

ご質問への回答

事前アンケートでいただいた質問への回答です。今回は根管が発見できない場合の対処と目詰まりしてしまった...

2021年07月21日開催

エンドのマイクロスコープの基本

根管治療でマイクロスコープ使用する場合、どのようなポジションが良いのか、ミラーの位置はどうすべきかを...

2022年07月26日開催

治癒の原則 細菌数減少

根管治療にお勧めの治療器具を2回に分けて紹介していきます。寺岡先生が実際に使っている器具について解説...

2021年07月21日開催

どこまで拡大する?

拡大はどこまで行うべきなのか、文献を紐解きながら考えていきます。(その2)

2021年08月04日開催

LAIとPIPS

今後の注目技術として渡辺先生が現在研究中の「レーザーによる根管内洗浄法(LAI/PIPS)」を紹介します。そ...

2022年09月27日開催

無菌的処置

歯内療法の治癒の原則「無菌的処置」。本動画では隔壁のポイントとおすすめの器材などを紹介します。またラ...

2021年07月07日開催

機械的拡大

抜髄後の痛みについて原因と予防法を説明し、実際の症例を見ながら知識を深めていきます。

2021年07月07日開催

ガッタパーチャ除去

ガッタパーチャは完全に除去できるのか、どのように除去することが最も効率的なのかについて解説します。

2022年07月26日開催

穿孔修復の治療法

MTAを使った穿孔修復の実際の操作について、映像でポイントを解説していきます。

2022年07月26日開催

根尖切除術の手順

【縫合】のポイント、抜糸のコツなどを解説していきます。

2022年08月23日開催

根尖切除術の手順

根尖切除術【切開・剥離】を行うにあたり、選択基準や、注意点について解説します。

2022年08月23日開催

MTA修復と根管充填

MTA充填について最新の充填方法を紹介します。またMTAの有効性とデメリットについても考えます。

2022年07月26日開催

NiTiエンジンファイルだけで完結?

本講演のまとめとして、友清先生が行った実験を紹介しながら、根管治療の将来像を考えます。

2024年06月25日開催

再根管治療

これまでの復習を踏まえ、今回のテーマである根管拡大・充填・築造の流れを確認します。

2021年08月04日開催

穿孔修復を考える

治療阻害因子の除去について紹介してきましたが、根管治療はここからがスタートになります。まずは穿孔修復...

2022年07月26日開催

レッジへの対応

レッジは必ず除去しなければならないのか?またどのように除去・対応すべきなのかを考えます。

2022年07月26日開催

寺岡先生の視点

これまでの話を踏まえ、実際の臨床にあたると想定していないような症例も体験します。実際の症例(4症例)...

2021年08月18日開催

外科的歯内療法

外科的歯内療法とは何か。各種エビデンスを紹介しながら、成功させるためのポイントと必須となる機材を紹介...

2023年09月19日開催

スタッフとの共有

スタッフとの情報共有にマイクロスコープでの映像をどのように活用するのか。実際に森中先生のクリニックで...

2023年05月09日開催

製品情報

関連製品

T - スキャン II センサーシート

キクタニ

シェードアップ シミュレーターソフト

ホワイトニング後の色調のシミュレーション結果やホワイトニング難易度の判定結果を表示します。 ホワイト...

松風

色合い リアルハンディカム オプティシェード

シェードテイキングを数値化! iPad・iPhoneで表示解析するらくらくカメラ! ・撮ってその場ですぐシェー...

茂久田商会

DIAGNOdentカリエス診断装置

発売以来多くの歯科医師に採用していただき、正確なカリエス診査のための重要なツールとなっています。 判...

NEOOSTEO(ネオオステオ)

「NEOOSTEO」の優れた機能 ● 判定結果表示までわずか10秒 ● 難しく煩わしい作業を必要としないかんたん自動...

朝日レントゲン工業

ゼブリス Win Jaw アナリシステム CMS-20S

複雑な下顎の顎関節運動をリアルタイムで計測が出来ます。 システムは超軽量のユニットとポインター型セン...

キクタニ

ペリオテストM

(1) ボタン操作1つで歯の動揺度を測定し“ペリオテスト値(PT値)”として数値化する動的歯周組織診査・診断...

東京歯科産業

Osseo 100+【オッセオ100プラス】

ISQ測定器Osseo 100+は、インプラントの安定性を非接触で測定し、ISQ値(インプラント安定指数)を表示しま...

ナカニシ

チェックミープロB アドバンス

歯科診療における全身管理をサポート このような先生にオススメです ●高齢者や基礎疾患を有する患者さ...

モモセ歯科商社

グルコセンサー GS-IIN

咀嚼能力を簡単に測定 グルコース含有グミ「グルコラム」を20秒間咀嚼後、吐き出したろ液をセンサーチップ...

ジーシー

チェックミーライト アドバンス

携帯型マルチヘルスモニタです。 パルスオキシメータと心電図の一台2役。心電図はSpO2を同時に測定する事...

モモセ歯科商社

ヴェリコム MAZIC Duro ACE

ヴェリコム MAZIC Duro ACEは、さまざまなミリングマシンに対応可能なCAD/CAM用のハイブリッドレジンブロッ...

ペントロンジャパン

シェードアップナビⅡ

シェードアップ ナビ Ⅱは天然歯の色調を数値化するホワイトニング専用測色器です。 本来数値化しにくい天...

松風

松風顎運動測定器 MMーJ2

フェイスボウに搭載したLEDの軌跡をPSD(Position Sensitive Detector)センサが受光し、コンピュータ解析、...

松風

ジーシー バイトアイ

咬合接触状態を可視化、客観的・定量的に診る。 咬合接触状態を解析し、可視化・数値化する歯接触分析装置...

ジーシー

T - スキャン II センササポート

咬合接触検査装置 咬合接触の(時間的変化)がリアルタイムに観察可能 センサーシートを咬むだけで咬合の接...

キクタニ

PerioPam 【ペリオパム】

歯周ポケット測定器 ■正確に歯周検査ができる! これまで、正確な歯周ポケット数値の計測は個人の習熟...

ビーブランド・メディコーデンタル

バトラー グラインドケア

より良いブラキシズムマネジメントのための睡眠時ブラキシズムマネジメントデバイスです。

サンスター

Root ZX mini【ルートZX ミニ】

ルートZX miniは、コンパクトなボディで高精度な根尖位置の検出を可能にした根管長測定器です。 チェアユ...

モリタ製作所

ARCUSdigmaデジタル式顎運動測定・分析装置

【概要】 世界的トップブランドのドイツKaVo社 歯科分野では世界的トップブランドのドイツKaVo社が、その...

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる