OralStudio オーラルスタジオ

現在登録されている製品12,078

製品名やキーワード

カテゴリの指定

メーカー名

フィルテック イージーマッチ ユニバーサル コンポジットレジン

ソルベンタム
2025年03月28日登録

フィルテック イージーマッチ ユニバーサル コンポジットレジン

概要

■感覚的に選べるシェード
「ナチュラル」を基準に、歯質が明るければ「ブライト」、 濃ければ「ウォーム」を選択ください。感覚的にシェードを選ぶことができます。

■積層不要の遮蔽性
1つのシェードで厚みにより遮蔽性を表現。 ブロッカーやオペークシェードが不要です。

■賦形性の良さ
UDMA (ウレタンジメタクリレート)、Bis-EMA (6) ビスフェノールAポリエチレングリコールジメタクリレート)、 および Bis-GMAの主成分 に、PEGDMA (ポリエチレングリコールジメタクリレート)とTEGDMA (トリエチレングリコールジメタクリレート) を加えることで粘度を 最適化。
優れた賦形性を実現しました。

医療機器承認番号

306AKBZX00036000

現在登録されているレビューはございません。

レビューの閲覧にはログインが必要です

こレビューの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

Web講演会動画

関連Web講演会動画

それ患者さんの責任?

自分以外の要因に左右されてしまう・・・患者さんの努力だけでは解決できないかもしれない問題の根幹 につ...

2020年09月29日開催

接着材の種類を理解

エッチング・プライミング・ボンディングの3Stepを1Stepで処置できる製品が主流となってきました。ここでは...

2021年02月16日開催

サホライド活用

実際にサホライドを根面う蝕に使用した臨床例を紹介します。

2022年01月18日開催

歯科疾患の健康格差

医療の力で健康格差の拡大を予防できるか?遺伝子のかかわりは? について学べます。

2020年09月29日開催

コンポジットレジン今後の開発戦略

一般診療において約60%はコンポジットレジンの再修復であるといわれています。またコンポジットレジンの平...

2021年03月02日開催

PRGプロケアジェルの発育抑制効果

S-PRGフィラーを 含有したPMTCジェル「PRGプロケアジェル」に細菌発育抑制効果があるのかを検証します。

2022年05月13日開催

ダイアグノカムの活用

「ダイアグノカム」はどのような製品なのか、また導入することでクリニックがどのように変化したのかを紹介...

2024年09月03日開催

う蝕抵抗性のある樹脂含浸層 & ABRZ

接着を語る上で重要となる樹脂含侵層とABRZ。それらがどの程度接着に影響するのかを考えます。

2022年01月11日開催

高齢者のカリエスリスク

根面う蝕を学ぶ上で、高齢者のカリエスリスクを知ることも大切です。今回はカリエスリスクについて考えます...

2022年01月18日開催

サホライドがう蝕に有効な理由

そもそもサホライドがなぜう蝕治療に効果的なのでしょうか。その特長を振り返ります。

2022年01月18日開催

サホライド

前回に続き、サホライドをう蝕検知液として使用することについて考えます。またう蝕検知液とは何が違うのか...

2022年01月18日開催

接着の肝

エナメル質とレジンは比較的良好な接着耐久性を示しますが、問題は【象牙質接着】です。象牙質には、その構...

2021年02月16日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントの症例から、重合収縮と生体親和性について学びます。

2021年11月16日開催

ステップワイズ・セレクティブリムーバルとは?

う蝕除去方法のステップワイズリムーバル、セレクティブリムーバルについて解説します。

2021年03月30日開催

Giomerの特徴と効能

「Giomer」製品の特長について実験結果を元に解説します。今回は「修復材料」を取り上げます。

2022年05月11日開催

根面う蝕 発症メカニズム

根面う蝕は歯冠部う蝕と何が異なるのでしょうか。その発症メカニズムに注目します。

2022年01月18日開催

CR、直接法と間接法

直接法と間接法の違いについて、コンポジットレジンの場合を例に挙げて解説します。

2022年01月11日開催

グラスアイオノマーセメント

グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はⅠ級、Ⅱ級窩洞...

