概要
エラスティック結紮に用います。
結紮用エラスティックの一部だけを摘めるように、先端がとても小さくなっています。
この講義では、部分床義歯の肝 欠損分類 を学んで頂きます。宮地の咬合三角 を常に持ち歩き、この欠損状態...
2020年12月08日開催
「治らない口内炎」にはどのように対応するのか、具体的な症例とともに解説します。
2024年09月11日開催
下顎遊離端義歯の設計について示します。基本的にどなたが作っても同じ設計になるかもしれませんが、基底結...
2021年01月05日開催
咬合採得に関連する筋、関節などの解剖学を考え、歯の喪失によって口腔内はどのように変化していくかを学び...
2024年02月20日開催
インプラントと部分床義歯の融合に関するTipsをご紹介します。
2021年04月13日開催
最後に「セメントレススクリューレスクラウン」の症例を紹介し、その特徴や注意点について解説します。
2024年01月16日開催
北大口腔内科の歯科心身症の統計を紹介しながら、歯科心身症の分類、治療内容について解説します。
2023年10月25日開催
垂直的顎位、咬合高径はどのように設計するのでしょうか。無歯顎と有歯顎の患者でどのような違いがあるのか...
2024年02月20日開催
実際の症例を元に、各種情報でどのように診断していくのか、診断の難しさについて学びます。
2022年05月31日開催
歯周外科治療はどのように進めるのか。器具の選定から、切開までの基本について解説します。
2023年08月29日開催
97回はインプラント支持型上部構造のシングルクラウンの実例を紹介します。まずは「セメント固定性上部構造...
2024年01月16日開催
前回に続き、穿刺を治療計画段階から術中までナビゲーションするシステムの開発経緯とその機能について紹介...
2024年05月17日開催
デジタル技術がない頃はどのようにインプラント治療を行っていたのか、ステップを紹介します。
2023年11月21日開催
次に、下顎IODについて適切なインプラント本数や配置などを見ていきましょう。
2021年05月18日開催
片側性義歯の適応症例を示します。また、ここではレストシートとガイドプレーンの形成についても学んでいた...
2021年01月05日開催
デジタル印象に対し、よく挙げられる疑問点を各種データを元に解説していきます。まずは治療時間、コスト、...
2023年12月19日開催
前回に続き、支台歯を保護するための4つの柱について考えていきます。今回は「二次固定」について。
2025年01月07日開催
上顎に複数のインプラント治療がされておりますが、既に機能していないため全て除去し、義歯で咀嚼機能を回...
2021年01月19日開催
要介護状態である患者さんの口腔内にインプラントが入っていた場合、どのような問題があるのでしょうか。問...
2023年06月06日開催
歯周外科治療の基本手技「改良型ウィドマンフラップ」を2回に分けて解説します。今回は肉芽掻爬と縫合につ...
2023年08月29日開催
口腔内において、ワイヤーによる歯間分離や結紮に使用します。 また、各種装置の主線や舌側弧線装置(STロ...
デンツプライシロナ
エラスティック結紮に用います。
デンツプライシロナ
リガチャーツイスターは、今までのクイックリガチャーを更に進化させた、新しいリゲーティングインストゥル...
JM Ortho
ワイヤー結紮に用います。 先端の切れ込みは、結紮線が切れないように角をとっています。
デンツプライシロナ
リゲーションインスツルメンツの理想系です。 先端部分にタングステンカーバイドを配合することで強度を上...
エラスティック結紮に用います。 結紮用エラスティックの一部だけを摘めるように、先端がとても小さくなっ...
デンツプライシロナ
JM Ortho
エラスティック結紮に用います。 舌側における結紮に便利です。
デンツプライシロナ
エラスティック結紮に用います。 結紮用エラスティックの一部だけを摘めるように、先端がとても小さくなっ...
デンツプライシロナ
主にワイヤー結紮に用います。 エラスティック結紮にも用います。結紮線を固定する方法は持針器と同じです...
デンツプライシロナ
ワイヤー結紮に用います。 先端の切れ込みは、結紮線が切れないよう角をとっています。また、先端部は視界...
デンツプライシロナ
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?