概要
電子基盤に天然ダイヤモンドを特殊電気溶着技術を用いて強力接着した、新しいタイプのディスクです。
本症例は、右側上顎洞炎を発症し、インプラント除去後の不良な歯槽形態へ総義歯を装着した症例です。咬合高...
2021年01月19日開催
3つのIARPD適応症例を通して、どのように治療を進めていくのかについて解説していきます。
2024年02月13日開催
インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。後編も各種論文について解説していきます。
2021年07月13日開催
ISRPDにおいて適切なインプラント本数に関する考え方について学べます
2021年03月16日開催
ISRPDの定義について学びましょう。
2021年03月16日開催
インプラント補綴治療にはどのような咬合様式を与えればよいのか。複数のケースに分けて提唱されている咬合...
2021年07月13日開催
支台歯を守る、保護するには何に気をつければよいのか、基本的な考え方について学びます。
2024年12月17日開催
前回に続き、インプラントの補綴装置の種類と特徴について学びます。まずは固定性の上部構造について、動画...
2023年07月04日開催
総義歯の製作になぜ概形印象と精密印象が必要なのか。義歯安定に必要な吸着の仕組みについて理解します。
2024年02月06日開催
可撤性上部構造 IARPD(implant assisted removable partial denture)について学びます。ISRPD, IRRPDと...
2023年07月04日開催
支台歯予後が良好なRPDはどのように設計されているのか、今回は支台歯との連結強度について考えます。
2024年12月17日開催
インプラントには補綴学的および生物学的合併症があります。このうち咬合と関係の深い補綴学的合併症につい...
2021年07月13日開催
補綴装置とインプラントとの連結様式について解説する前に、これまで紹介してきた「インプラントの基礎」に...
2023年10月17日開催
新しいインプラントシステム「X-Guide」の紹介です。治療の流れから、実際のオペの様子までを映像で紹介し...
2023年11月21日開催
IODの中で「アトランティス コーヌスコンセプト」を取り上げます。これまでのIODと何が異なるのか、コーヌ...
2023年07月04日開催
インプラントにはティッシュレベルインプラント(TL)とボーンレベルインプラント(BL)の2種類があります...
2023年08月08日開催
片側性は「一定の条件」を満たす中間歯欠損だけで認められます。具体的には、欠損部両端を結んだ支持線で囲...
2021年01月05日開催
下顎IODに対して2本、4本のインプラント埋入は鉄板なのですが、1本埋入はどうでしょう?2本のシステマティ...
2021年05月18日開催
インプラント支持型のダブルクラウンシステム(無歯顎、もしくは残根上に対してインプラントのみで支持)の...
2021年06月08日開催
部分床義歯の効果・リスク・TMDとの関係・生存率 について、最新のエビデンスを元に解説します。
2020年12月08日開催
「マイジンガー ダイヤモンドディスク(HP用)(DM943DC 080/100)」は、Φ8mm(080)、Φ10㎜(100)と直径が小さい...
ジーシー
86xSI 86xSOT 87xSI 87xSOT 86xxSI 86xFSI 87xxSI 87xFSI 86xSIT 86NV 87xSIT 87NV 93NV 86xSO 94NV 87xSO
茂久田商会
H361F 080/100/130 H362F 080/100/130 H365F 100/C130
茂久田商会
電子基盤に天然ダイヤモンドを特殊電気溶着技術を用いて強力接着した、新しいタイプのディスクです。
サンデンタル
ジルコニアやセラミックなどの堅硬な素材加工のパフォーマンス向上を追求したディスクです。 アブレシブデ...
セレック
基材のないソリッドタイプのダイヤモンドディスクで、ダイヤモンド粒子と金属のバインダーのみでつくられて...
松風
86xD 800F 190/220 87xD H353F 190/220 86xxD H355xF190/220 87xxD H365C 160/190/220 H805F 190/220・ 8...
茂久田商会
切断ディスクは、0.22mmのネット入り樹脂板にダイヤモンドを錬り込んでいます。 長寿命で、最高の切断能力...
東邦歯科産業
メタル等歯科補綴物のスプルー、ブリッジの切断用 格子状に編まれたガラスファイバーでディスクを強化して...
松風
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?