概要
インプラントとRPDを融合させることで治療の選択肢が広がりますが、一方でこの治療は治療終了=ゴールとは...
2021年03月16日開催
インプラントの咬合は顎機能にも影響があります。インプラントと顎機能について発表された論文について3回...
2021年07月13日開催
水平的顎位を設計するために「ゴシックアーチ描記法」を用いる方法があります。今回はゴシックアーチのメリ...
2024年02月20日開催
スクリューの仕組みを学び、トラブル発生時に冷静に対応する方法について解説します。
2023年10月17日開催
「閉口印象法」はどのような場合に使用するのでしょうか。治療法選択のためのフローチャートの紹介と精密印...
2024年02月06日開催
野原先生が提唱する「食医」とは何でしょうか。在宅医療を支えていく「食医」の役割について考えます。
2022年03月03日開催
片側性義歯の適応症例を示します。また、ここではレストシートとガイドプレーンの形成についても学んでいた...
2021年01月05日開催
歯科疾患は患者さんの定期受診が治療のカギとなります。どのような患者さんの受診率が低いのかを知り、何を...
2022年10月25日開催
本講演では認知症という疾患に対し、歯科医療で何をすべきか、何ができるかを考えます。初回は歯科医療の現...
2023年04月25日開催
前回講演(6回)ダイジェスト と 廃用性症候群 、またその原因となる サルコペニア、フレイル、ロコモティ...
2020年11月17日開催
嚥下障害を訴える患者さんたちのすべてがオーラルフレイル・口腔機能低下症とは限りません。実際の症例を紹...
2023年05月30日開催
残存歯の抜歯はすべきなのか?残存歯を残す場合の基準は何かについて解説します。
2025年01月07日開催
その1から8までで解説した内容を踏まえ、黒嶋先生が実際に臨床でおこなれている内容について紹介します。...
2021年07月13日開催
インプラントとアバットメントの連結様式の種類について、詳細なイラストを用いて解説します。
2023年10月17日開催
臨床的にエビデンスが確立している再石灰化に効果のある製品について学べます。
2021年04月06日開催
前回(126回)の振り返り、講演後の質問で多かった内容について補足します。
2025年01月07日開催
上顎IODについて適切なインプラント本数や配置などに対する回答をお示し致します。
2021年05月18日開催
可撤性上部構造 IARPD(implant assisted removable partial denture)について学びます。ISRPD, IRRPDと...
2023年07月04日開催
可撤性上部構造 IOD(インプラントオーバーデンチャー)について学びます。上顎・下顎それぞれに分け、埋入...
2023年07月04日開催
口腔カンジダ症の治療薬の選択基準とは。剤形・属種・併用薬など様々な基準を紹介します。
2022年03月15日開催
マイクロテック
インプラント治療に使用する外科用器具 ・オステオトーム ・リッジエキスパンダー ・トレフィンバー ・...
京セラ
マイクロテック
材質‐ステンレス (Stainless) 長さ‐170mm (6.69in.)
小山歯科工業
マイクロテック
マイクロテック
手指への負担が少ない柔らかいラチェット 掌の中で回転しやすいスリムハンドル
YDM
YDM
臼歯部に使用しやすいように、先端を30°曲げました。 全体的にコンパクトなため、繊細な縫合時にもご使用い...
YDM
小山歯科工業
特殊なコーティング材によって加工されたポリエステルを材質とする合成非吸収性ブレイド縫合糸。高い親和性...
松風
把持部がスリムなので、臼歯部・叢生部等においても操作がしやすく、視野の確保に有効です。 先端部に超硬...
YDM
YDM
スムーズな縫合の為に・・・ 滅菌済糸付縫合針は豊富な29形態、様々な症例に応じて使い分けが出来ます。接...
マニー
YDM
マイクロテック
マニー
JM Ortho
先端部がスリムになっている、ヘガール型持針器です。 視野の確保が有効で、操作しやすくなっています。 超...
YDM
マイクロテック
当サイトは歯科医療従事者の方を対象とした情報提供サイトです。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。
あなたは歯科医療従事者ですか?