概要
『オーラスター』にペングリップタイプの歯科用電動注射器が誕生します。単4形電池を採用しておりますので、充電の必要がなく、使用場所も選びません。
医療機器承認番号
224AFBZX00156000
部分床義歯治療における設計の原則[インプラントなし編](前半)〔黒嶋先生 4回目/12回コース〕の 講演概...
2020年12月08日開催
スマイルデザイン その4 歯牙について。歯牙の審美領域におけるチェック項目は非常に多いですが、その中...
2021年06月15日開催
前回に続き、概形印象のポイントについて、写真や映像を交えて解説します。
2024年01月23日開催
これからの時代、各専門医が連携して治療にあたることが求められてきます。連携医療を成功させるために何が...
2021年06月01日開催
「閉口印象法」を成功させるためにも抑えてもらいたい注意点があります。また印象材選びのコツについても触...
2024年02月06日開催
支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。
2024年12月17日開催
総義歯分野もデジタル化されてきています。今回はIvoclar社のシステムを例にデジタルデンチャーがどのよう...
2024年03月07日開催
前回(101回)講演後に寄せられた咬合採得に関する質問へ回答します。
2024年03月07日開催
スマイルデザイン その2 口唇について。口唇の理想はどのような状態なのか、具体例を挙げて解説していま...
2021年06月15日開催
前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。
2025年01月07日開催
治療計画を立案する上で心に留めてほしい疑問点7つを解説します。
2021年06月01日開催
前回に続き、支台歯を保護するための5つの柱について考えていきます。今回は「根面板」について、利点と欠...
2025年01月07日開催
全部床義歯の印象採得は概形印象と精密印象の2ステップに分かれます。今回は概形印象の意味と重要性、トレ...
2024年01月23日開催
支台歯を保護するための3つの柱について考えていきます。今回は「一次固定」について。
2025年01月07日開催
その欠損、補綴する?放置する? 補綴により、口腔内、機能がどのように変化するかエビデンスを踏まえお伝...
2020年12月08日開催
インプラントを含んだ口腔に対する適切なメインテナンス時期や見るべきポイントについてお示しします。
2021年05月18日開催
義歯装着の第一ステップは義歯自体の確認です。チェックすべき項目を解説します。
2024年03月07日開催
垂直的顎位、咬合高径はどのように設計するのでしょうか。無歯顎と有歯顎の患者でどのような違いがあるのか...
2024年02月20日開催
今回はデジタルツールを用いた義歯製作に関して解説していきます。まずは具体的な解説の前に、講師の所属す...
2023年03月28日開催
スマイルデザイン その1 顔貌について。基準となるラインや統一性について説明します。
2021年06月15日開催
オーラスター1.0S用カートリッジホルダー(ネジ式)です。
ジーシー昭和薬品
カートリッジカバー付の歯科用シリンジです。 包装: シリンジ1、カートリッジカバー1
白水貿易
ワンドは他の電動麻酔器とは異なり、術者の健康と患者が楽に診療を受けられるような機器で、刺入時の感覚も...
クロスフィールド
手に隠れるほど小さくてコンパクト。ボタン一つで安定した速度で注入が可能。痛みが最小限に抑えられます。
ビーエスエーサクライ
充実した機能 持ちやすく操作がしやすい 軽量デザイン 操作性を追求した軽さ 約164g 2規格のカートリッジに...
モリタ
A、Bと比べ、20mm全長が短くなっています。 掌の隠れるコンパクトサイズなので、小児の患者さんにも有効で...
YDM
麻酔用シリンジに装着して使用するバッテリー型の電動振動装置。 高い振動が神経終末を刺激して脳に疼痛感...
クロスフィールド
ペン型でコンパクトなカートリッジ用注射器で加圧の必要な歯根膜靭帯内麻酔に最適です。 小型軽量で操作性...
クルツァージャパン
ジーシー昭和薬品
「アイジェクト」は独自の疼痛緩和アルゴリズムを搭載しており、簡単な操作でそのアルゴリズムに基づいた歯...
岡部
オーラスター1.0S・1.8Sサニタリーカバーです。
ジーシー昭和薬品
人間工学的な設計思想を反映した操作性に優れた加圧式カートリッジ用注射器です。 モンブランの麓でアルプ...
クルツァージャパン
*歯科麻酔用電動注射筒 手のひらサイズの小さな電動注射器です。わずか40gと手動式注射器と同程度の軽...
日本歯科薬品
ジーシー昭和薬品
標準的なシリンジ型注射器ながら、随所にアントギア社の技術とアイデアが生かされています。 各注射器に共...
クルツァージャパン
『オーラスター』にペングリップタイプの歯科用電動注射器が誕生します。単4形電池を採用しておりますので...
ジーシー昭和薬品
注射器 歯根膜麻酔をレバー操作により簡単・確実に行えます。 浸潤・歯根膜麻酔用
茂久田商会
クロスフィールド
人間工学的な設計思想を反映した操作性に優れた加圧式カートリッジ用注射器です。 モンブランの麓でアルプ...
クルツァージャパン
ペン型でハンドリング性に優れた軽量デザインで、防水設計(IPX7)を実現しました。 光センサースイッチを...
モリタ
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?