概要
生体親和性に優れたシアノアクリレートを用いたベースセメントです。
実際に臨床ではどのように「ダイアグノカム」を用いているのか、写真で紹介していきます。
2024年09月03日開催
サホライドの大きな課題「黒変」をカバーする「白いサホライド」は可能なのでしょうか。なぜ黒くなるのかを...
2022年01月18日開催
グラスアイオノマーセメントを充填するにあたり、ポイントとなる項目を順に紹介します。今回はスロット窩洞...
2021年11月02日開催
臨床成績がよい理由の一つはグラスアイオノマーセメントが唾液汚染に強いためです。各種文献からその理由を...
2021年10月19日開催
象牙質接着は、ハイドロキシアパタイト(無機質)とコラーゲン(有機質)に対する影響を考えながら行う必要...
2021年02月16日開催
修復用グラスアイオノマーセメントをくさび状欠損に使用した場合、CRと比較してどのような違いがあるのかを...
2021年11月02日開催
MIというと最小限の侵襲・歯質切削で・・・というイメージがありますが、もうすでに古い考えだと感じます。...
2021年03月30日開催
ジルコニアの接着の注意点を確認しながら、実際のステップを解説します。
2022年01月11日開催
グラスアイオノマーセメントの懸念点として挙げられる審美性と接着性について学びます。またまとめとして、...
2021年11月02日開催
歯を残すことは歯科受診の機会を増やします。予防と歯科医院経営の考え方 について学べます。
2020年09月15日開催
健康格差を縮小するためにはどのような思考が必要なのか?また 日本のう蝕の現状 を学べます。
2020年10月15日開催
バイオアクティブ材料について、抗菌作用の側面よりご紹介します。
2021年03月30日開催
Giomer製品の具体例を挙げ、それぞれの製品の特徴と使用上の注意点について解説します。
2022年05月12日開催
2020年11月号のクイントエッセンスに新型コロナウイルス時代の提案ということで「口腔からのモデリングアプ...
2021年03月02日開催
カリエス除去の考え方には、ノンセレクティブ リムーバル、ステップワイズ リムーバル、セレクティブ リム...
2021年03月30日開催
う蝕の減少とそれによる残存歯数の増加、また高齢化率の上昇に伴い、根面う蝕が非常に多く発生する状況とな...
2021年03月02日開催
本日の講演会の前置き、前回の復習、そして 知識があっても行動できない理由 について、納得感を持って学べ...
2020年10月15日開催
バイオアクティブとは何か?充填材にどのように活用されているか、再石灰化の側面よりご紹介します。
2021年03月30日開催
グラスアイオノマーセメントの接着界面はCRとどのように異なるのでしょうか。電子顕微鏡写真を見ながら学び...
2021年11月16日開催
根面う蝕の正しい処置のための診査診断方法が学べます。
2021年04月20日開催
レジン系ボンディング材に匹敵する高い接着性とグラスアイオノマー系の生体親和性、フッ素徐放性を有してい...
ジーシー
プレミックスタイプの覆髄材料です ・練和の必要がないので手間もなく、材料のロスも少ないです。 ・高い...
ヨシダ
・水酸化カルシウム系(配合24%)の覆罩・裏装材で歯髄に対して為害性がありません。 ・酸処理(エッチング...
エンビスタジャパン
優れた封鎖性 諸外国では1998年以降様々な臨床応用が認められていますが、日本では2007年4月に覆髄材とし...
デンツプライシロナ
歯質とは異なるブルー色のため、ベース用として填入したアイオノマーの確認が容易。 填入後は、20秒間の光...
ジーシー
マルチに対応できるしなやか系接着充填材 光重合機能を付与した接着充填材です。しなやかな硬化体特性と適...
サンメディカル
新しい”Thera”ファミリーにセラカルPTが仲間入り!! セラカルPTは、露髄面や象牙質に適応でき、保護層と...
モリムラ
大小ボールポイントタイプの両頭ライナーアプリケーターのため、覆髄材および裏層材のスポット適用が可能で...
モリムラ
【製品の特長】 ・直接覆髄後も歯を変色させず、重金属を一切含まないバイオセラミックス材料。 ・硬化初期...
モリタ
生体親和性&カルシウムイオンを放出生体親和性に優れています。 セラカルLCの浸透性のある親水性モノマ...
モリムラ
裏層から最表層まで一括充填できる コンポジットレジン窩洞、インレー窩洞を問わず、積層なしに深さ4㎜ま...
サンメディカル
【概要】 咬合面まで充填できる低重合収縮レジン系裏層材。 裏層材でありながら最表層まで充填できる低重合...
サンメディカル
「エンドセム MTA」は、水溶性シリカを配合することで、ポゾラン反応を促進し、スピーディーな充填作業が...
ペントロンジャパン
低重合収縮レジン系裏層材の「バルクベース」と高い接着性の「バルクベースライナー」が入ったセット 低重...
サンメディカル
グラスアイオノマーならではの生体親和性・歯質接着性を活かしたデンチン修復用セメント。 2トン近い圧縮強...
ジーシー
低刺激性のウレタン系レジンにα - TCP(α - リン酸3カルシウム)を配合し、生体適合性が高く、象牙質及び歯...
ネオ製薬工業
5級窩洞や3級窩洞など比較的浅い窩洞のライニングに最適なグラスアイオノマーセメント。 流動性とシャープ...
ジーシー
水酸化カルシウム系覆罩剤水酸化カルシム42%含有、”pH12以上” スムーズに填入でき炎症急性期にも優れた静菌...
茂久田商会
生体親和性の高いレジンと水酸化カルシウムをブレンド 非水溶性なので経時的に溶解しにくいです。 練和不要...
ウルトラデント
■裏層から最表層まで一括充填できる コンポジットレジン窩洞、インレー窩洞を問わず、積層なしに深さ4㎜...
サンメディカル
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?