概要
内容量
エブナ ボーングラフターセット … 90,000円(税別)
医療機器承認番号
13B1X00053D00002
本講演のまとめとして、友清先生が行った実験を紹介しながら、根管治療の将来像を考えます。
2024年06月25日開催
フラップ手術は補綴物を壊すことも少ないので、再植・口腔内接着法などを行ってからでも行うことができる。...
2022年06月21日開催
デジタルでの咬合採得はどの程度の信頼性があるのか。従来法との比較でどの程度信頼できるのかを考えていき...
2023年12月19日開催
これまでにいただいた「外科的歯内療法」に関するご質問について解説しています。
2021年09月01日開催
垂直歯根破折の実例を紹介していきます。今回は歯頚部から破折したケースです。
2022年04月12日開催
スーパーボンドには2種類のモノマー液があります。その違いについて解説します。
2022年05月10日開催
破折線の治療には様々な選択肢がある。今回はその中でも根管内から治療する場合=「口腔内接着法」の手法に...
2022年06月07日開催
IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...
2023年07月04日開催
その2に続き、感染防御のための製品を紹介していきます。今回はファイルやレジンなど多数の製品を紹介して...
2023年08月22日開催
光免疫療法の主な副作用と、特に注意すべき副作用について、解説します。後半では副作用の臨床例もご紹介し...
2024年05月17日開催
93回は純正アバットメントを使う理由について解説していきます。はじめにインプラント・補綴装置の生存率・...
2023年11月07日開催
再植法の予後不良症例を2例紹介します。どのような点に注意すべきかを解説します。
2022年07月05日開催
垂直歯根破折の原因に関する研究発表を紹介しながら、内容を理解していきます。今回は「歯質の喪失」をテー...
2022年04月26日開催
今回説明してきた「歯根端切除」と「意図的再植」はどのような違いがあるのか。また「歯の移植」はどのよう...
2023年09月19日開催
前回に続き、デンツプライシロナ社「Atlantis BridgeBase with Core File」を使った症例を解説しながら、金...
2024年02月13日開催
インプラントと天然歯の共存が可能な補綴装置IARPDはどのようなものなのか、IARPDに関する疑問に答える形で...
2024年02月13日開催
メインテナンスにより症状が緩和された症例を紹介します。どのようなポイントに注意すべきかを考えます。
2022年07月19日開催
モダンテクニック(マイクロサージュリー)は従来法とどのように違うのでしょうか。寺岡先生が推奨されてい...
2021年09月01日開催
1970年代から現在までの口腔がん治療の歴史を振り返りながら、技術の進化を学びます。
2024年04月05日開催
外科的歯内療法に関連が深い「穿孔修復」について解説しています。後半寺岡先生の症例も紹介しています。
2021年09月01日開催
マイクロテック
軟組織・骨の採取及びトリミングに使用します。
YDM
先端部内径がφ5、φ3.6の2種類あります。 狭小部位の採取に場所をとらず、操作性に優れています。
YDM
骨片を均一に粉砕することができます。 チタンブラシ付/破砕溝に付着した骨片をきれいに収集できます。 分...
YDM
先端部内径がφ5、φ3.6の2種類あります。 狭小部位の採取に場所をとらず、操作性に優れています。
YDM
材質‐ステンレス (Stainless) 長さ‐175mm (6.89in.) 重さ‐220g (0.49Ibs)
小山歯科工業
強固で緻密な骨片でも、効率よく均一に粉砕することができます。 チタンブラシ付/破砕溝に付着した骨片をき...
YDM
マイクロテック
自家骨をきわめて容易に採取(約2cc)することができ、グラフターをキャリアとしてそのまま授床部位に移植す...
インプラテックス
マイクロテック
シャフトの直径が5mmであるため、器具の入りにくい狭小な部位からの骨採取が可能です。 ディスポーザブル
インプラテックス
プランジャーを樹脂製にすることで、シリンジ内に填入した骨等がつまることなく、しっかり押し出せるように...
YDM
マイクロテック
インプラテックス
マイクロテック
【製品の特長】 ・手のひらサイズで、必要な量だけの骨を素早く粉砕できます。 ・鋭い切れ味で、固い下顎骨...
YDM
マイクロテック
上顎洞粘膜の浸襲を軽減し切削可能
マイクロテック
マイクロテック
採取した骨片を収集する際に使用します。
YDM
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?