2021年11月02日開催

永久歯の未処置う蝕

世界において、全疾患の中で最も罹患率の高い疾患はう蝕 であり、34%の方が未処置う蝕 を持っています。現...

2020年09月15日開催

小児歯科へのGiomer製品活用法

Giomer製品の具体例を挙げ、それぞれの製品の特徴と使用上の注意点について解説します。

2022年05月12日開催

製品情報

関連製品

クリアフィル F3

前歯用化学重合型コンポジットレジンです。 3色のユニバーサルペーストで自然感あふれる修復を実現しました...

クラレノリタケデンタル

クリアフィル マジェスティ ES-2 Premium

明度がポイントのシェードガイド 色合わせのポイントは「明度」 この配列は「ビタクラシカルシェードガイド...

クラレノリタケデンタル

パロデント

臼歯部 II 級窩洞用 CR充填修復システム 隔壁法による接着性コンポジットレジン修復を容易にするシステム...

デンツプライシロナ

ソラーレ

審美性を徹底的に追求した前歯部ならびに咬合圧のかからない臼歯部などにご使用いただく、審美性を徹底的に...

ジーシー

エッセンシア

エッセンシア それはコンポジットレイヤリングの“パラダイムシフト エッセンシアに複雑な築盛テクニッ...

ジーシー

アイサイト ボディレジン

DUOSフィラーの配合により外部応力が均等に分散するため優れた耐久性を発揮。 ベタつきやタレを抑え築盛操...

睦化学工業

アメロジェンプラス

全14色のシンプルなシェードシステム 形態付与が容易な粘調度 高い研磨性 X線不透過 フィラー量76%(w/w)...

ウルトラデント

ヘリオモラー ラジオペーク(RO) ベーシックカラー

白水貿易

ビューティフィル ユニシェード

充填した周辺歯質の色調と調和し、シェード選択不要なコンポジットレジンです。最大4mmの深さまで一括充填...

松風

クリアフィル マジェスティ ES-2

明度がポイントのシェードガイド 色合わせのポイントは「明度」 この配列は「ビタクラシカルシェードガイド...

クラレノリタケデンタル

グラディアダイレクト

グラディアダイレクトは、複数のシェードにより積層築盛するダイレクトボンディング用の光重合型審美修復用...

ジーシー

C&Bオペーク 3g OA1

アートグラス専用の光重合型ペーストオペーク。 ビタ16色に「ピンク」を加え合計17色あります。

クルツァージャパン

セラマージュ 歯冠用コンポジットレジン

松風

フィルテック イージーマッチ ユニバーサル コンポジットレジン

■感覚的に選べるシェード 「ナチュラル」を基準に、歯質が明るければ「ブライト」、 濃ければ「ウォーム...

ソルベンタム

スポファデンタル スーパーコア

スーパーコアはカーのフィラー技術で誕生したマイクロハイブリッド コンポジットレジンです。操作性に優れ...

カボ プランメカ ジャパン

クリアフィルマジェスティIC

パッと充填、サッと形態付与 臼歯Ⅰ級窩洞などのコンポジットレジン充填に 新容器の採用と新規設計のペ...

クラレノリタケデンタル

ICE (アイス)

前歯臼歯共用光重合型ナノハイブリッドコンポジットレジン 歯質とマッチした色調 研磨性、そして強さが一体...

セラマージュセット イントロ

ビタシェードのA2、A3、A3.5いずれか1色を再現できるセットです。

松風

ビーナストライアルセット

患者さんの審美的要求を簡単に満たす<審美修復レイヤリングテクニックレジン>を初めてご使用になる先生には...

クルツァージャパン

メタフィルC

「メタフィルC」は、歯頸部充填に適した光重合型コンポジットレジンです。 “反応性有機質複合フィラー”を使...

サンメディカル

レビューを削除します

レビューを削除しました

当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

ご利用にはログインが必要です

この機能やページの閲覧は、会員の方のみご利用いただけます。
会員登録または、ログインを行ってください。

※現在、歯科医師の方のみ会員登録いただけます。

閉じる