概要
整形用品(歯冠修復用螺旋金属ピン) 支台歯上・窩洞内部や前歯切端部に修復材料の維持装置(螺旋維持方式)として、保存及び補綴的処置にお勧めします
内容量
仕様 <コンプリートキット> 2in1ピン…24本 ハンドレンチ…1本 ドリル…2本 <徳用キット> ピンのみ・・・60本
医療機器承認番号
15300BZY01054
15800BZY00144
21500BZY00418
根面う蝕が普通のう蝕とはどう違うか?その特異性について学べます。
2021年04月20日開催
古典的石灰化は、結晶核からの石灰化および結晶の成長に注目したカスケードでした。 一方、新しい石灰化は...
2021年04月06日開催
グラスアイオノマーセメントを隣接面に使用する際、サンドイッチテクニック以外にもトンネル窩洞という方法...
2021年11月02日開催
2020年11月号のクイントエッセンスに新型コロナウイルス時代の提案ということで「口腔からのモデリングアプ...
2021年03月02日開催
年々増加傾向にある根面う蝕。その治療に欠かせないサホライドの歴史を振り返ります
2022年01月18日開催
象牙質接着は、ハイドロキシアパタイト(無機質)とコラーゲン(有機質)に対する影響を考えながら行う必要...
2021年02月16日開催
前回に続き、サホライドをう蝕検知液として使用することについて考えます。またう蝕検知液とは何が違うのか...
2022年01月18日開催
そもそもサホライドがなぜう蝕治療に効果的なのでしょうか。その特長を振り返ります。
2022年01月18日開催
本講演のメインテーマであるGiomer製品は小児領域でどのように活用するべきか、まずはその効果を解説します...
2022年05月12日開催
グラスアイオノマーセメントとコンポジットレジン、それぞれの特長を活かした充填方法としてサンドイッチテ...
2021年11月02日開催
最新の接着技術を知る前に、歯質接着技術の歴史を学びます。
2022年01月11日開催
ジルコニアの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。
2022年01月11日開催
う蝕除去方法のステップワイズリムーバル、セレクティブリムーバルについて解説します。
2021年03月30日開催
グラスアイオノマーセメントの接着界面はCRとどのように異なるのでしょうか。電子顕微鏡写真を見ながら学び...
2021年11月16日開催
う蝕の減少とそれによる残存歯数の増加、また高齢化率の上昇に伴い、根面う蝕が非常に多く発生する状況とな...
2021年03月02日開催
学生実習ではおなじみのトッフルマイヤーの使い方について解説します。
2021年03月30日開催
グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はⅠ級、Ⅱ級窩洞...
2021年11月02日開催
間接法修復にも歯質接着は重要です。近年急速に普及するデジタルデンティストリーにより、修復物の素材など...
2022年01月11日開催
グラスアイオノマーセメントにはフッ素だけではなくストロンチウムも含まれています。今回はストロンチウム...
2021年10月19日開催
最新のバーニッシュの使い勝手と効果について学べます。高濃度フッ素が入っていれば良いというわけではあり...
2021年04月20日開催
整形用品(歯冠修復用螺旋金属ピン) 突起つきの鋳造体を作製し、嵌合力により歯牙との維持力を強固にする...
茂久田商会
整形用品(歯間修復用螺旋金属ピン)
茂久田商会
整形用品(歯冠修復用螺旋金属ピン) 支台歯上・窩洞内部や前歯切端部に修復材料の維持装置(螺旋維持方式...
茂久田商会
整形用品(歯冠修復用螺旋金属ピン) 支台歯上・窩洞内部や前歯切端部に修復材料の維持装置(螺旋維持方式...
茂久田商会
整形用品(歯冠修復用螺旋金属ピン) コントラが届きにくいケースでは手動でも植立が可能です(コンプリー...
茂久田商会
整形用品(歯冠修復用螺旋金属ピン) 植立したステンレスピンを曲げて維持力の強化や審美面の向上を図りま...
茂久田商会
整形用品(歯冠修復用螺旋金属ピン) マックス維持用ピンは、ピン植立時のストレスをなくし、象牙質と修復...
茂久田商会
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?